2007年03月31日
◇4月1日特設ステージスケジュールは◇
<おやまのさくらまつり>
4月1日 御殿山広場 特設ステージスケジュール
10:00 - 15:00 熱気球体験搭乗(市役所西側駐車場)
10:00 - 16:00 出店ブース
10:15 - 10:45 おはやし
11:00 - 11:40 詩吟
11:00 - 13:00 野点
12:00 - 12:40 琴
13:00 - 13:40 江戸芸かっぽれ
13:45 - 14:20 風船アート
14:30 - 15:30 ダンス(ブラジル)
15:30 - 16:00 フラメンコ
※都合によりスケジュールが変わる場合あり。
※出店 3/31は鉢植え、麺類、総菜などなど多数ありました。
春巻、シュウマイ、味噌ラーメン食べました♪
今日(31日)のプログラムのひとつ、アンサンブル「あやとり」さんのヴィオリラ演奏がとても楽しかったの!
エレクトーンのように、データで伴奏を付けて演奏するようでした。
ヴィオリラは見た目大正琴のような楽器だけど、爪やピックではじいたり、小さなバチで叩いたり、弓を使ったりと、ひとりで変化に富んだ演奏が出来るところが魅力あるなぁ。
習ってみたいかも〜。
アンサンブル「あやとり」のおふたり。素晴らしい演奏でした。
左からひとつめとみっつめがヴィオリラ。ほかのふたつは大正琴。
ヴィオリラ>>>
4月1日 御殿山広場 特設ステージスケジュール
10:00 - 15:00 熱気球体験搭乗(市役所西側駐車場)
10:00 - 16:00 出店ブース
10:15 - 10:45 おはやし
11:00 - 11:40 詩吟
11:00 - 13:00 野点
12:00 - 12:40 琴
13:00 - 13:40 江戸芸かっぽれ
13:45 - 14:20 風船アート
14:30 - 15:30 ダンス(ブラジル)
15:30 - 16:00 フラメンコ
※都合によりスケジュールが変わる場合あり。
※出店 3/31は鉢植え、麺類、総菜などなど多数ありました。
春巻、シュウマイ、味噌ラーメン食べました♪
今日(31日)のプログラムのひとつ、アンサンブル「あやとり」さんのヴィオリラ演奏がとても楽しかったの!
エレクトーンのように、データで伴奏を付けて演奏するようでした。
ヴィオリラは見た目大正琴のような楽器だけど、爪やピックではじいたり、小さなバチで叩いたり、弓を使ったりと、ひとりで変化に富んだ演奏が出来るところが魅力あるなぁ。
習ってみたいかも〜。
アンサンブル「あやとり」のおふたり。素晴らしい演奏でした。
左からひとつめとみっつめがヴィオリラ。ほかのふたつは大正琴。
ヴィオリラ>>>
Posted by みほ@〇〇だより at
22:01
│Comments(3)
2007年03月31日
◇おやまのさくらまつり◇
花火が上がって、御殿山広場のイベントがはじまりました〜♪
今年は桜の下でさくらまつり(^^)
<小山祗園城のさくらまつり>
い つ 3月31(土)〜4月1日(日)10:00〜16:00
ど こ 小山御殿広場(小山市役所となり) 、城山公園
なにやるの
3月31日(土)
花見茶屋、小山ブランドPRブース、伝統芸能、在住外国人によるアトラクション、公民館サークルの発表、子供遊具ふわふわ、ほっしーOYAMA(移動式天体望遠鏡搭載車)体験
4月 1日(日)
花見茶屋、小山ブランドPRブース、伝統芸能、在住外国人によるアトラクション、公民館サークルの発表、子供遊具ふわふわ、風船アート、熱気球体験搭乗
問い合わせは 小山市観光協会(商業観光課内) 0285−22−9273
おやまのさくらまつり>>> (小山市役所サイト内)
2007年03月29日
2007年03月29日
2007年03月29日
2007年03月29日
2007年03月29日
◇「おやまゆうえんハーヴェストウォーク」一部オープン◇
小山駅西口からシャトルバスが出ています。 シャトルバス情報エントリーへ>>>
ただ今バス停の目印はこの可動式プラカード。
人が持っていればインフォメーションも兼ねられるね。
ハーヴェストウォークオフィシャルサイト>>>
スーパービバホーム小山店
ヨークベニマルお店ガイド 小山店
