2004年10月29日
◇音楽祭@小山市◇
第51回市民文化祭・音楽祭
11月13日(土) 午後1時開演
小山市立文化センター 大ホール
入場無料(入場整理券が必要。文化センター窓口、音楽連盟加盟合唱団にあります)
<参加団体>
合唱:小山市民混声合唱団、小山児童合唱団、小山シニアーズ、コール・アラカルト、コールカナリア、白亜混声合唱団、ラ・プリムベール、リンデンコール、
ハンドベル:小山エンジェルリンガーズ、小山ドリームクワイア、Bell-Ring サタディ小山
オカリナ:オカリーナ思川
オーケストラ:小山ジュニアオーケストラ
主催 小山市教育委員会・小山市文化協会
主管 小山市音楽連盟
*東京都交響楽団第九演奏会(12月4日 <土>17:30開演 小山市立文化センター)のチケット(自由席)が当日抽選で当たります。
夫と一緒に入っている「コール・アラカルト」が参加します。
たった14名で歌っています。よかったら応援に来て下さい(^^)
2004年10月28日
◇フォトコンテスト◇
第6回小山地区広域市町村圏広域連携フォトコンテスト
募集テーマ 小山地区広域市町村圏(小山市・南河内町・国分寺町・野木町)の
私の選ぶ「わが街の宝」
(自然景観、街並み、年中・伝統行事、イベントなどの写真で場所の分かるもの)
応募受付期間 平成16年10月1日(金)〜12月15日(水)(締切日消印有効)
わが街のダメダメはたくさん撮ってるんだけど・・・オホホホ、性格矯正ギブスが必要ザマス(^^) 続きを読む
募集テーマ 小山地区広域市町村圏(小山市・南河内町・国分寺町・野木町)の
私の選ぶ「わが街の宝」
(自然景観、街並み、年中・伝統行事、イベントなどの写真で場所の分かるもの)
応募受付期間 平成16年10月1日(金)〜12月15日(水)(締切日消印有効)
わが街のダメダメはたくさん撮ってるんだけど・・・オホホホ、性格矯正ギブスが必要ザマス(^^) 続きを読む
2004年10月28日
2004年10月27日
◇アクティブ日光行き◇
2004年10月26日
◇ふるさと栃木フェア2004◇
10月22日(金)-24日(日) 宇都宮市マロニエプラザにて
栃木県市町村が特産品を紹介する催しがあり、22日に行ってきました。
各市の
でかいビニールの三猿は、よく見て、よく聞いて、よく喋っています。わはは。
今回見た県産品の中で私のお勧めは、梨の「にっこり」。
この名前は、観光地「日光」と梨「リ」を合わせたものだそうです。
新高と豊水とを掛け合わせた、大きくて甘くてみずみずしい梨です。
今が旬。とても日持ち良くて、室温でもお正月まで、
冷蔵庫なら3〜4月まで保存できるんですって♪
2004年10月25日
◇食器棚の扉が開かないように◇
うちの食器棚の扉には、ヘアゴムを掛けてあります。
以前、ちぇしゃさんのエントリーで、地震で食器棚の戸が開き、
食器が飛び出して割れ、危険な状態になると教わったので。
先日の地震の時は、日光にいましたが、結構揺れました。
2004年10月22日
◇ナゾの行動◇
昨日、昼過ぎのことです。
台風の後の思川はどんなだろうかとカメラ片手に見に行きましたら、
奇妙なモノを見てしまいました。
仁王立ちの鵜です。急流のまん中で、鵜が、翼を広げて上流を睨んでいる!
何してるの〜。
1、押し寄せる濁流を受け止めているつもりになって楽しんでいる ←すげー
(カラスはすべり台をすべって遊ぶそうですね。鵜も遊びをするのか?)
2、サカナを狙っている ←つまらん
3、岩をメス、またはライバルオスと勘違いしてディスプレイ ←目が悪すぎ
4、映画「タイタニック」でジャックに支えられたローズが両手を広げる有名なシーンを真似ている ←わけない
見ていたら3、4分はそのままの姿勢を保ち、それからふと下流へと飛んで行ってしまいました。
動物行動学に詳しい方、このひとが何をしていたのか教えて下さい。
マジ知りたい!
「Yachoo! オンライン野鳥図鑑」によると、鵜はよくこんな風に翼を広げて日光浴をするそうですが、それにしては場所が・・・。
いや〜、いいもの見たな〜。みほも歩けばネタに当たる。今回のは私にとって人生最大のネタかも?
