2007年04月26日
◇久しぶりに「自慢のコレクション」◇
集めすぎてエライ数になってしまっておりますです〜。
最近のを少しご紹介(^^)
壺っぽいのでオツボネさまとお呼びしたい。
片手が上がっていたらハニワだったのに、惜しいっ。
デザイン性が抜群に優れた作品。マスターピース!
トイレマークにはもったいない・・・けど、他の用途が思い浮かびませんわね。
こういうの、以前にもご紹介したかも。
万一刺さったら痛そうなタイプ。男子は気をつけてね。何のこっちゃ。
確認したら、前のはノースリーブでした。
またまた出ました。UFOタイプ。これ、流行ってるの?
UFOじゃなくて、鐘の一種かも? うーん、そんな気がしてきた。
古き良き時代のアメリカを彷彿とさせる・・・?
メアリーと名付けました。
ナイストゥーミーチュー、メアリー・・・って、トイレの前で何やってんだか。
大丈夫か、ワタシ。
押しピンタイプですが、ちょっとウエスト太いんじゃない?
メタボちゃんと名付けよう。名付けてどうするっちゅう話しもあるが。
スタイルばっちしデス。姿勢良いっ。
たぶん背中に定規入ってます。
竹を割ったような性格の持ち主に違いないっ。
女らしいナデ肩とスカートの膨らみ方がナイス。
ちなみに私はイカリ肩・・・歩くハンガーと呼ばれております。
小学生っぽい感じ。スカートの広がり具合が良い。
足の開き具合もナイス。今にも歩き出しそうです。
モデルはたぶん作者の娘さん。愛情の感じられる作品です。(ホントか?)
こちらは愛情の感じられない作品の代表例と言えるでしょう。
残念ながら足の先が尖っていないので、押しピンにも使えません。
カップルで入るトイレではありません。念のため。
この男子はぜったいハンカチ忘れたね。だめじゃん、ポケットで拭いちゃぁ。
ハリツケされてます。
紙をチョキチョキと切った手作りのようです。
お札とか、ウシミツドキに釘で打ちつけるワラ人形の代わりにも使えそうです。
おおっ、美しいガラス製。
女子のは重さで接着剤が負けて落ちて割れてしまった(勝手な想像)のか、
見あたらなかったのでした・・・。
ほとんど頭は●(円)で表現されていますね。乙女の命である髪はいずこ。
とりあえず、今日はここまで。
また、さかのぼってお見せしたいと思います。
北海道のもあるし、な、な、なんと、pikoriさん手作りのもあるよ!
乞う、ご期待!
前回のトイレマークエントリーへ>>>
最近のを少しご紹介(^^)
壺っぽいのでオツボネさまとお呼びしたい。
片手が上がっていたらハニワだったのに、惜しいっ。
デザイン性が抜群に優れた作品。マスターピース!
トイレマークにはもったいない・・・けど、他の用途が思い浮かびませんわね。
こういうの、以前にもご紹介したかも。
万一刺さったら痛そうなタイプ。男子は気をつけてね。何のこっちゃ。
確認したら、前のはノースリーブでした。
またまた出ました。UFOタイプ。これ、流行ってるの?
UFOじゃなくて、鐘の一種かも? うーん、そんな気がしてきた。
古き良き時代のアメリカを彷彿とさせる・・・?
メアリーと名付けました。
ナイストゥーミーチュー、メアリー・・・って、トイレの前で何やってんだか。
大丈夫か、ワタシ。
押しピンタイプですが、ちょっとウエスト太いんじゃない?
メタボちゃんと名付けよう。名付けてどうするっちゅう話しもあるが。
スタイルばっちしデス。姿勢良いっ。
たぶん背中に定規入ってます。
竹を割ったような性格の持ち主に違いないっ。
女らしいナデ肩とスカートの膨らみ方がナイス。
ちなみに私はイカリ肩・・・歩くハンガーと呼ばれております。
小学生っぽい感じ。スカートの広がり具合が良い。
足の開き具合もナイス。今にも歩き出しそうです。
モデルはたぶん作者の娘さん。愛情の感じられる作品です。(ホントか?)
