2004年06月29日
◇うつくしきもの 2◇
![oyama20040629.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ea%a5%d3%a5%f3%a5%b0%a1%db/0000096180_img.jpeg)
たまちゃんちのアレックスくんです。
梅雨時はレインコートを着ます。
「雨の日は、家を出るまでは興奮してるけど、外にはあまり行きたがらないの」(たまちゃん談)
いろんな表情をするそうです。いとをかし(はぁと)
2004年06月28日
◇スイスイ(全長7cm)とキラキラ(直径10cm)◇
![oyama20040628.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ea%a5%d3%a5%f3%a5%b0%a1%db/0000095831_img.jpeg)
週末に手に入れた物に、夫も私もホクホクです♪
夫:UFOキャッチャーで取ったラジコン「潜水艇 MOGURU」。全長7cm。水中を自由自在に遊泳! 潜水ライト付き!
さっそくお風呂で遊んでいます♪
私:直径10cmのダイ「ナ」モンド! こんなのがずーっと欲しかったの〜。お店のおじさんが消費税分オマケしてくれて、千円ポッキリ♪
さっそく指輪に・・・ムリですね(^^;
2004年06月24日
2004年06月23日
◇ひよこめるひぇんT完成◇
![oyama20040623b.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ea%a5%d3%a5%f3%a5%b0%a1%db/0000094284_img.jpeg)
いよいよ30度を超す日が続き、白いTシャツの季節となりました。
かねてより「ひよこProducts」のぴぴさんに許可を頂いていたTシャツ、完成なり〜♪
めるひぇんバージョンには、冠を被っているひよこさんを集めました。襟にはちいさなラインストーンキラキラです。
じゃぱねすくバージョンは日本昔話みっつ+広重の道を行くひよこさん。
ひよこ・めるひぇん劇場 その1
2004年06月23日
2004年06月22日
2004年06月16日
◇あゆ解禁◇
![oyama20040616.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%cd%a5%a4%a5%c1%a5%e3%a1%bc%a1%db/0000092190_img.jpeg)
大学に行くために橋を渡ると、釣り人を何人も見かけます。
解禁に向けて、3月25日から4月20日にかけて、稚あゆ20万匹を放流。
・友釣り、ドブ釣り、毛バリ釣り 5月15日 日の出より
・ころがし、投網、やす突、オランダ釣り(着色ばりを含む) 8月1日 午前8時より
但し、思川小山市観晃橋より下流石ノ上橋までと、栃木市大光寺橋より下流姿川合流点までは、ころがし、投網、やす突 9月1日 午前8時より
撒餌禁止。疑似オトリ使用禁止。
ドブ? ころがし? やす? なんのことやらさっぱり分かりません。暗号!? なわけないか。
疑似オトリはなぜダメなのかなぁ。
釣りをするのに一日2千円から3千円支払うそうです。また、現場徴収は500円高くなります。4回分で年間利用できるという、おトクな年券もあるんですって。へぇー。
masuさんのウルトラCOOLウグイ画像
2004年06月15日
◇シノビコム・・・◇
![hotaru.gif](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%cd%a5%a4%a5%c1%a5%e3%a1%bc%a1%db/0000091837_img.gif)
小山総合公園に「ほたるの館」が作られました。
この前の土日に鑑賞会が開かれたそうです。
用事があって行けなかったけど、どうしても蛍が見たい!
会社から帰ってきた夫にねだって9時過ぎに出掛け、
「閉門」の看板を無視し、(良い子はまねしないでね)
7匹くらい光っているのを見ることが出来ました。
まんぞく、まんぞく。
蛍は撮れなかったけれど、夜の公園の様子をご覧ください。
ほとんど真っ暗・・・(^^;
2004年06月14日
2004年06月14日
◇歌ってばかり◇
6月13日(日)昼は県の合唱祭(アンサンブル・ギオーネ)、夜は第九の練習(公募)。遊んでばかりで家事が苦手。アマチュアの主婦と呼ばれております(^^;
東京都交響楽団と小山市音楽連盟合唱団による第九演奏会は、12月4日(土)午後5時30分、文化センター大ホール。
引き続き団員募集中。練習は日曜日午後6時から8時。初心者クラスは木曜日午後7時から9時。文化センター小ホールにて。
問い合わせ:文化センター 0285-22-9552
bunsen1@city.oyama.tochigi.jp
![oyama20040614.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ab%a5%eb%a5%c1%a5%e3%a1%bc%a1%db/%a5%b3%a1%bc%a5%e9%a5%b9/0000091455_img.jpeg)
手前の髪の長い方はうら若き女性。私ではありません。念のため。ほっそりした腕がうらやまし〜。
ところで、なぜ下手なうたで糠味噌が腐るって言うんでしょう?
