2007年07月31日
◇観晃橋南側その2◇
花火は明日の夜ですが、もう場所取りしてありました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070731b.gif)
レジャーシートがおいてあるだけ。誰もいません。
初めて見たときは、これでOKなの?とびっくりしました。
名前が書いてあるものもあります。「王サマ」なんて書いてあるのもありました(^^;
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070731.gif)
あらあら、めくれちゃってる。
雨水が溜まっているモノもありました。いったいいつから敷いてあるのかな?
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070731c.gif)
奥の方が有料観覧席になっていました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070731e.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070731f.gif)
「立入禁止」の札が立ち、ロープが張ってある向こう側の水ぎわで、
子どもを遊ばせているお母さん達がいました。
流されないようにね・・・。
7月31日午後1時半頃撮影。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070731b.gif)
レジャーシートがおいてあるだけ。誰もいません。
初めて見たときは、これでOKなの?とびっくりしました。
名前が書いてあるものもあります。「王サマ」なんて書いてあるのもありました(^^;
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070731.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070731h.gif)
雨水が溜まっているモノもありました。いったいいつから敷いてあるのかな?
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070731c.gif)
奥の方が有料観覧席になっていました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070731e.gif)
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070731f.gif)
「立入禁止」の札が立ち、ロープが張ってある向こう側の水ぎわで、
子どもを遊ばせているお母さん達がいました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070731g.gif)
7月31日午後1時半頃撮影。
2007年07月30日
◇小山の花火は水曜日に延期だそうです◇
本日予定されていた「小山の花火」は悪天候のため
8月1日(水)に延期となりました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070730.gif)
おやま行政テレビ 7月30日(火)07:25の映像です。
明後日だね。
「!「第56回小山の花火」 日程変更のお知らせ!」(「小山市ホームページ」内)
あ"〜、
アラカルトの練習を30日から1日に延ばしたのにっ。いや〜ん。
団長、鳩ぽっぽさん、アラカルト今日やる? あ、先生のご都合はどうかな?
水曜日にビールのみながらうちで練習する? それとも水曜日に他の会場探して練習する?
う〜ん。
8月1日(水)に延期となりました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070730.gif)
おやま行政テレビ 7月30日(火)07:25の映像です。
明後日だね。
「!「第56回小山の花火」 日程変更のお知らせ!」(「小山市ホームページ」内)
あ"〜、
アラカルトの練習を30日から1日に延ばしたのにっ。いや〜ん。
団長、鳩ぽっぽさん、アラカルト今日やる? あ、先生のご都合はどうかな?
水曜日にビールのみながらうちで練習する? それとも水曜日に他の会場探して練習する?
う〜ん。
2007年07月29日
◇明日の小山の花火は・・・◇
予報によると、30日は雨ですね。雨天の場合は順延だそうです。
マピオン天気予報
投票がてら市役所で聞いたところ、
やるやらないの最終決定は午後3時に出るそうです。
開催される場合は合図花火(音花火)で知らせるとのことでした。
問い合わせ:小山市商業観光課 TEL 0285-22-9273
7月30日追記:8月1日(水)に延期となりました。
マピオン天気予報
投票がてら市役所で聞いたところ、
やるやらないの最終決定は午後3時に出るそうです。
開催される場合は合図花火(音花火)で知らせるとのことでした。
問い合わせ:小山市商業観光課 TEL 0285-22-9273
7月30日追記:8月1日(水)に延期となりました。
2007年07月28日
◇花火大会前々夜(?)祭◇
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728w.gif)
花火モードで撮ってみたけど、なかなか・・・。
イカ花火が撮りたかったのに、打ちあげ数も少なくさっぱり撮れない。
ウニみたいのはいっぱい撮れたんだけど。
どうしてもイカ花火が撮りたくて、遠くの花火師さんに「イカお願いします」と念を送りまくり、
お寿司屋さんにいるんじゃないんだから、と、自分につっこんでいたワタシであった・・・くコ:彡
2007年07月28日
◇ひまわりフェスティバル行ってきたよ〜♪◇
すっごく楽しかった&大汗かきました。首タオル必須。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728c.gif)
野木駅○時30分着の電車で行き、大急ぎでバスに向かいました。
タッタカター。あ、バスまだいる!