こちらは愛情の感じられない作品の代表例と言えるでしょう。
残念ながら足の先が尖っていないので、押しピンにも使えません。
カップルで入るトイレではありません。念のため。
この男子はぜったいハンカチ忘れたね。だめじゃん、ポケットで拭いちゃぁ。
ハリツケされてます。
紙をチョキチョキと切った手作りのようです。
お札とか、ウシミツドキに釘で打ちつけるワラ人形の代わりにも使えそうです。
おおっ、美しいガラス製。
女子のは重さで接着剤が負けて落ちて割れてしまった(勝手な想像)のか、
見あたらなかったのでした・・・。
ほとんど頭は●(円)で表現されていますね。乙女の命である髪はいずこ。
とりあえず、今日はここまで。
また、さかのぼってお見せしたいと思います。
北海道のもあるし、な、な、なんと、pikoriさん手作りのもあるよ!
乞う、ご期待!
前回のトイレマークエントリーへ>>>
2007年04月25日
◇春の箱根◇
新緑が美しかった・・・。
日曜日に開かれる「SFセミナー」に出演するためにアメリカからやって来た
両親の古い友人に会いに、宮ノ下の富士屋ホテルまで行ってきました。
メインダイニングでランチをご馳走になっちゃった。
ゴージャスな宮ノ下の富士屋ホテルには何度か立ち寄った(泊まったことは無い。きっぱり)
ことはありますが、
メインダイニングに入ったのは初めて(ティーラウンジしか入ったこと無い。きっぱり)。
1930年に作られたというダイニングルームの天井の絵や、
柱の根本のコワイ顔に魅了されました。
天井と柱の写真はホテルサイトからお借りしました。
箱根虹鱒富士屋風、おいしかったし、日帰りでちょっと疲れましたが、楽しい一日でした(^^)
<SFセミナー2007>
2007年4月29日(日) 10:00 開場
10:45-11:45 「奇想天外」の時代
11:55-12:55 アヴラム・デイヴィッドスンの思い出を語る
12:55-13:45 昼休み(50分)
13:45-14:45 高橋良輔インタビュー - リアルロボットの向こう側
15:00-16:00 こうして《異形》は10年を迎えた
会 場:全電通労働会館ホール(東京・御茶ノ水)
参加費:当日申込 本会のみ:4,000円/本会+合宿:11,000円
学生割引 本会のみ:1,000円/本会+合宿:8,000円
問い合わせ:SFセミナー事務局(担当:向井)
sfs-info@sfseminar.org SFセミナー公式サイト>>>
日曜日に開かれる「SFセミナー」に出演するためにアメリカからやって来た
両親の古い友人に会いに、宮ノ下の富士屋ホテルまで行ってきました。
メインダイニングでランチをご馳走になっちゃった。
ゴージャスな宮ノ下の富士屋ホテルには何度か立ち寄った(泊まったことは無い。きっぱり)
ことはありますが、
メインダイニングに入ったのは初めて(ティーラウンジしか入ったこと無い。きっぱり)。
1930年に作られたというダイニングルームの天井の絵や、
柱の根本のコワイ顔に魅了されました。
天井と柱の写真はホテルサイトからお借りしました。
箱根虹鱒富士屋風、おいしかったし、日帰りでちょっと疲れましたが、楽しい一日でした(^^)
<SFセミナー2007>
2007年4月29日(日) 10:00 開場
10:45-11:45 「奇想天外」の時代
11:55-12:55 アヴラム・デイヴィッドスンの思い出を語る
12:55-13:45 昼休み(50分)
13:45-14:45 高橋良輔インタビュー - リアルロボットの向こう側
15:00-16:00 こうして《異形》は10年を迎えた
会 場:全電通労働会館ホール(東京・御茶ノ水)
参加費:当日申込 本会のみ:4,000円/本会+合宿:11,000円
