2005年12月30日
2005年12月27日
2005年12月26日
2005年12月26日
2005年12月25日
2005年12月24日
2005年12月23日
2005年12月22日
◇観てから読むか、読んでから観るか◇
<その1>
(まだ読んでいる途中ですが)Maggieがプリンストンの図書館に住み着くところが面白い。Ellaについてとても書き込んである! 『イン・ハー・シューズ』
<その2>
Winkyがどんな様子をしているのかとても楽しみにしていたし(だって女の子なのよ!)、ハウスエルフたちが大勢働いている様子も見たかったのに・・・ひとりも登場しなかった・・・Dobbyすら出てこなかった。『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
結論:<1> 自分を裏切ったオトコへの復讐方法=車のダッシュボードにアンチョビを入れてさしあげる。
<2> 映画は原作のエッセンス。
(まだ読んでいる途中ですが)Maggieがプリンストンの図書館に住み着くところが面白い。Ellaについてとても書き込んである! 『イン・ハー・シューズ』
<その2>
Winkyがどんな様子をしているのかとても楽しみにしていたし(だって女の子なのよ!)、ハウスエルフたちが大勢働いている様子も見たかったのに・・・ひとりも登場しなかった・・・Dobbyすら出てこなかった。『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
結論:<1> 自分を裏切ったオトコへの復讐方法=車のダッシュボードにアンチョビを入れてさしあげる。
<2> 映画は原作のエッセンス。
2005年12月20日
◇栃木県芸術祭表彰式◇
![oyama20051220.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ab%a5%eb%a5%c1%a5%e3%a1%bc%a1%db/%a5%b3%a1%bc%a5%e9%a5%b9/0000302705_img.jpeg)
ホール部門<音楽>:独唱、ピアノ独奏、チェロ独奏、オカリナ重奏、サクソホーン四重奏、女声合唱、児童合唱、混声合唱という多岐に渡る演奏の中から芸術祭賞に選ばれたことを誇りに思いました。
いや〜、人前で賞状を受け取るのはえらく久しぶりのことで、ドギマギしちゃいました〜(^^;
「入賞者のつどい」と名付けられた懇親会では、演劇、俳句、洋画、彫塑、書道で入賞なさったの方々とお話しができました。楽しかった♪
今日のキーワーズ:伝統の継承、新しいものの創造、精進、活躍
小山遊園地にあるタワーの解体が始まり、
背の高い大きな大きなクレーンが入っていました。
観覧車とメリーゴーランドは残すそうです。
2005年12月13日
2005年12月12日
2005年12月11日
2005年12月11日
◇確かに甘かった! Georgia MAX COFFEE◇
ペコさんのエントリー「甘さMAX」で知った「千葉、茨城、栃木限定、ミルク入りコーヒー:マックスコーヒー」。
栃木県に住んでいるからには飲まなくちゃ! ←何故?
発泡酒のようなデザインの缶コーヒーですねぇ。
原材料:加糖練乳、砂糖、コーヒー、カラメル色素、香料、乳化剤
確かに「甘さMAX」。元気が出そうな飲み物でした♪
![oyama20051211.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ea%a5%d3%a5%f3%a5%b0%a1%db/0000299613_img.jpeg)
歴代デザイン缶6缶セットが売られていました。
栃木県に住んでいるからには飲まなくちゃ! ←何故?
発泡酒のようなデザインの缶コーヒーですねぇ。
原材料:加糖練乳、砂糖、コーヒー、カラメル色素、香料、乳化剤
確かに「甘さMAX」。元気が出そうな飲み物でした♪
![oyama20051211.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ea%a5%d3%a5%f3%a5%b0%a1%db/0000299613_img.jpeg)
歴代デザイン缶6缶セットが売られていました。
2005年12月10日
◇応援してもいいですか? 「島田夫妻」◇
先ほど日本テレビ『エンタの神様』を見ていたのですが、
見事なテノールとソプラノでオペラ「椿姫」を歌いながら出て来て、
「オレオレ詐欺」をネタにスゲー上手いモノマネなどを繰り広げて行くこのふたり、
以前ブルーアイランド版「魔笛」を見たときに気になっていた島田道生さんとその奥様ではありませんか!
びーっくり! あー、もう驚いて、文章がボロボロだー(^^;
エントリーのカテゴリーを「【カルチャー】/オペラ」にしたものか、それとも・・・
島田夫妻ホームページ
◇「ブルーアイランド版『魔笛』に行って、青島広志さんに感嘆する◇
見事なテノールとソプラノでオペラ「椿姫」を歌いながら出て来て、
「オレオレ詐欺」をネタにスゲー上手いモノマネなどを繰り広げて行くこのふたり、
以前ブルーアイランド版「魔笛」を見たときに気になっていた島田道生さんとその奥様ではありませんか!