おやまゆうえんハーヴェストウォーク OPEN (ブログ「栃木を楽しむ!!」) 写真多数。詳しい情報あり♪
吉祥寺「春木屋」さん(字、あってるかな?)の宣伝おじさんを思い出しました。
「ココダヨココダヨハルキヤハ」・・・って、30年以上前のことだけど。
小山駅にて9時半頃撮影
ヒト少なっ(^^;
ハーベストウォーク 小山 おやま 遊園地 ゆうえんち
2007年03月28日
◇天翁院もうじき完成◇
24日撮影。立派です〜。
本堂
向かって右にある庫裡
国道4号線の西側にある天翁院から300m程離れた265号線にあります。
お寺との間に民家が何軒も。
<天翁院関連エントリー>
◇天翁院建立現場◇(2006.06.07)
◇天翁院新築中◇(2006.04.13)
◇ちるちるおちるまいおちるまいおちる◇(2005.04.18) ここに建立。
◇天翁院◇(2003.07.14) この奥に建立。
本堂
向かって右にある庫裡
国道4号線の西側にある天翁院から300m程離れた265号線にあります。
お寺との間に民家が何軒も。
<天翁院関連エントリー>
◇天翁院建立現場◇(2006.06.07)
◇天翁院新築中◇(2006.04.13)
◇ちるちるおちるまいおちるまいおちる◇(2005.04.18) ここに建立。
◇天翁院◇(2003.07.14) この奥に建立。
2007年03月28日
◇予約受付中だそうです◇
シリーズ最終巻の発売日が2007年7月21日に決定!
Amazon.co.jpハリー・ポッターストアでは、洋書US版、UK版、UKアダルト版の予約を開始。
下記バナーから注文できまーす。
Amazon.co.jpハリー・ポッターストアでは、洋書US版、UK版、UKアダルト版の予約を開始。
下記バナーから注文できまーす。
2007年03月26日
◇ウェブチラシとでも申しましょうか◇
小山市音楽連盟加入団体紹介サイト を作りました。
チラシのようなモノです。まずは3団体を紹介しています。
コーラス、楽しいですよ〜(^^)
児童(小山児童合唱団)、
女声(小山シニアーズ、コールカナリア、ラ・プリムベール、リンデンコール)、
男声(思い川男声合唱団)、
混声(小山市民混声合唱団、白亜混声合唱団、コール・アラカルト)
と、各種とり揃えてございます〜。それぞれが特徴ある楽しいグループです。
ご一緒にいかがですか? 小山市音楽連盟加入団体紹介サイトへ>>>
*******
「小山市音楽連盟」とは、市内の音楽団体が相互の親睦交流をはかり、市民音楽の向上と普及に寄与することを目的とする連盟です。
個々の団体では実施が難しい大きな催しが出来る「小山市音楽連盟」に加盟して、共に視野を広げ、新しい発見をしませんか。
加盟申し込みは随時受け付けております。
加盟資格 小山市内で活動する音楽団体
会 費 年額1人500円
問い合わせ 小山市立文化センター 0285-22-9402
小山市音楽連盟サイトへ>>>
チラシのようなモノです。まずは3団体を紹介しています。
コーラス、楽しいですよ〜(^^)
児童(小山児童合唱団)、
女声(小山シニアーズ、コールカナリア、ラ・プリムベール、リンデンコール)、
男声(思い川男声合唱団)、
混声(小山市民混声合唱団、白亜混声合唱団、コール・アラカルト)
と、各種とり揃えてございます〜。それぞれが特徴ある楽しいグループです。
ご一緒にいかがですか? 小山市音楽連盟加入団体紹介サイトへ>>>
*******
「小山市音楽連盟」とは、市内の音楽団体が相互の親睦交流をはかり、市民音楽の向上と普及に寄与することを目的とする連盟です。
個々の団体では実施が難しい大きな催しが出来る「小山市音楽連盟」に加盟して、共に視野を広げ、新しい発見をしませんか。
加盟申し込みは随時受け付けております。
加盟資格 小山市内で活動する音楽団体
会 費 年額1人500円
問い合わせ 小山市立文化センター 0285-22-9402
小山市音楽連盟サイトへ>>>
2007年03月24日
◇豚汁ばんざい ーまちの駅おやまー◇
本日オープンの「まちの駅おやま」に行ってみました。
<まちの駅おやま>
営業時間 午前9時〜午後7時
栃木県小山市中央町3-5-3
<思季彩館>
・観光交流センター
・地場産商品、小山ブランド品販売