学生割引 本会のみ:1,000円/本会+合宿:8,000円
問い合わせ:SFセミナー事務局(担当:向井)
sfs-info@sfseminar.org SFセミナー公式サイト>>>
2007年04月17日
◇大谷石のふるさと◇
日曜日に大谷石のふるさとを訪ねてきました。
大谷資料館>>>
栃木県宇都宮市大谷町909
大谷資料館の地下は広大な採掘場跡。
広大で、ほの暗くて、寒々として、まるで・・・異国の王家の墓・・・のよう、たぶん
・・・そういうところに行ったことはないので、想像です〜(^^;
コンサート会場やギャラリー、結婚式場としても使われています。
気温が4度と寒いので、上着必携。長居する場合は防寒具が要りますっ! ぶるぶる。
構内の写真。大家資料館サイトからお借りしました。
大谷石を使った家や長屋門、蔵を見かけました。
小山市付近にも大谷石で作られた蔵がたくさんあります。
私にとって蔵と言えば土蔵だったので、とても珍しく見てまわっています。
大谷資料館>>>
栃木県宇都宮市大谷町909
大谷資料館の地下は広大な採掘場跡。
広大で、ほの暗くて、寒々として、まるで・・・異国の王家の墓・・・のよう、たぶん
・・・そういうところに行ったことはないので、想像です〜(^^;
コンサート会場やギャラリー、結婚式場としても使われています。
気温が4度と寒いので、上着必携。長居する場合は防寒具が要りますっ! ぶるぶる。
構内の写真。大家資料館サイトからお借りしました。
大谷石を使った家や長屋門、蔵を見かけました。
小山市付近にも大谷石で作られた蔵がたくさんあります。
私にとって蔵と言えば土蔵だったので、とても珍しく見てまわっています。
Posted by みほ@〇〇だより at
15:45
│Comments(15)
2007年04月17日
◇まちの駅おやまでゆっくり◇
お野菜買って、ハトムギ茶ごちそうになって、戸外のベンチでゆっくり。
これ、先週のこと。晴れてぽかぽかだったのよね〜。
今週は昨日も今日も寒いっ。
水禽沓(水琴窟)を楽しんだ後、立ち上がるときには頭上の梅の枝に注意!
2007年04月11日
2007年04月11日
◇サーターアンダギー◇
1月にきょろサンと物々交換♪の機会がありました。
(「北国スタンプラリークイズ」は実にナイスな企画でした! 第二弾希望!)
そのときに頂いた物のひとつがサーターアンダギーミックス。
作ったらUPしようと・・・思いつつ・・・なかなか・・・でも、ついに昨日!
というわけで今頃のご報告になりました。
食品庫でじっくり3ヶ月寝かせた「サーターアンダギーミックス」
きょろサン、ごめんm(_ _)m
タマゴ3個と混ぜて揚げるだけ(!)というお手軽さは私にピッタリ♪
タマゴを泡立て器でまぜまぜして
ミックスをドサッと入れ
ヘラでさくさくまぜまぜ
ぐるぐるこねこね・・・ちょっと力はいります
油を大さじ2杯入れてぐーりぐーり・・・粘りと艶が出ました
油はコレステちゃんが付きにくいというやつです。
暗くて見えないけど150度くらい。
ピンポン球くらいに丸めるとあったんですがスプーンわざに出る。←手抜き
丸めていないのでちょっとワイルド(^^;
油も少なかったかな?
それでもちゃんと笑う口が開きました〜。けなげ〜(T T)
直径5センチくらいのサーターアンダギー(のようなもの)が17コ出来ました♪ (1コつまみ食いした)
沖縄の人が見たら、ちがうっ、って怒るかも・・・
甘くてサクサクで美味しかったから成功ということにしておこう。
きょろサンごちそうさま〜(^^)
ウィキペディア>>>
『サーター(砂糖)+アンダ(油)+アギー(揚げ)』だそうです。
(「北国スタンプラリークイズ」は実にナイスな企画でした! 第二弾希望!)