走りながら人目もはばからず手を振ったりしてアピールしたにもかかわらず、
○時30分発のバスは非情にも出発してしまった・・・いやーん。
でもね、案内の方(町の職員の人かな?)がちゃんといて、ワンボックスを呼んでくださいました。
バスに乗り切れない人が出たとき用に準備してあるそうです。
親切だ〜。どうもありがとうございました(^^)
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728b.gif)
会場入口はもうヒマワリ花盛り〜。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728u.gif)
展望台(?)がありましたので、
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728e.gif)
もっちろん登って写真を撮りました。
すっごーい、一面ヒマワリひまわりヒマワリひまわりヒマワリひまわり・・・。
ヒマワリの花がみんなこっち見てる〜。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728f.gif)
そして「ひまわり大迷路」へ。
迷路はスタンプラリーになっていました。
チェック地点が3カ所設けられていて、赤、青、黒のスタンプを押します。
このお父さんと息子くんの後から入りました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728d.gif)
ヒマワリの花がまぶしかった。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728k.gif)
花粉で葉が黄色く染まっていました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728l.gif)
ちいさな子が「おうち帰る〜」って泣いてました。
「小さい子どもは花が見えないからつまらないよね」と夫。
しゃがんでみたら、たしかに緑の茎と葉っぱばかりの迷路だった・・・。
早い段階で赤いスタンプをゲットして、どんどん進んでいくと・・・行き止まりだったり、
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728i.gif)
スタンプのテーブルを発見した! と思うと・・・ダミーだったり、
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728j.gif)
進行方向右に日傘が列を作っているのを見つけて、
あ、右に行けばスタンプがあるのねと思っても、
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728v.gif)
左に行かされたり。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728g.gif)
でもなんとかスタンプゲット。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728h.gif)
入ってからスタンプみっつ集めて出るまでに25分かかりました。
スタンプの台紙を渡して、クジを引きます。
あれ、私達の前でクジを引いているのは、
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728p.gif)
私達の前に入場したお父さんと息子くんだ!
1等賞の1万円を当てるつもりでしたが、ハズレだったの。
残念賞にヒマワリのタネを貰いました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728m.gif)
それから「ふれあい物産展」へ。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728t.gif)
いもフライと焼鳥と生ビール(暑いからよけいに美味しかった)で昼食。
美味しそうなパンや朝もぎトウモロコシなどの野菜、ひまわりクッキー、
そして大ぶりなガラスビーズのブレスレット(500円)をゲットしました。
戦利品♪
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728s.gif)
<おまけ>
ヒマワリ畑の隣には水田があり、
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728n.gif)
稲の花が咲いていました。生で初めて見ました!
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728o.gif)
蛙やオタマジャクシもいたよ(^^)
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728r.gif)
第16回ひまわりフェスティバル(野木町サイト内)
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728c.gif)
野木駅○時30分着の電車で行き、大急ぎでバスに向かいました。
タッタカター。あ、バスまだいる!