東京都交響楽団と小山市音楽連盟合唱団による第九演奏会は、12月4日(土)午後5時30分、文化センター大ホール。
引き続き団員募集中。練習は日曜日午後6時から8時。初心者クラスは木曜日午後7時から9時。文化センター小ホールにて。
問い合わせ:文化センター 0285-22-9552
bunsen1@city.oyama.tochigi.jp
![oyama20040614.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ab%a5%eb%a5%c1%a5%e3%a1%bc%a1%db/%a5%b3%a1%bc%a5%e9%a5%b9/0000091455_img.jpeg)
手前の髪の長い方はうら若き女性。私ではありません。念のため。ほっそりした腕がうらやまし〜。
ところで、なぜ下手なうたで糠味噌が腐るって言うんでしょう?
2004年06月11日
2004年06月10日
◇小山市行政TVデビュー◇
![oyama20040610.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ab%a5%eb%a5%c1%a5%e3%a1%bc%a1%db/%a5%aa%a5%da%a5%e9/%a1%d6%be%ae%bb%b3%ca%aa%b8%ec%a1%d7/0000090317_img.jpeg)
市制50周年記念創作オペラ「小山物語」放映。
6月1日から始まり、1日6回もON AIR! 今日が最終日。
観るチャンスはあと3回(16:30〜、19:30〜、22:30〜)。
2004年06月09日
◇コーラス大好き◇
![oyama20040604b.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ab%a5%eb%a5%c1%a5%e3%a1%bc%a1%db/%a5%b3%a1%bc%a5%e9%a5%b9/0000090093_img.jpeg)
先週金曜日は母の所属合唱団の定期演奏会でした。
40才代から80才代の女声合唱団です。良い先生に教わっているので、とても上手。
めったに聴きに行かない父が、会場が実家の近くだったこともあり、今回は珍しく行きました。さて演奏が始まると、一曲終わるごとに「ほぉー」と感嘆の溜息。演奏会終了後はロビーに挨拶に出てきた母に歩み寄り、「良かった! 見直した!」と。私までとても幸せな気持ちになりました(^^)
2004年06月07日
2004年06月03日
◇お勧め♪「思川カフェ」◇
![oyama20040603b.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ea%a5%d3%a5%f3%a5%b0%a1%db/0000088269_img.jpeg)
白鴎大学生が運営する「思川カフェ」。
http://www.geocities.jp/cfwgc319/omoigawa/ (←念のため)
小山駅西口から西に向かって左側の歩道を真っ直ぐ歩いて5分。X歩道橋のすぐ手前にある。BGMのジャズが良い感じ。ただ、ちょっと音が割れてます。なんで〜(^^;
昨日のランチはここでカレー。スパイシーで美味しかった。アイスコーヒーがついて、500円。ご飯山盛り。ちょっともたれた。次回は少な目にって言おう。
写真手前は頂いたゴーヤジュース。ちょっとにがいアロエジュースっぽかった。調理担当の学生さんは沖縄出身らしい。
置いてある雑誌はNATIONAL GEOGRAPHIC。学生時代によく読んだっけ。アカデミックな雰囲気を醸し出している。
前回ランチに寄ったときには、偶然にも文化人類学の結城史隆教授と一緒になり、お話をすることが出来た。結城さんは市民開放講座も担当なさっているざっくばらんな先生。来年は是非受講したい。この時はチャーハンを食べたっけ。これも美味しかった。