台風の後の思川はどんなだろうかとカメラ片手に見に行きましたら、
奇妙なモノを見てしまいました。
仁王立ちの鵜です。急流のまん中で、鵜が、翼を広げて上流を睨んでいる!
何してるの〜。
1、押し寄せる濁流を受け止めているつもりになって楽しんでいる ←すげー
(カラスはすべり台をすべって遊ぶそうですね。鵜も遊びをするのか?)
2、サカナを狙っている ←つまらん
3、岩をメス、またはライバルオスと勘違いしてディスプレイ ←目が悪すぎ
4、映画「タイタニック」でジャックに支えられたローズが両手を広げる有名なシーンを真似ている ←わけない
見ていたら3、4分はそのままの姿勢を保ち、それからふと下流へと飛んで行ってしまいました。
動物行動学に詳しい方、このひとが何をしていたのか教えて下さい。
マジ知りたい!
「Yachoo! オンライン野鳥図鑑」によると、鵜はよくこんな風に翼を広げて日光浴をするそうですが、それにしては場所が・・・。
いや〜、いいもの見たな〜。みほも歩けばネタに当たる。今回のは私にとって人生最大のネタかも?
2004年10月21日
◇ハロウィンフォント◇
トリッカトリート♪
世の中には素敵なモノがあるなぁ♪
行雲流水さんのチャンネルにおじゃましたら、
ふぉんと屋あくび印さんのハロウィンフォントで飾られていました。
さっそく私もダウンロードして遊んでいます♪
フォントで絵になるとは、新しい発見です! ニコニコ(^^)
2004年10月20日
◇小山の闇の帝王!?◇
昼間見れば、ただのでっかい招き猫(但し顔が前にも後にもあるのが怖いかも)ですが、
夜見ると・・・こ、こぇ〜〜〜(T T)
パチンコ屋さんの看板猫です。森永小山工場のキョロちゃんより大きいかも?
このパチンコ屋さんが出来て、小山の夜の空が一変しました。
ネオンサインやライトの明るさが半端じゃない。
300m位先にあるNTTの電波塔が、ばっちりライトアップされるくらいすごいんです〜(^^;
命名「小山の大照」
◇デカいぞ! キョロちゃん◇
2004年10月19日
◇秘密じゃないし◇
ヴィンテージ物(?)のガチャガチャ。スーパーで時々見かけます。
さて、今回の中身はタマゴザウルス。
そしてシークレットはゴールドザウルスと大きく掲載・・・シークレットじゃないじゃん(^^;
2004年10月18日
◇思川さんぽ◇
土曜日(16日)に観晃橋から黒本橋まで、川の西側を北上し、
黒本橋を渡って観晃橋まで戻ってきました。
地図はMapFan Webさんからお借りしました。
赤い線が歩いた道(?)。いや〜、良く歩いた〜。
黒本橋を渡って観晃橋まで戻ってきました。
地図はMapFan Webさんからお借りしました。
赤い線が歩いた道(?)。いや〜、良く歩いた〜。
2004年10月17日
◇ひとめぼれ◇
西口まつりのフリーマーケットに出ていた手作りのお店で、
手に持ったら、もう離せなくなり、連れて帰って来ました。
ナイショですけど、花柄のズロースはいてます(^^)
身長15cmくらいです。
2004年10月17日
◇おやま西口まつり◇
開催中。午後4時まで。
13:30〜新米つかみどり無料配布
14:00〜キューイ無料配布(←チラシどおり)
15:00〜さんま無料配布、お楽しみ無料配布
詳しくは現地配布チラシをご覧ください。
マグネットで付くピカピカバッチはすぐ電池切れしました。
取り替えて貰ったけど、弱々しい電池・・・(TT)
トリイソギご報告まで。
これからハンドベルフェスタに行って来ま〜す(^^)
***
聞いてきました!
シーガルリンガーズさんの演奏、素敵でした。溜息が出ました。
殆ど初めて生のハンドベル演奏を見ました。
曲や人数にもよりますが、生まれてくる音楽からは想像もつかない
とてもとても忙しい様子にびっくり。
団体によっては、競技会を見ているようでした。
ハンドベルはチームワークが大切ですね。体育会系の音楽?