そのときに頂いた物のひとつがサーターアンダギーミックス。
作ったらUPしようと・・・思いつつ・・・なかなか・・・でも、ついに昨日!
というわけで今頃のご報告になりました。
食品庫でじっくり3ヶ月寝かせた「サーターアンダギーミックス」
きょろサン、ごめんm(_ _)m
タマゴ3個と混ぜて揚げるだけ(!)というお手軽さは私にピッタリ♪
タマゴを泡立て器でまぜまぜして
ミックスをドサッと入れ
ヘラでさくさくまぜまぜ
ぐるぐるこねこね・・・ちょっと力はいります
油を大さじ2杯入れてぐーりぐーり・・・粘りと艶が出ました
油はコレステちゃんが付きにくいというやつです。
暗くて見えないけど150度くらい。
ピンポン球くらいに丸めるとあったんですがスプーンわざに出る。←手抜き
丸めていないのでちょっとワイルド(^^;
油も少なかったかな?
それでもちゃんと笑う口が開きました〜。けなげ〜(T T)
直径5センチくらいのサーターアンダギー(のようなもの)が17コ出来ました♪ (1コつまみ食いした)
沖縄の人が見たら、ちがうっ、って怒るかも・・・
甘くてサクサクで美味しかったから成功ということにしておこう。
きょろサンごちそうさま〜(^^)
ウィキペディア>>>
『サーター(砂糖)+アンダ(油)+アギー(揚げ)』だそうです。
2007年04月10日
◇べつやくメソッド◇
「HeartRails Graph」で、べつやくれい様の「円グラフで表そう」のまねっこが簡単にできるというので試してみたけれど、"We're sorry, but something went wrong"となって、出来なかった。なんで?
で、エクセルで作った。macだから3秒で出来た。←負け惜しみ?
◇思川沿いに間々田まで◇を円グラフで表すと、このようになるかも。
うーん、私がマネしても・・・要はセンスだということが、よ〜く分かったのでありました。
で、エクセルで作った。macだから3秒で出来た。←負け惜しみ?
◇思川沿いに間々田まで◇を円グラフで表すと、このようになるかも。
うーん、私がマネしても・・・要はセンスだということが、よ〜く分かったのでありました。
2007年04月10日
◇思川(おもいがわ)ぞいに間々田まで◇
日曜日のお散歩記録です。
11時半過ぎに出発しました。
目的地は間々田の「乙女かわらの里さくらまつり・ままだふるさとまつり」会場。
お弁当、お茶、カメラ、双眼鏡よしっ。準備万全!
カメラにはハーヴェストウォークのケーズで手に入れた2GのSDカード(2880円♪)が入っています。
心おきなく写真が撮れるぞー。
対岸の白鴎大学。思川桜はまだちらほら。今週末は満開でしょう。
以前に神奈タカさんが教えてくださった自生クレソンかな? うまそ♪
12時半頃。県南体育館近く。「川の一里塚」だそうです。
ここまでは前にも歩いたのですが、今日はもっと先まで行くのだ。
「川の一里塚」付近に生息。
春ですね(^^)
1時近く、ウグイスの声を聞きながらお昼に。(わかりにくいけど、この方ウグイスです)
レジャーシート・・・(当然)忘れました。なにが準備万全だっ(^^;
1時20分。間中橋、架け替え中。向かって右側、間中橋の向こう側に橋脚が出来ています。
2時頃。間々田中学校に向かう菜の花の小道を堪能。
網戸大橋から間中橋にかけての約二キロに渡り、菜の花が自生しているそうです(下野新聞)>>>
八幡さま(ここも桜満開。5月5日の蛇(じゃ)まつりは必見!)を抜けて博物館方面へ向かいました。2時50分。
梨の花が真っ白できれい。
3時15分。間々田の「花まつり」会場が見えてきました。
えーと、片付けてますけど。4時までじゃないの?