・軽食
・レンタルボックススペース(有料)
・不要な本の交換所
<石蔵おやま開運館>
・常設展(文化財、イベント紹介パネル展)
・展示、体験用、多目的オープンスペース
使用料 9時から14時まで1,000円 14時から19時まで1,000円
入場料又は教授料等を徴収する場合は、規定の使用料の2倍
<評定開運水>
井戸水。無料。
食事処以外に座って休む場所が見あたりませんでしたが、私が見落としただけかも。
地の新鮮な野菜が買えるのはとても嬉しいことです。
産直の売店は何軒もあるのですが、車の運転が出来ない私にはなかなか辿り着けませんので。
この施設には駐車場がありません。近隣に有料駐車場があります。
また、歩いて7〜8分かかりますが、市役所に無料の駐車場があります。
おまけ: 日本水琴窟フォーラム 水琴窟の音を聞くことが出来ます。
おやまブランド応援団サイト
<まちの駅おやま>
営業時間 午前9時〜午後7時
栃木県小山市中央町3-5-3
<思季彩館>
・観光交流センター
・地場産商品、小山ブランド品販売
・軽食
・レンタルボックススペース(有料)
・不要な本の交換所
<石蔵おやま開運館>
・常設展(文化財、イベント紹介パネル展)
・展示、体験用、多目的オープンスペース
使用料 9時から14時まで1,000円 14時から19時まで1,000円
入場料又は教授料等を徴収する場合は、規定の使用料の2倍
<評定開運水>
井戸水。無料。
食事処以外に座って休む場所が見あたりませんでしたが、私が見落としただけかも。
地の新鮮な野菜が買えるのはとても嬉しいことです。
産直の売店は何軒もあるのですが、車の運転が出来ない私にはなかなか辿り着けませんので。
この施設には駐車場がありません。近隣に有料駐車場があります。
また、歩いて7〜8分かかりますが、市役所に無料の駐車場があります。
おまけ: 日本水琴窟フォーラム 水琴窟の音を聞くことが出来ます。
おやまブランド応援団サイト
2007年03月24日
◇小山でも咲きはじめました◇
小山一小と市立文化センターの間。
花の色が濃いので幹を確認。やっぱり桜でした。
手前の垂れ桜もちらほらと咲いています。
中央公民館第1研修室の窓より撮影
おまけ
あまりにぱっと開いているけど、チューリップよね。
背が低いけど、充実した感じ。元気いっぱいでした。
花の色が濃いので幹を確認。やっぱり桜でした。
手前の垂れ桜もちらほらと咲いています。
中央公民館第1研修室の窓より撮影
おまけ
あまりにぱっと開いているけど、チューリップよね。
背が低いけど、充実した感じ。元気いっぱいでした。
2007年03月22日
◇ch北国tv、明日メンテナンスです◇
*****
━メンテナンス日程━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■対象日時 : 2007 年 3 月 23 日 (金) 午前1時~
■対象サービス : サービス全般 【サービスが停止致します】
■実施内容 : データベースのバージョンアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メンテナンス終了時間につきましては、最短で午後9時(20時間)、
最長で翌日の午前1時(24時間)の予想となっております。
多少、前後する可能性がございますが、ご容赦くださいませ。
*****
以上、チャンネル北国tv「スタッフブログ」より。
━メンテナンス日程━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■対象日時 : 2007 年 3 月 23 日 (金) 午前1時~
■対象サービス : サービス全般 【サービスが停止致します】
■実施内容 : データベースのバージョンアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メンテナンス終了時間につきましては、最短で午後9時(20時間)、
最長で翌日の午前1時(24時間)の予想となっております。
多少、前後する可能性がございますが、ご容赦くださいませ。
*****
以上、チャンネル北国tv「スタッフブログ」より。