走りながら人目もはばからず手を振ったりしてアピールしたにもかかわらず、
○時30分発のバスは非情にも出発してしまった・・・いやーん。
でもね、案内の方(町の職員の人かな?)がちゃんといて、ワンボックスを呼んでくださいました。
バスに乗り切れない人が出たとき用に準備してあるそうです。
親切だ〜。どうもありがとうございました(^^)
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728b.gif)
会場入口はもうヒマワリ花盛り〜。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728u.gif)
展望台(?)がありましたので、
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728e.gif)
もっちろん登って写真を撮りました。
すっごーい、一面ヒマワリひまわりヒマワリひまわりヒマワリひまわり・・・。
ヒマワリの花がみんなこっち見てる〜。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728f.gif)
そして「ひまわり大迷路」へ。
迷路はスタンプラリーになっていました。
チェック地点が3カ所設けられていて、赤、青、黒のスタンプを押します。
このお父さんと息子くんの後から入りました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728d.gif)
ヒマワリの花がまぶしかった。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728k.gif)
花粉で葉が黄色く染まっていました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728l.gif)
ちいさな子が「おうち帰る〜」って泣いてました。
「小さい子どもは花が見えないからつまらないよね」と夫。
しゃがんでみたら、たしかに緑の茎と葉っぱばかりの迷路だった・・・。
早い段階で赤いスタンプをゲットして、どんどん進んでいくと・・・行き止まりだったり、
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728i.gif)
スタンプのテーブルを発見した! と思うと・・・ダミーだったり、
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728j.gif)
進行方向右に日傘が列を作っているのを見つけて、
あ、右に行けばスタンプがあるのねと思っても、
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728v.gif)
左に行かされたり。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728g.gif)
でもなんとかスタンプゲット。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728h.gif)
入ってからスタンプみっつ集めて出るまでに25分かかりました。
スタンプの台紙を渡して、クジを引きます。
あれ、私達の前でクジを引いているのは、
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728p.gif)
私達の前に入場したお父さんと息子くんだ!
1等賞の1万円を当てるつもりでしたが、ハズレだったの。
残念賞にヒマワリのタネを貰いました。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728m.gif)
それから「ふれあい物産展」へ。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728t.gif)
いもフライと焼鳥と生ビール(暑いからよけいに美味しかった)で昼食。
美味しそうなパンや朝もぎトウモロコシなどの野菜、ひまわりクッキー、
そして大ぶりなガラスビーズのブレスレット(500円)をゲットしました。
戦利品♪
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728s.gif)
<おまけ>
ヒマワリ畑の隣には水田があり、
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728n.gif)
稲の花が咲いていました。生で初めて見ました!
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728o.gif)
蛙やオタマジャクシもいたよ(^^)
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070728r.gif)
第16回ひまわりフェスティバル(野木町サイト内)
2007年07月27日
◇イベント情報◇
第16回ひまわりフェスティバル
観覧無料
ひまわり大迷路 9:00~17:00 入場料 小学生以上200円 くじ引き賞品多数有
ふれあい物産展 9:00~17:00 地元各種団体によるふれあい物産展
い つ 〜7/29(日) 9:00~17:00
ど こ 栃木県下都賀郡野木町大字野木地内
JR宇都宮線野木駅西口より徒歩約30分
※7月28日(土)、29日(日)は無料送迎バス有
野木駅西口より運行 行き 9:00〜 30分間隔 帰り 9:30〜 30間隔(最終17:00)
問い合わせ 野木町観光協会 0280-57-4153
地図など:http://www.town.nogi.tochigi.jp/new/himawari/index.htm(野木町サイト内)
かやさんの「ひまわりの里〜野木町ひまわりフェスティバル会場です☆」
観覧無料
ひまわり大迷路 9:00~17:00 入場料 小学生以上200円 くじ引き賞品多数有
ふれあい物産展 9:00~17:00 地元各種団体によるふれあい物産展
い つ 〜7/29(日) 9:00~17:00
ど こ 栃木県下都賀郡野木町大字野木地内
JR宇都宮線野木駅西口より徒歩約30分
※7月28日(土)、29日(日)は無料送迎バス有
野木駅西口より運行 行き 9:00〜 30分間隔 帰り 9:30〜 30間隔(最終17:00)
問い合わせ 野木町観光協会 0280-57-4153
地図など:http://www.town.nogi.tochigi.jp/new/himawari/index.htm(野木町サイト内)
かやさんの「ひまわりの里〜野木町ひまわりフェスティバル会場です☆」
2007年07月27日
◇ささ女◇
またまたぴぴさんのところから拾ってきました。
うさうさ脳タイプの診断法
あちしは「ささ女」・・・クール、論理的、完璧主義で、
女性の中で最も男らしいタイプなんだぜっヾ(`ε´)ノ←ホントか?
