さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2004年01月28日

◇イヤミ商会◇

oyama20040128c.jpg  

Posted by みほ@〇〇だより at 20:23Comments(6)【リビング】

2004年01月28日

◇ワタシのミカタ:ダウンパンツ◇

oyama20040128b.jpg

ダウンパンツとクマさんのアップリケ付きモコモコスリッパです。おされでそ♪
外出時にはこの上からもう一枚。ちょっとむっちりとした脚になります。
これで寒い冬も大丈夫! の筈・・・。

小山の冬を初めて体験しています。
横浜から埼玉に引っ越した時に2度は低い感じでしたが、
埼玉から小山もまた2度低いって感じです。  

Posted by みほ@〇〇だより at 19:37Comments(6)【リビング】

2004年01月28日

◇オペラ「小山物語」:チラシ◇

oyama20040128.jpg

小山市制50周年記念文化事業
創作オペラ 小山物語 全3幕
2004年5月22日(土)23日(日)午後3時
小山市文化センター大ホール
前売り3000円 当日3500円 全席自由
<保育ルーム有り(事前申し込み必要。問い合わせ先 小山市役所 電話0285(23)1111)>


下野人形(しもつけひとがた)を使った、品の良いデザインのチラシです。ポスターはもう少し下野人形を際立たせたもので、シルバーの単色使い。

1月25日(日)に見に行った、市民能「小山安犬」復曲公演会場ロビーにて、オペラ「小山物語」チケットを販売していました。協賛の受け付けもしています。ぜひご協力下さいませ。よろしくお願い申し上げます。
スタッフの写真を撮らせて貰いましたが、ロビーが暗くてぼけてしまいました。立っているのが芸術監督の荒井弘高さん。

関連エントリー:
2003.10.01 ◇オペラ「小山物語」◇ スタッフ、キャスト、内容
2003.12.10 ◇オペラ速報◇ 夫、キャストの端に名をつらねることに!
2004.1.21 ◇立ち稽古が始まりました◇



<今後の演奏予定>
小山音楽家協会20周年記念演奏会
第二夜「ベートーヴェンとプッチーニの夕べ」
2004.1.31(土)19:00開演
小山市立生涯学習センターホール(ロブレ6階)
前売り2000円 当日2300円
 「トスカ」の合唱メンバーとしてちょびっとだけ参加

栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテスト
2004.2.1(日)
栃木県教育会館
 コール・アラカルトのメンバーとして参加
 演奏は午後6時すぎ  

Posted by みほ@〇〇だより at 10:18Comments(2)【カルチャー】/オペラ/「小山物語」

2004年01月27日

◇許して、ぴぴサマ◇

oyama20040127.jpg

お団子、食べちゃいました。眺めているだけのぴぴさん、ごめんね。

ぴぴさんの「ひよこまんじゅうはお好き?」

夫と散歩の途中に寄った、小山駅東口近くの「武平作だんご」。その場で食べると言ったら、お茶を出してくれました。にこやかなおふたりの店員さん、ありがとうございました。お団子もお茶も、とーっても美味しく頂きました。
もうしばらくしたら改装して、飲食が出来るようになるそうです。つまり、そういう設備がないのに、無理やり店内で食べた、ウルトラハイパーずうずうしい私でございました。(夫、最初は苦笑&恐縮、後、美味しくてニコニコ)  

Posted by みほ@〇〇だより at 09:48Comments(10)【リビング】

2004年01月26日

◇切れパン、いまだ分からず◇

oyama20040126.jpg

「切れパン」を夫が探しに行ってくれましたが、定休日のため、手に入りませんでした。

お店のガラス戸内側に貼ってあった新聞記事を送ってくれましたが、初期カメラ付き携帯画像なので、良くわからない〜。切れパンの説明は書いてなかったそうです。

Anyhow, ありがとう、ダーリン。あらかじめ定休日と分かりながら、使命感に燃えて寄って来てくれて。

あ、今日はダーリンの誕生日です♪ 祝い事には赤いキムチ鍋(?) 暖かいのを用意して待ってるね。

「切れパン」については・・・来週を待て!  

Posted by みほ@〇〇だより at 13:32Comments(10)【リビング】

2004年01月23日

◇拾っちゃいました◇

oyama20040123.jpg

閉店したお料理屋さんの前に、「ご自由にどうぞ」の札と共に、
大小のお皿や、寿司台、冷酒グラスなどがたくさんならべてありました。
ウシさんの絵柄がおもしろい小皿2つ。珍味入れひとつ。寿司台ひとつ。
以上4点、ありがたく頂いてきました。

寿司台、工作好きの夫が作業台に使うそうです。寿司台的には不本意かも。  

Posted by みほ@〇〇だより at 09:10Comments(14)【リビング】

2004年01月22日

◇降口です◇

oyama20040122.jpg JR渋谷駅にて

動く歩道終点。わざわざ書かなくても分かりますけど。
「降口です」・・・えーっと、読めません。「こうぐちです」?