2007年03月22日
◇えらいぞゼラチン。シンクロを陰で支える◇
http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/women/miyajima/essay/27.html
http://www.nitta-gelatin.co.jp/topics/
「ゼラチンはプールの水温では溶けず、水中で激しく動いても型崩れしにくい。競技後は、シャワーで簡単に流せる。七〇年代終わりにカナダの選手がゼラチンを利用し始めたという」
ほほー。
おまけ
トゥリトネス
http://www.nitta-gelatin.co.jp/topics/
「ゼラチンはプールの水温では溶けず、水中で激しく動いても型崩れしにくい。競技後は、シャワーで簡単に流せる。七〇年代終わりにカナダの選手がゼラチンを利用し始めたという」
ほほー。
おまけ
トゥリトネス
2007年03月21日
2007年03月19日
◇3月18日 マーラー「復活」感動のうちに終了◇
マーラーの歌曲集『子供の不思議な角笛」が大大大好きなこともあり、
今回の「復活」参加(合唱)は大いに楽しめました。
第3楽章はパドヴァの聖アントニウスが魚に説教するというユーモラスな歌の曲。
(参考:「ドイツ鯉に説教すると」 (ブログ「Wein, Weib und Gesang」内)
交響曲では楽器だけの演奏ですが、心の中で鼻歌歌ってました。
(私の持ってるCDではバリトンが歌ってるけど)
コンサートミストレスを筆頭に(あたりまえか)、第1バイオリン 15名、第2 15名、ヴィオラ 10名、チェロ 10名、コントラバス 8名、フルート 4名、オーボエ 6名、クラリネット 6名、ファゴット 4名、ホルン 12名、トランペット 12名、トロンボーン 6名、チューバ 2名、オルガン 1名、ハープ 2名、パーカッション 8名・・・
総勢122名という舞台上ぎゅうぎゅう詰めのオーケストラ。すげー。
プログラムを見ると、宇都宮での演奏会に静岡から参加している人も。
ステージ上でいつも思うのは、指揮者を正面から見ることの出来る悦びということ。
今回は指揮の中田延亮氏のめまぐるしく変わる表情がものすごーく楽しくて飽きません。
お客さんにお見せできないのがとてもとても残念なくらい。
特にこの顔→(´Д`) 口がもろこれです。
mixiで「見応えありました!」という感想発見。わはは。
お客さまは身内が多いから、聴きに来ると言うより、見に来くるのよね。
素晴らしい曲の演奏会に私たちを巻き込んでくださったオケの方々に感謝した1日でした。
今回の「復活」参加(合唱)は大いに楽しめました。
第3楽章はパドヴァの聖アントニウスが魚に説教するというユーモラスな歌の曲。
(参考:「ドイツ鯉に説教すると」 (ブログ「Wein, Weib und Gesang」内)
交響曲では楽器だけの演奏ですが、心の中で鼻歌歌ってました。
(私の持ってるCDではバリトンが歌ってるけど)
コンサートミストレスを筆頭に(あたりまえか)、第1バイオリン 15名、第2 15名、ヴィオラ 10名、チェロ 10名、コントラバス 8名、フルート 4名、オーボエ 6名、クラリネット 6名、ファゴット 4名、ホルン 12名、トランペット 12名、トロンボーン 6名、チューバ 2名、オルガン 1名、ハープ 2名、パーカッション 8名・・・
総勢122名という舞台上ぎゅうぎゅう詰めのオーケストラ。すげー。
プログラムを見ると、宇都宮での演奏会に静岡から参加している人も。
ステージ上でいつも思うのは、指揮者を正面から見ることの出来る悦びということ。
今回は指揮の中田延亮氏のめまぐるしく変わる表情がものすごーく楽しくて飽きません。
お客さんにお見せできないのがとてもとても残念なくらい。
特にこの顔→(´Д`) 口がもろこれです。
mixiで「見応えありました!」という感想発見。わはは。
お客さまは身内が多いから、聴きに来ると言うより、見に来くるのよね。
素晴らしい曲の演奏会に私たちを巻き込んでくださったオケの方々に感謝した1日でした。
2007年03月16日
◇神奈タカさん情報 ーまちの駅おやまー◇
神奈タカさんよりchobiBBSに24日オープンとの書き込み!