現地の立て看にしっかり3時までとありました。
市内に貼られた大きなカラーのポスターやネットの情報と違うじゃん。
あそこまででかでかと4時までとPRしたら、それにあわせてほしい・・・ぶつぶつ。
和菓子屋さんで夫におやつを買って貰い、お店の人にお茶を出して貰い、機嫌なおる。単純。
間々田駅近く。ネズミにじゃあなっと見送られ、
電車に乗って帰りました。
8キロ以上歩いたと思う。
暑すぎず寒すぎず。イベントはのがしましたが、春を満喫できた楽しい散歩でした〜(^^)
11時半過ぎに出発しました。
目的地は間々田の「乙女かわらの里さくらまつり・ままだふるさとまつり」会場。
お弁当、お茶、カメラ、双眼鏡よしっ。準備万全!
カメラにはハーヴェストウォークのケーズで手に入れた2GのSDカード(2880円♪)が入っています。
心おきなく写真が撮れるぞー。
対岸の白鴎大学。思川桜はまだちらほら。今週末は満開でしょう。
以前に神奈タカさんが教えてくださった自生クレソンかな? うまそ♪
12時半頃。県南体育館近く。「川の一里塚」だそうです。
ここまでは前にも歩いたのですが、今日はもっと先まで行くのだ。
「川の一里塚」付近に生息。
春ですね(^^)
1時近く、ウグイスの声を聞きながらお昼に。(わかりにくいけど、この方ウグイスです)
レジャーシート・・・(当然)忘れました。なにが準備万全だっ(^^;
1時20分。間中橋、架け替え中。向かって右側、間中橋の向こう側に橋脚が出来ています。
2時頃。間々田中学校に向かう菜の花の小道を堪能。
網戸大橋から間中橋にかけての約二キロに渡り、菜の花が自生しているそうです(下野新聞)>>>
八幡さま(ここも桜満開。5月5日の蛇(じゃ)まつりは必見!)を抜けて博物館方面へ向かいました。2時50分。
梨の花が真っ白できれい。
3時15分。間々田の「花まつり」会場が見えてきました。
えーと、片付けてますけど。4時までじゃないの?
現地の立て看にしっかり3時までとありました。
市内に貼られた大きなカラーのポスターやネットの情報と違うじゃん。
あそこまででかでかと4時までとPRしたら、それにあわせてほしい・・・ぶつぶつ。
和菓子屋さんで夫におやつを買って貰い、お店の人にお茶を出して貰い、機嫌なおる。単純。
間々田駅近く。ネズミにじゃあなっと見送られ、
電車に乗って帰りました。
8キロ以上歩いたと思う。
暑すぎず寒すぎず。イベントはのがしましたが、春を満喫できた楽しい散歩でした〜(^^)
2007年04月10日
2007年04月05日
◇ゴールデンウィーク何する?◇
案その1
天野喜孝原画展 「阿吽」
い つ 5月2日(水)〜8日(火)11:00-19:00 (最終日は18:00まで)
ど こ 大手町サンケイプラザ http://www.s-plaza.com/
東京都千代田区大手町1-7-2(大手町駅下車A4・E1出口直結)
主 催 ディノス
・天野氏来場 5月6日予定
・来場者プレゼント「オリジナルピンバッジ」(先着500名)
・チケット申し込み 0120-162-162
個人情報と交換に無料チケット2枚と優待券(600円→500円)が貰えます。
天野喜孝公式サイト
http://blog.so-net.ne.jp/amanosworld/
「やさいのようせい/N.Y.Salad」(NHK教育、毎週木・金曜午前7時15〜25分)
http://www.yasainoyousei.jp/
天野氏は今年夏、横浜で開催される世界SF大会ゲストアーティストのひとりでもあります。
第65回世界SF大会 Nippon2007
Nippon2007 the 65th World Science Fiction Convention
会 期:2007年8月30日〜9月3日
会 場:パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