「動く歩道」って、ちょっと変な名前。英語でもmoving walkwayだそうです。直訳?
大阪では「歩く歩道」って言うってホント?  

Posted by みほ@〇〇だより at 21:10Comments(11)【リビング】

2004年01月21日

◇立ち稽古が始まりました◇

小山市制50周年記念文化事業
創作オペラ 小山物語 全3幕
2004年5月22日(土)23日(日)午後3時
小山市文化センター大ホール


創作オペラ「小山物語」、5月の公演に向けて、準備がちゃくちゃくと進んでいます。

年が明け、立ち稽古が始まりました。時代物なので、キャストの皆さんは着物と草履で稽古をなさいます。

立ち居振る舞い、足さばきなど、普段の服装や靴の時とはずいぶんと勝手が違いますから、慣れておかなくてはなりません。これは洋モノをロングドレスで演じる時も同じです。現代の服装なら何気なく出来る所作が、意外にも難しかったりします。

源頼朝役の笠井さん(笑顔が素敵な方です)は、真っ白な剣道着であらわれました。結構雰囲気出てます。袴を持っていない夫は、作務衣の上着だけを着ました。間に合わせです。

泰子役の森さん、川澄さんを初め女声陣はしっとりとしたたたずまいに。次第に時代にはまって行きます。

演出の宮本先生は、ユーモアを交えながら、なるほどさすが、と思わせる演技指導をなさいます。きっと素晴らしい舞台になります。

夫にくっついて見学に行っているのですが、ご都合で入りが少し遅れたキャストの方の代わりをちょびっとだけ(数歩歩いただけでしたが)つとめて、楽しかった♪

主催者は、まだウェブでの宣伝を始めていない様子です。5月の公演に向けて、とりあえず、私が勝手に盛り上がっておこう。

関連エントリー:
2003.10.01 ◇オペラ「小山物語」◇ スタッフ、キャスト、内容
2003.12.10 ◇オペラ速報◇ 夫、キャストの端に名をつらねることに!

<おまけ>
まんが「小山の歴史」
(親サイト 商工会議所 http://www.oyama-cci.or.jp/)  

Posted by みほ@〇〇だより at 09:12Comments(6)【カルチャー】/オペラ/「小山物語」

2004年01月20日

◇北国 in 佐野市◇

oyama20040120.jpg

ジャスコのフードコートに入っている「北の食房」。豚どんもあります。
レポートはカンガ&ルー(in リスのコスチューム)でした♪  

Posted by みほ@〇〇だより at 09:20Comments(11)【リビング】

2004年01月19日

◇切れパンって何??????◇

安易に人に聞くのはいけないとは思うのですが・・・

<携帯の配信情報>

問:昔ながらの切れパンや黒パンが売っているお店は?
答:切れパンなら鹿沼市の「太陽堂」というパン屋さんに売っていると思います。

「てにをは」はともかく、切れパンって何?????
問いを読んだ時、タンガが頭に浮かびましたが、パン屋さんで売っているという・・・。

検索して太陽堂さんの情報を見つけました。切パン(10個)300円。画像無し。

いったいどんなパンなの〜? ナゾです・・・。  

Posted by みほ@〇〇だより at 14:37Comments(19)【リビング】

2004年01月19日

◇小山のだるま市◇

oyama20040119.jpg


1月12日月曜日に開かれた、小山の初市。
だるま露店は3、4軒と、ちょっと寂しかったが、大きなだるまにビックリ。
また、内陸!という感じの食べ物が売られていた。
ナマズは骨ごとたたいて団子にし、揚げた物。好奇心に負けて試食した。
フワフワの中に歯に当たるカルシウムが、という感じ。

野菜の無料配布はハズレなしのクジビキ。
一等はトマト1箱、二等はいちご1パック、三等はヤマトイモ、四等はほうれん草。
みんなニコニコ。貰う人たちだけでなく、配る方達も嬉しそうだった。  

Posted by みほ@〇〇だより at 11:22Comments(11)【イベント】

2004年01月16日

◇ [ゲ] はゲストのゲ〜♪ ◇

そして、(ス)はスタッフのス〜(たぶん)