さっそく検索検索(^^)
3月24、25日、まちの駅オープンイベント開催!
http://www.oyama-cci.or.jp/tmo/machinoeki/open.jpg(小山商工会議所サイト内)
<まちの駅おやま>
営業時間 午前9時〜午後7時
栃木県小山市中央町3-5-3
漬け物、乾物、結納品を販売していた商店「八百忠」の建物を利用して設置されました。
<思季彩館>
・観光交流センター
・地場産商品、小山ブランド品販売
・軽食
・レンタルボックススペース(有料)
・不要な本の交換所
<石蔵おやま開運館>
・常設展(文化財、イベント紹介パネル展)
・展示、体験用、多目的オープンスペース
使用料 9時から14時まで1,000円 14時から19時まで1,000円
入場料又は教授料等を徴収する場合は、規定の使用料の2倍
<評定開運水>
井戸水。無料。
他に12の商店がまちの駅となっています→ まちの駅おやまmap (「まちの駅どっと混む」サイト内)
トイレが自由に使えるという点がありがたいかも〜(^^)
<開店イベント>
3月24日
8:30 開店セレモニー
9:00 開店
9:50 ブラスバンド演奏会 小山市立第一小学校
10:30 おはやし演奏
12:00 同上
13:00 お笑いライブ (25日11時にも開催)
14:00 もちつき大会
・買い物をした人に「お買い物用 布製袋」プレゼント
・小山ブランド品お酒の試飲販売
・土曜日曜市開催(野菜、食料品販売)
【まちの駅】
地域住民や来訪者が求める地域情報を提供する機能を備え、人と人の出会いと交流を促進する空間施設として、また、まちづくりの拠点となり、まちとまちをつなぐ役割を持つものとして、
1. 誰でもトイレが利用でき、無料で休憩できる機能(休憩機能)
2. 「まちの案内人」が、地域の情報について丁寧に教える機能(案内機能)
3. 地域の人と来訪者の、出会いと交流のサポートをする機能(交流機能)
4. まちの駅間でネットワークし、もてなしの地域づくりをめざす機能(連携機能)
が備えられていることを条件として、まちの駅連絡協議会の認定を受けたもの。官民を問わない。本市では、小山駅西口の個店12店舗が認定を受けている。
平成18年12月28日条例第42号(出典 まちづくり関連用語集)
小山市まちの駅設置及び管理に関する条例
まちの駅どっと混む (まちの駅公式サイト)
小山市:オープン前から賃借料 6月から月72万円--まちの駅 /栃木 (msn毎日インタラクティブ)
八百忠本店 (まっぷるサイト内) 注:実店舗は閉店しています
ここ?
さっそく検索検索(^^)
3月24、25日、まちの駅オープンイベント開催!
http://www.oyama-cci.or.jp/tmo/machinoeki/open.jpg(小山商工会議所サイト内)
<まちの駅おやま>
営業時間 午前9時〜午後7時
栃木県小山市中央町3-5-3
漬け物、乾物、結納品を販売していた商店「八百忠」の建物を利用して設置されました。
<思季彩館>
・観光交流センター
・地場産商品、小山ブランド品販売
・軽食
・レンタルボックススペース(有料)
・不要な本の交換所
<石蔵おやま開運館>
・常設展(文化財、イベント紹介パネル展)
・展示、体験用、多目的オープンスペース
使用料 9時から14時まで1,000円 14時から19時まで1,000円
入場料又は教授料等を徴収する場合は、規定の使用料の2倍
<評定開運水>
井戸水。無料。
他に12の商店がまちの駅となっています→ まちの駅おやまmap (「まちの駅どっと混む」サイト内)
トイレが自由に使えるという点がありがたいかも〜(^^)
<開店イベント>
3月24日
8:30 開店セレモニー
9:00 開店
9:50 ブラスバンド演奏会 小山市立第一小学校
10:30 おはやし演奏
12:00 同上
13:00 お笑いライブ (25日11時にも開催)
14:00 もちつき大会
・買い物をした人に「お買い物用 布製袋」プレゼント
・小山ブランド品お酒の試飲販売
・土曜日曜市開催(野菜、食料品販売)
【まちの駅】
地域住民や来訪者が求める地域情報を提供する機能を備え、人と人の出会いと交流を促進する空間施設として、また、まちづくりの拠点となり、まちとまちをつなぐ役割を持つものとして、
1. 誰でもトイレが利用でき、無料で休憩できる機能(休憩機能)
2. 「まちの案内人」が、地域の情報について丁寧に教える機能(案内機能)
3. 地域の人と来訪者の、出会いと交流のサポートをする機能(交流機能)
4. まちの駅間でネットワークし、もてなしの地域づくりをめざす機能(連携機能)
が備えられていることを条件として、まちの駅連絡協議会の認定を受けたもの。官民を問わない。本市では、小山駅西口の個店12店舗が認定を受けている。
平成18年12月28日条例第42号(出典 まちづくり関連用語集)
小山市まちの駅設置及び管理に関する条例
まちの駅どっと混む (まちの駅公式サイト)
小山市:オープン前から賃借料 6月から月72万円--まちの駅 /栃木 (msn毎日インタラクティブ)
八百忠本店 (まっぷるサイト内) 注:実店舗は閉店しています
ここ?