主 催:Nippon2007実行委員会
特定非営利活動法人 SF国際交流会(JASFIC)
・「第46回日本SF大会」は、「Nippon2007」との合同開催
http://www.nippon2007.org/
今年も折り紙? ・・・いやいや、海外作家に会えるチャンスを十二分に満喫予定♪
◇日本SF大会で何をしているかというと◇>>>(2005.7.21エントリー)
◇前田建設ファンタジー営業部◇>>>(2005.7.21エントリー)
天野喜孝原画展 「阿吽」
い つ 5月2日(水)〜8日(火)11:00-19:00 (最終日は18:00まで)
ど こ 大手町サンケイプラザ http://www.s-plaza.com/
東京都千代田区大手町1-7-2(大手町駅下車A4・E1出口直結)
主 催 ディノス
・天野氏来場 5月6日予定
・来場者プレゼント「オリジナルピンバッジ」(先着500名)
・チケット申し込み 0120-162-162
個人情報と交換に無料チケット2枚と優待券(600円→500円)が貰えます。
天野喜孝公式サイト
http://blog.so-net.ne.jp/amanosworld/
「やさいのようせい/N.Y.Salad」(NHK教育、毎週木・金曜午前7時15〜25分)
http://www.yasainoyousei.jp/
天野氏は今年夏、横浜で開催される世界SF大会ゲストアーティストのひとりでもあります。
第65回世界SF大会 Nippon2007
Nippon2007 the 65th World Science Fiction Convention
会 期:2007年8月30日〜9月3日
会 場:パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
主 催:Nippon2007実行委員会
特定非営利活動法人 SF国際交流会(JASFIC)
・「第46回日本SF大会」は、「Nippon2007」との合同開催
http://www.nippon2007.org/
今年も折り紙? ・・・いやいや、海外作家に会えるチャンスを十二分に満喫予定♪
◇日本SF大会で何をしているかというと◇>>>(2005.7.21エントリー)
◇前田建設ファンタジー営業部◇>>>(2005.7.21エントリー)
2007年04月04日
◇エイプリルフールの集積を見ていてみつけたラブリー◇
「(ハムスターの)モカちゃん、初めてのブロッコリー」(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=r0E-0ntoNWo>>>
↑注:エイプリルフールネタではありません。
このムービーを見て以来、目尻が下がって治りません。
あんなにつりあがっていたのに・・・。
もう街ですれ違っても私だとは分からないかもよ〜。
http://www.youtube.com/watch?v=r0E-0ntoNWo>>>
↑注:エイプリルフールネタではありません。
このムービーを見て以来、目尻が下がって治りません。
あんなにつりあがっていたのに・・・。
もう街ですれ違っても私だとは分からないかもよ〜。
2007年04月03日
◇ハーヴェストウォークのシャトルバスで◇
ファーストオープン(4店舗のみオープン)の金土日はきっとハイパー混んでるであろうと自粛いたしましたが、
平日になった今日の午後、無料シャトルバスを利用して行ってきました。
行きも帰りも20分強くらいかかりました。
小山駅西口ロータリーには市循環バス乗り場があります。
ここにハーヴェストウォーク行きもありますが、150円かかります
ケチケチ主婦は当然、国際第一ホテル前の無料シャトルバス乗り場へ。
ハーヴェストウォークオープンに伴い新車を投入したそうです。素敵なカエル色♪