北国(質問要望)掲示板より

*****

<質問・要望>
コメントの名前について
北国tvの方以外の外部の方は自動的に「ゲスト」になってしまいますが、外部の方も名前が入れらるようになるといいなと思います。匿名性を避けるためにできれば名前が必須項目だといいんですけど・・・。

<お答え>
re:コメントの名前について

当初、登録ユーザーさん以外をゲスト表示にした経緯は、たとえば、管理者になりすましてコメントするようなことを避けるためでもありました。
しかし、皆様から今回のようなご意見もいただいておりますし、そのあたりについては、今後の開発において、ゲストの方でもお名前が書けるようにしておいて、その代わりにゲストであるというのがわかる表示方法([ゲ]と最初に付くとか)を採用することで、可能な仕組みを検討中です。
(ス)佐藤@北国tv

*****

コレは、嬉しいかも。でも[ゲ]はイヤかも。


私の要望は、カテゴリーを選んでクリックしたら、そのカテゴリー内のエントリーが全部見られるようになること。
このことについては書いていらっしゃる方が何人もいらっしゃるので、掲示板には書かないけど。  

Posted by みほ@〇〇だより at 16:30Comments(21)【ミスレイニアス】

2004年01月16日

◇うちに鳶(トビ)が来てます◇

oyama20040116.jpg

と言っても、ご覧の通り、鳥ではありません。
鳶職さんがいらしてます。

年末の強風で屋上の看板が落ち、屋根瓦が壊れました。
作業の安全のために、ベランダに足場を組むのだそうです。

いらしてすぐ、どれどれってベランダの手摺りにヒョイって上ったのを見た時には、胃が変な感じになりました。
だって、うち、8階なんですよっ!

8階だてのマンションに本格的な瓦屋根がついているって、珍しいよねっ!?
オーナーが瓦屋さんだったそうです。  続きを読む

Posted by みほ@〇〇だより at 09:55Comments(9)【リビング】

2004年01月15日

◇ワタシのミカタ:ホリデーパス◇

oyama20040115b.jpg

休みの日に、小山から南関東へ出掛けて行く時のキップは、これ!
小山は北の端。私の実家は他の端のもうちょっと先。
往復5040円かかるところ、2680円で行けちゃう♪
例えば池袋へ行くのでも、通常料金は往復2560円。ちょびっとオトク。
乗り降り自由なので、いろいろ寄り道もできる。

トクトク切符
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=449

土日、年末年始、夏休みに使える。  

Posted by みほ@〇〇だより at 19:43Comments(17)【リビング】

2004年01月14日

◇マギラワシイ◇

oyama20040114b.jpg

小山駅前のスーパーでは、小山(おやま)和牛は売っていません。
そのかわり(?)信州小山(こやま)牛が・・・。
売場の人は、こちらの方が、ランクが上のビーフです、と仰ってました。
ガンバレ、小山和牛!  

Posted by みほ@〇〇だより at 11:30Comments(6)【リビング】

2004年01月13日

◇とっても嬉しいメール◇

チャンネル北国tvさん経由で届きました。
*****

Subject: なんとも懐かしい!(小山だより)

> こんにちは。
> 色々ネットを検索していたら、たまたまこちらにたどり着きました。
> 私自身は2年前、夫は去年3月まで小山市の住民だったものです。
> 東口の方に住んでいました。なんとも懐かしい風景が見られて、ほのぼのしました。
>
> 離れてみると小山は、小さいけどよい町だったと思います。
> 公園も広いのがあちこちにあって、子連れで楽しむにはよかったし。
>
> また寄らせてもらいますね。

*****
嬉しかったので、小山だよりに掲載しても良いかおたずねしましたら、下記のお返事をいただきました。
*****

> (・・・略・・・)お使いいただけるなら光栄です。
>
> 小山は、朝晩の冷え込みが本格的になっている頃ですね。
> 子供をマフラーでぐるぐる巻きにして目だけ出して、ひざ掛けでくるみ、自転車に乗せて保育園まで通っていたのはこの時期のことです。
>
> 東口のクリスマスイルミネーションの「希望」のお話に、大笑いしました。設置当初から、「どうして、昔のローマ字表記なんだろうねぇ」とダンナと爆笑していましたから。
>
> それでは、お風邪などひかないように、どうぞご自愛ください。
> ホームページのますますのご盛況を応援しています。