2007年03月16日
2007年03月14日
2007年03月14日
◇「あの娘にキャンデーパンチ!」◇
「ホワイトデーはキャンデーを贈る日です」
・・・勝手に決定してるし、キャン「デー」だし、言い切ってるし。
驚きのコピー群とおじさんたちの熱い思いをご覧になりたい方は
http://www.candy.or.jp/whiteday/index.html ・・・ホワイトデー公式サイトだそうです。
2007年03月13日
2007年03月12日
2007年03月12日
2007年03月12日
2007年03月12日
◇今頃見つけておおはしゃぎ◇
べつやくれい様ってすてき・・・特に製作系!
例えば http://portal.nifty.com/2006/04/08/a/
http://homepage2.nifty.com/freeflow/betsu.html (自由浮遊社:べつやくれい特集)
http://portal.nifty.com/ (@nifty デイリーポータル)
「ココロミくん」購入予定!
例えば http://portal.nifty.com/2006/04/08/a/
http://homepage2.nifty.com/freeflow/betsu.html (自由浮遊社:べつやくれい特集)
http://portal.nifty.com/ (@nifty デイリーポータル)
「ココロミくん」購入予定!
2007年03月11日
2007年03月02日
◇今日のアクセス数がおかしい!?◇
ブログ付属のカウンターが壊れた?
通常3桁のアクセス数が4桁に。
普段の何倍ものアクセス数になっています。
意図的なもの? 誰が? 何のために?
(迷惑)トラックバック目的のアクセス?
通常3桁のアクセス数が4桁に。
普段の何倍ものアクセス数になっています。
意図的なもの? 誰が? 何のために?
(迷惑)トラックバック目的のアクセス?
2007年03月02日
◇おやま花フェスタ◇
明日明後日開催。今朝気づきました~(^^;
「2007おやま花フェスタ in 道の駅 思川」
い つ 平成19年3月3日(土)〜4日(日)、10:00〜16:00
ど こ 道の駅 思川 小山評定館
小山で生産される花の販売、
フラワー教室(10時、11時、13時、14時、15時 各回20名 参加料1000円)など
ポスター(PDFです)>>> おやま花フェスタ
「2007おやま花フェスタ in 道の駅 思川」
い つ 平成19年3月3日(土)〜4日(日)、10:00〜16:00
ど こ 道の駅 思川 小山評定館
小山で生産される花の販売、
フラワー教室(10時、11時、13時、14時、15時 各回20名 参加料1000円)など
ポスター(PDFです)>>> おやま花フェスタ
2007年03月01日
◇取材が入るんですって◇
祝祭管弦楽団の掲示板に載っていました。
マーラー「復活」3月3日の練習に宇都宮ケーブルテレビと栃木テレビの取材が入るそうです。
栃木テレビは3日(土)20時頃、23時頃、4日(日)AMのニュースにて放送予定とのこと。
合唱団は紹介されるかな?
マーラー「復活」祝祭管弦楽団>>> http://fukkatsuno2.hp.infoseek.co.jp/
演奏会
3月18日(日) 13:30開演
宇都宮市文化会館
*チケットあります。ぜひ聴きにいらしてください(^^)
マーラー「復活」3月3日の練習に宇都宮ケーブルテレビと栃木テレビの取材が入るそうです。
栃木テレビは3日(土)20時頃、23時頃、4日(日)AMのニュースにて放送予定とのこと。
合唱団は紹介されるかな?
マーラー「復活」祝祭管弦楽団>>> http://fukkatsuno2.hp.infoseek.co.jp/
演奏会
3月18日(日) 13:30開演
宇都宮市文化会館
*チケットあります。ぜひ聴きにいらしてください(^^)