さて、あなたは?
うさうさ脳タイプの診断法
あちしは「ささ女」・・・クール、論理的、完璧主義で、
女性の中で最も男らしいタイプなんだぜっヾ(`ε´)ノ←ホントか?
さて、あなたは?
2007年07月27日
2007年07月26日
◇キューブ好きなあなたへ♪◇
そしてキューブに興味がないあなたへも
インタラクティブアニメーション
http://blog.nissan.co.jp/CUBE/ARCHIVE/wired_inoue_flash.shtml
マウスポインタを重ねたりクリックしたりしてみてちょ。楽しいよん♪
キューブオリジナルブログシール&ダウンロードアイテム
インタラクティブアニメーション
http://blog.nissan.co.jp/CUBE/ARCHIVE/wired_inoue_flash.shtml
マウスポインタを重ねたりクリックしたりしてみてちょ。楽しいよん♪
キューブオリジナルブログシール&ダウンロードアイテム
2007年07月24日
◇観晃橋南側◇
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070724.gif)
7月30日に開催される花火大会に向けて、草がすっかり刈られました。
働くクルマがスロープを作っています。
選挙のため順延となり、月曜夜の花火大会です。
「第56回小山の花火」 20,007発
2007年7月30日(月) 午後7:15〜午後8:45
おやまサマーフェスティバル2007(小山市オフィシャルサイト内)
2007年07月21日
◇シネマハーヴェストウォーク ハピチケ◇
ローブを着てマジックウォンドを持ったメガネのおにいさんが館内を歩き回っていました♪
http://harrypotter.warnerbros.co.jp/site/index.html
シアター2の中央は、座席6と7の間ではなくて、7と8の間でしたー。
鑑賞チケットの半券を提示すると、ハーヴェストウォーク内の店舗でいろいろなサービスが受けられます。
たとえばヨークベニマルでは、商品ひとつだけ10%引き。お得です〜(^^)
8月31日まで、一枚で何度でも使えるそうです。
ハピチケ(シネマハーヴェストウォークサイト内)
http://harrypotter.warnerbros.co.jp/site/index.html
シアター2の中央は、座席6と7の間ではなくて、7と8の間でしたー。
鑑賞チケットの半券を提示すると、ハーヴェストウォーク内の店舗でいろいろなサービスが受けられます。
たとえばヨークベニマルでは、商品ひとつだけ10%引き。お得です〜(^^)
8月31日まで、一枚で何度でも使えるそうです。
ハピチケ(シネマハーヴェストウォークサイト内)
2007年07月21日
◇シネマハーヴェストウォークのウェブ予約◇
・座席は「前列」「中列」「後列」の区分の中から選ぶ。座席番号の予約はできない。
・割引券・前売券・招待券・シルバー・夫婦50割引は利用できない。
http://yoyaku.coasystems.com/yoyaku/cnhw/ytop.html
座席番号が指定できないのか・・・。
・割引券・前売券・招待券・シルバー・夫婦50割引は利用できない。
http://yoyaku.coasystems.com/yoyaku/cnhw/ytop.html
座席番号が指定できないのか・・・。
2007年07月20日
◇おっと◇
私:ねぇねぇ、玄関に大きな甲虫がいる〜。
夫:どんなの?
私:えーっとねー、カナブンを大きくしたみたいなヤツ。
夫:うーん、それは・・・オヤブン(^^)b
どうも雌のカブトムシのようでした〜。
夫:どんなの?