びーっくり! あー、もう驚いて、文章がボロボロだー(^^;
エントリーのカテゴリーを「【カルチャー】/オペラ」にしたものか、それとも・・・
島田夫妻ホームページ
◇「ブルーアイランド版『魔笛』に行って、青島広志さんに感嘆する◇
2005年12月10日
◇コンサート情報◇
「白亜混声合唱団 第29回 定期演奏会」
いつ:2005年12月18日(日) 14:00開演
どこ:白鴎大学東キャンパス 白鴎ホール
小山駅東口より徒歩1分(・・・いや2、3分はみた方が良いと思うぞ)
指揮:荒井 弘高 ピアノ伴奏:今田 政成、奥 佳祐
混声ステージ
『川崎洋の詩による 5つの混声合唱曲 やさしい魚』
男声ステージ
『最上川舟歌』ほか
女声ステージ
『日本わらべうた -童の顔-』
ポピュラーステージ
『Top of the world』ほか
入場無料
http://www.jichi.ac.jp/usr/gakuyu/chorus/hakua/
毎年、幕間の男子学生によるパフォーマンスが楽しい!
今年はどんなかな? 期待してます♪
いつ:2005年12月18日(日) 14:00開演
どこ:白鴎大学東キャンパス 白鴎ホール
小山駅東口より徒歩1分(・・・いや2、3分はみた方が良いと思うぞ)
指揮:荒井 弘高 ピアノ伴奏:今田 政成、奥 佳祐
混声ステージ
『川崎洋の詩による 5つの混声合唱曲 やさしい魚』
男声ステージ
『最上川舟歌』ほか
女声ステージ
『日本わらべうた -童の顔-』
ポピュラーステージ
『Top of the world』ほか
入場無料
http://www.jichi.ac.jp/usr/gakuyu/chorus/hakua/
毎年、幕間の男子学生によるパフォーマンスが楽しい!
今年はどんなかな? 期待してます♪
2005年12月10日
◇お赤飯に入れるヤツ◇
今日のお昼に外食していたら、
「ほら、何だっけ、お赤飯に入れるヤツ。あ、そうそう、ベニショク」
っていう声が聞こえてきました。
おっ、もしや・・・やはり北海道出身の方でした。網走だそうです。
それにしても、ベニショク・・・?
「ほら、何だっけ、お赤飯に入れるヤツ。あ、そうそう、ベニショク」
っていう声が聞こえてきました。
おっ、もしや・・・やはり北海道出身の方でした。網走だそうです。
それにしても、ベニショク・・・?
2005年12月07日
2005年12月05日
2005年12月05日
◇26年目のお別れ◇
![oyama20051205c.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ea%a5%d3%a5%f3%a5%b0%a1%db/0000297371_img.jpeg)
結婚したときに買った冷蔵庫。
いつもいつもぎゅうぎゅう詰めだったね。
掃除もろくにしなかったのに、よく働いてくれました。
ありがとう。
2ドア209リットルから、6ドア416リットルに買い換えました。
200リットルって、今では自炊派シングルにお勧めの大きさだそうです(^^;
同時期のオーブンレンジもまだまだ元気。あの頃の家電は丈夫なのかな。
7年前に購入したドラム式洗濯機の調子がいまひとつなので、こちらも買い換えました。
新しいのは電気、水の使用量が半分。ヒートポンプで乾燥するんですって。
へぇ〜。
2005年12月05日
2005年12月04日
2005年12月04日
◇レクイエム演奏終了◇
![oyama20051205.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ab%a5%eb%a5%c1%a5%e3%a1%bc%a1%db/%a5%b3%a1%bc%a5%e9%a5%b9/%a5%f4%a5%a7%a5%eb%a5%c7%a5%a3%a5%ec%a5%af%a5%a4%a5%a8%a5%e0/0000297072_img.jpeg)
無事に終わりました。みなさんどうもありがとう。
特に指導の先生方、お世話になりました。
山台を片付けて終了。
合唱団員、よく働きます。偉いぞ。(含むワタシ。おかげさまですっかり回復しました)
オケピの埋め戻しが無い分、オペラの時よりも楽かな。
指揮の小森先生、大人気です♪
打ち上げの時には、サインを求める合唱団員が列を作っていました。
2005年12月03日
◇リハーサルの前に◇
![oyama20051203.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ab%a5%eb%a5%c1%a5%e3%a1%bc%a1%db/%a5%b3%a1%bc%a5%e9%a5%b9/%a5%f4%a5%a7%a5%eb%a5%c7%a5%a3%a5%ec%a5%af%a5%a4%a5%a8%a5%e0/0000296763_img.jpeg)
山台作り。筋肉痛です〜(^^;
明日の2時から本番です。3列目向かって左から2番目で歌う予定♪
「ヴェルディ/レクイエム」
日 時 平成17年12月4日(日) 午後2時開演
会 場 小山市立文化センター 大ホール
指 揮 小森康弘
ソリスト ソプラノ 伊藤裕美 アルト 岡田理恵子
テノール 川上洋司 バ ス 荒井弘高
オーケストラ 東京ユニバーサルフィルハーモニー交響楽団
合 唱 小山市音楽連盟合唱団、一般有志
S席(座席指定)3500円、A席(自由席)3000円、学生自由席2000円
・当日券は500円増しとなります。
共 催 小山市教育委員会、小山市音楽連盟
問い合わせ 小山市立文化センター 0285-22-9552