50cmくらいある低音部のベルを鳴らす女子中学生の勇姿には
ぐっと来ました。
2004年10月15日
◇セブン限定 仮面ライダーボトルキャップ◇
夫の最近のコレクション。
雑誌付録の変身ベルトをキャップに巻いて、グレードアップされています。
ナイトがなかなか出なくて、しばらく下のナイトが加わっていました。
わざわざ同じキャップに貼り付けてる・・・
パントリーはペットボトル飲料でいっぱいに(^^;
レシートを送って当たるはずだったゴールドキャップのセットは逃したものの、
かっちょいいプリペイドカードが当たりました。良かったね♪
2004年10月14日
2004年10月13日
◇筋肉痛になりました◇
ついにピカピカに触ってきました(^^)
荒井先生と、助手の学生さんおふたりが教えて下さいます。
歴史や構造をおそわったり、音を鳴らしたり止めたり、和音を鳴らしたり、
持ち替えの練習で「あわわわ」になったり・・・すっごい楽しかった!
2時間があっと言う間に過ぎました。
で、月・火曜日は筋肉痛〜。
荒井先生によると、二の腕のプルプルが無くなるとか。ラッキー♪
ピカピカのベルは銅と錫の合金、つまりブロンズで出来ているそうです。
ということは、錆びると青銅色になるのか。磨かなくちゃいけないわけだ。
低音のベルは7kg 以上あるとのことです。中音域でもけっこう重い。
変な鳴らし方をすると手首を痛めるそうです。
今週末のハンドベルフェスタが、ますます楽しみになりました。
おまけ:夫の上司の奥様がハンドベルを演奏なさるそうで、個人で7オクターブお持ちなんですって! すげー!
2004年10月09日
2004年10月08日
2004年10月07日
2004年10月04日
◇ハンドベルフェスタ in OYAMA◇
市制50周年記念「ハンドベルフェスタ in OYAMA」
日 時:10月17日 日曜日 12時30分開場 午後1時開演 午後5時終了予定
会 場:小山市立文化センター大ホール 入場無料
「ハンドベルのまち小山」で、近隣各県で活躍するチームを招き、初めて開催される演奏会。
白鴎大学ハンドベルクワイアをはじめ、小山市民による4つのハンドベルチーム、そのほか、東京都内、埼玉、群馬、栃木県内のハンドベルチームの、合わせて、全20チームが、演奏。
問い合わせ:文化振興課 0285-22-9662
おやま和牛フェスティバルとどっちかなぁ・・・。14時に食べ終えて駆けつける?
日 時:10月17日 日曜日 12時30分開場 午後1時開演 午後5時終了予定
会 場:小山市立文化センター大ホール 入場無料
「ハンドベルのまち小山」で、近隣各県で活躍するチームを招き、初めて開催される演奏会。
白鴎大学ハンドベルクワイアをはじめ、小山市民による4つのハンドベルチーム、そのほか、東京都内、埼玉、群馬、栃木県内のハンドベルチームの、合わせて、全20チームが、演奏。
問い合わせ:文化振興課 0285-22-9662
おやま和牛フェスティバルとどっちかなぁ・・・。14時に食べ終えて駆けつける?
2004年10月04日
◇スーパー開店◇
小山生活インフォメーションに、最近開店した「マルシェ」を追加しました。
輸入食品も扱っています。
マルシェの中に、惣菜ショップが入っていました。大皿に盛った総菜をお客さん自ら好きなだけ容器に入れる「バイキング」形式。
美味しそうだったのですが、大勢の人が行き来するところに調理したものがむき出しで置いてあるのが、ちょっと気になる・・・というわけで買えなかったのでした。
お総菜好きとしては、残念。
大皿から好きなだけ取る食べ放題のsmorgasbord/スモーガスボード又はbuffet/バッフェィをバイキング料理と名付けたのは、帝国ホテルだそうですね。豪快な感じがする、いい名前だなぁ。
輸入食品も扱っています。
マルシェの中に、惣菜ショップが入っていました。大皿に盛った総菜をお客さん自ら好きなだけ容器に入れる「バイキング」形式。
美味しそうだったのですが、大勢の人が行き来するところに調理したものがむき出しで置いてあるのが、ちょっと気になる・・・というわけで買えなかったのでした。
お総菜好きとしては、残念。
大皿から好きなだけ取る食べ放題のsmorgasbord/スモーガスボード又はbuffet/バッフェィをバイキング料理と名付けたのは、帝国ホテルだそうですね。豪快な感じがする、いい名前だなぁ。