*****
むくたろうサマ、どうもありがとうございました(^^)  

Posted by みほ@〇〇だより at 17:06Comments(19)【リビング】

2004年01月10日

◇友人のリサイタルへ◇

oyama20040110.jpg  oyama20040110b.jpg

今日は「千葉だより」。

モノレール県庁前駅。ぶら下がるタイプのモノレール。マスコットはシッポの長い、カワイイおサルさん。
夫へのオミヤゲに緑のおサルさんのキーホルダーを、自分にはゴールドのを買った。

千葉県文化会館へ、友人のソプラノリサイタルを聴きに行った。
聴いていて本当に気持ちのよい声の持ち主。また聴きたい!
今度はもう少し東京寄りの会場にしてね。(←また、自分勝手)
船橋で一緒に歌っていた仲間たちにも会えた、とても幸せな午後だった。  

Posted by みほ@〇〇だより at 22:52Comments(5)【リビング】

2004年01月09日

◇シーザーサラダKIT◇

oyama20040109.jpg

以前、マダム・manbow(どういうふうに敬称を付けたらいいかわからない〜。省略します。すみません)がシーザー・サラダをと〜ってもお好きというエントリーを読みました。私も好きなので印象深かった。
で、先日こんなの発見。でも買わなかったので、味の報告は出来ません。
ちなみにサラダの名前、ジュリアス・シーザーとは関係が無いらしい。Googleで探してみました。諸説あるようですが、1924年にこのサラダを考案したイタリア系移民、Caesar Cardiniさんの名前が付いたようです。メキシコ、ティファナのホテル・レストランオーナーだったそうです。

ところで、ハネムーン・サラダって聞いたことありますか。レタスだけのサラダ。レタスだけ→lettuce alone→let us alone→ふたりきりにして。(←説明しすぎ)  

Posted by みほ@〇〇だより at 09:07Comments(8)【リビング】

2004年01月08日

◇フリーズドライ春の七草◇

oyama20040108.jpg

昨日の朝食はこれ。
北海道産とあっては、使わずばなるまい。
決して家事の手抜きでは・・・説得力無い?  

Posted by みほ@〇〇だより at 15:55Comments(8)【リビング】

2004年01月06日

◇お歳暮(今頃)第3弾◇

oyama20040106b.jpg

ぴぴさんへ。昨日、池袋のゲーセンで、夫がとっちゃいました〜。でかいよ〜(頭がのっているボールは別デス)。くちばしの右にあるのは、比較のための500円玉。  

Posted by みほ@〇〇だより at 10:28Comments(4)【リビング】

2004年01月06日

◇わち福袋◇

oyama20040106.jpg

「物欲だより」と改名した方が良いかも・・・。

インディゴシャツ、タイツ、湯たんぽ(電子レンジでチン)、茶香炉、お手玉、まな板、バターナイフ、お弁当箱バッグ、ナプキン、携帯灰皿。

携帯灰皿の使い道を考え中。  

Posted by みほ@〇〇だより at 10:08Comments(10)【リビング】

2004年01月05日

◇携帯から:おかいものクマ◇

04-01-05_13-37.jpg
m@さんのエントリーを拝見して、池袋にとんで来ました! 形と顔にこだわって(どれも一緒と言う人もいらっしゃるでしょうが)選び抜いた子たち。
これからハンズ〜(^O^)/  

Posted by みほ@〇〇だより at 14:01Comments(10)【リビング】

2004年01月05日

◇天下一品の黒豆◇

oyama20040105.jpg

お義母さんの黒豆はふっくら柔らか、黒々つやつやピカピカ、とーっても綺麗で、とーっても美味しい! 宝石のような黒豆です。毎年元旦に伺って、たくさん食べた上にお土産に貰って帰ってきます。黒豆の汁は声に良いそうですが、夫のベッラ・ボーチェはお義母さんの黒豆で磨きがかかっているのかも。  

Posted by みほ@〇〇だより at 10:02Comments(9)【リビング】

2004年01月04日

◇須賀神社:茅の輪◇

oyama20040104.jpg

歩いて5分ほどのところにある須賀神社に初詣。
僅かなお賽銭でたくさんのお願いを・・・。

干瓢がさがっているところに、トチギを感じた。  

Posted by みほ@〇〇だより at 21:35Comments(7)【カルチャー】

2004年01月02日

◇三越福袋◇

oyama20040102.jpg

今年も宜しくお願い申し上げます。

***

昨年、郵便局へ行ったら、いろいろなデパートの福袋が載っている福袋カタログが置いてありました。だいたいの内容が書いてあるので、安心して申し込めました。1万円でダウンハーフコートにカシミヤセーターetc.。大満足♪  

Posted by みほ@〇〇だより at 12:37Comments(14)【リビング】