旧車両と2台が交互に走っているらしい。
発車時刻は小山駅、ハーヴェストウォーク共に毎時15分と45分。
朝早くからあるのね〜。
2時45分のバスに乗りました。利用者は私の他に3人だけでした。
このあたりは一家に一台どころか、家族の人数分車を持っている地域なので、
バスの利用者は少なくてあたりまえなのかも。
こちらは市循環バスの駅発時刻表です。おまけ。
市循環バス。おまけ。
ハーヴェストウォーク内のバス停。降車と乗車の場所が違うので気をつけましょ。
降車はスーパービバホーム&ケーズデンキの近く。
ヨークベニマルの営業時間は10:00〜22:00。
店内撮影禁止でした〜(T T)
入って右端、パン屋さんのところに休憩所があり、無料でお茶が頂けます。
パンを買わなくても、誰でも利用できるそうです。店員さんに確認しました。←さすが主婦?(^^;
ヨークベニマルのクイックルワイパードライシート40枚入り「275円!」がウルトラ嬉しかった〜
サンドラッグの営業時間は10:00〜21:00。
ハイチオールC180錠1480円。安いっ
スーパービバホームの営業時間は、4月13日(金)迄のオープニングセール中は、9:00〜20:00。その後は生活館が9:00〜20:00、資材館が8:00〜20:00。
フードコートがあり、モスバーガーファクトリー、らーめん福よし、ビビンバ厨房、茶寮 かめ福(たいやき)が入っています。
ケーズデンキの営業時間は10:00〜21:00。今日はパス。
その他はまだまだ建設中。
プロムナード、モール棟27日オープン予定。セミオープンなのだそうです。
大きなフードコートがこの時に、アミューズメントが6月、シネコンが7月にオープンの予定。
店舗についてはこちら>>>(PDF形式)
帰りのバス停はヨークベニマルサンドラッグ前。タクシー乗り場もその近くにあります。
2400台分用意されている駐車場は身障者用に加えて、シルバードライバー用もありました。
午後4時過ぎには少々空き有り状態。ただし出入り口が少ない(2カ所3カ所かな?)ので、
入出場は大変混んでいました。
市循環バスも同じ場所。おまけ。
スーパービバホーム、ヨークベニマル、サンドラッグのレジは空いていました。
あ、メリーゴーランドをチェックするの忘れた
おやまゆうえんハーヴェストウォーク
シャトルバス
おやまゆうえん 小山ゆうえん 遊園地 ハーベストウォーク
平日になった今日の午後、無料シャトルバスを利用して行ってきました。
行きも帰りも20分強くらいかかりました。
小山駅西口ロータリーには市循環バス乗り場があります。
ここにハーヴェストウォーク行きもありますが、150円かかります
ケチケチ主婦は当然、国際第一ホテル前の無料シャトルバス乗り場へ。
ハーヴェストウォークオープンに伴い新車を投入したそうです。素敵なカエル色♪
旧車両と2台が交互に走っているらしい。
発車時刻は小山駅、ハーヴェストウォーク共に毎時15分と45分。
朝早くからあるのね〜。
2時45分のバスに乗りました。利用者は私の他に3人だけでした。
このあたりは一家に一台どころか、家族の人数分車を持っている地域なので、
バスの利用者は少なくてあたりまえなのかも。
こちらは市循環バスの駅発時刻表です。おまけ。
市循環バス。おまけ。
ハーヴェストウォーク内のバス停。降車と乗車の場所が違うので気をつけましょ。
降車はスーパービバホーム&ケーズデンキの近く。
ヨークベニマルの営業時間は10:00〜22:00。
店内撮影禁止でした〜(T T)
入って右端、パン屋さんのところに休憩所があり、無料でお茶が頂けます。
パンを買わなくても、誰でも利用できるそうです。店員さんに確認しました。←さすが主婦?(^^;
ヨークベニマルのクイックルワイパードライシート40枚入り「275円!」がウルトラ嬉しかった〜
サンドラッグの営業時間は10:00〜21:00。
ハイチオールC180錠1480円。安いっ
スーパービバホームの営業時間は、4月13日(金)迄のオープニングセール中は、9:00〜20:00。その後は生活館が9:00〜20:00、資材館が8:00〜20:00。
フードコートがあり、モスバーガーファクトリー、らーめん福よし、ビビンバ厨房、茶寮 かめ福(たいやき)が入っています。
ケーズデンキの営業時間は10:00〜21:00。今日はパス。
その他はまだまだ建設中。
プロムナード、モール棟27日オープン予定。セミオープンなのだそうです。
大きなフードコートがこの時に、アミューズメントが6月、シネコンが7月にオープンの予定。
店舗についてはこちら>>>(PDF形式)
帰りのバス停は
2400台分用意されている駐車場は身障者用に加えて、シルバードライバー用もありました。
午後4時過ぎには少々空き有り状態。ただし出入り口が少ない(
入出場は大変混んでいました。
市循環バスも同じ場所。おまけ。
スーパービバホーム、ヨークベニマル、サンドラッグのレジは空いていました。
あ、メリーゴーランドをチェックするの忘れた
おやまゆうえんハーヴェストウォーク
シャトルバス
おやまゆうえん 小山ゆうえん 遊園地 ハーベストウォーク
2007年04月03日
◇あら、もうすぐ終わりのイベント情報◇
<かたくりの花まつり>
200万株群生!
い つ 3月14日(水)〜4月8日(日)8:00~17:00 観覧無料
ど こ 万葉自然公園かたくりの里(栃木県佐野市町谷町)
電車 JR両毛線佐野駅より車で15分
佐野駅より無料シャトルバス有り(開花期間中のみ)
車 東北自動車道佐野藤岡ICより10分
期間中は駐車場有料(普通車500円・バス2,000円)
問い合わせ 0283-21-1187(期間中)
佐野市観光協会 0283-62-9855
佐野市観光協会
一昨年だったかな、八百屋さんで買って茹でて食べました、かたくりの花。
大事にしている花を食べちゃっててイイのか!・・・見つけたときはちょっとショックでした。
200万株群生!
い つ 3月14日(水)〜4月8日(日)8:00~17:00 観覧無料
ど こ 万葉自然公園かたくりの里(栃木県佐野市町谷町)
電車 JR両毛線佐野駅より車で15分
佐野駅より無料シャトルバス有り(開花期間中のみ)
車 東北自動車道佐野藤岡ICより10分
期間中は駐車場有料(普通車500円・バス2,000円)
問い合わせ 0283-21-1187(期間中)
佐野市観光協会 0283-62-9855
佐野市観光協会
一昨年だったかな、八百屋さんで買って茹でて食べました、かたくりの花。
大事にしている花を食べちゃっててイイのか!・・・見つけたときはちょっとショックでした。
2007年04月03日
◇はなまるうどんの隣に引っ越したいかも◇
だって、500円の定期券を買えば1ヶ月間毎日105円引き。かけうどん(小)なら毎日無料。
『うどん定期券』>>>
サービスのおかか、おろしショウガ、ゴマで変化をつければ、朝昼晩うどんでOK♪
一ヶ月の食費を500円にできるかも〜。
by ケチケチ主婦
『うどん定期券』>>>
サービスのおかか、おろしショウガ、ゴマで変化をつければ、朝昼晩うどんでOK♪
一ヶ月の食費を500円にできるかも〜。
by ケチケチ主婦
2007年04月01日
◇モグりんのおかまめぐり◇
「おかまだより」(2007.04.01)
あーらはじめまして。アタシが「おかまだより」のレポーター、モグりんよ。
それじゃ、さっそくアタシと一緒におかまを訪ねてみましょうねっ
やっぱり最初は「北国」のおかまからいくわよ〜ん。 続きを読む
あーらはじめまして。アタシが「おかまだより」のレポーター、モグりんよ。
それじゃ、さっそくアタシと一緒におかまを訪ねてみましょうねっ
やっぱり最初は「北国」のおかまからいくわよ〜ん。 続きを読む