私:えーっとねー、カナブンを大きくしたみたいなヤツ。
夫:うーん、それは・・・オヤブン(^^)b
どうも雌のカブトムシのようでした〜。
2007年07月14日
◇映画『魔笛』◇
映画情報をもうひとつ。英語版「魔笛」です。「ばんざーい」ではなくて「Rejoice」って歌ってます。
http://mateki.jp/(日本語サイト)
http://www.magicflutefilm.com/(本家サイト)凝った作りだ〜。
監督・脚本:ケネス・プラナー 音楽監督・指揮:ジェイムズ・コンロン 演奏:ヨーロッパ室内楽管弦楽団
キャスト:ジョセフ・カイザー(タミーノ)、エイミー・カーソン(パミーナ)、ベン・デイヴィス(パパゲーノ)、シルヴィア・モイ(パパゲーナ)、リューボフ・ペトロヴァ(女王)、ルネ・パーペ(ザラストロ)、トム・ランドル(モノスタートス)、トゥタ・コッコ、ルイーズ・カリナン、キム=マリー・ウッドハウス(以上ダーメ)
映画版の物語やキャストの紹介など:http://www.tokyo-art.info/c055.htm(東京美術通信)
本日より日比谷シャンテ シネと新宿テアトルタイムズスクエアにて。その後順次全国へ。
7月21日からMOVIXさいたま(さいたま新都心駅直結)にて上映予定。
栃木に来るのは9月はじめなので、観るなら東京か埼玉かな。
MOVIXさいたまでは、
「初日7月21日にご鑑賞のお客様へ「香水ビーマイン」のサンプルをプレゼント(数量限定)!」
だそうです。
http://mateki.jp/(日本語サイト)
http://www.magicflutefilm.com/(本家サイト)凝った作りだ〜。
監督・脚本:ケネス・プラナー 音楽監督・指揮:ジェイムズ・コンロン 演奏:ヨーロッパ室内楽管弦楽団
キャスト:ジョセフ・カイザー(タミーノ)、エイミー・カーソン(パミーナ)、ベン・デイヴィス(パパゲーノ)、シルヴィア・モイ(パパゲーナ)、リューボフ・ペトロヴァ(女王)、ルネ・パーペ(ザラストロ)、トム・ランドル(モノスタートス)、トゥタ・コッコ、ルイーズ・カリナン、キム=マリー・ウッドハウス(以上ダーメ)
映画版の物語やキャストの紹介など:http://www.tokyo-art.info/c055.htm(東京美術通信)
本日より日比谷シャンテ シネと新宿テアトルタイムズスクエアにて。その後順次全国へ。
7月21日からMOVIXさいたま(さいたま新都心駅直結)にて上映予定。
栃木に来るのは9月はじめなので、観るなら東京か埼玉かな。
MOVIXさいたまでは、
「初日7月21日にご鑑賞のお客様へ「香水ビーマイン」のサンプルをプレゼント(数量限定)!」
だそうです。
2007年07月14日
◇シネマハーヴェストウォーク7月21日(土)オープン◇
http://cinema-ginsei.com/
8スクリーン、全1,505席。
http://www.cinema-ginsei.com/index1.html
↑各シアターの画像を、ページの下の方に設置されたスライドショーで見ることができます。
でもって、19日(木)、20日(金)にプレオープン無料映画プレゼントだそうです。
*****
http://www.cinema-ginsei.com/newpage1.html
午前10時台、午後2時台、午後6時台の三回上映。1時間前から指定席券を配布。
予定上映作品:
『TITANIC/タイタニック』『DETH NOTE/デス・ノート the Last name』『硫黄島からの手紙』『フラガール』
『海猿 LIMIT OF LOVE』『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』『蒲田行進曲』『ゲゲゲの鬼太郎』
『ALWAYS 三丁目の夕日』、美空ひばりの二本立て『花笠若衆』『そよ風日傘』
問い合わせ:小山シネマ総合上映案内 0285-21-0050
*****
『フラガール』と『東京タワー』が観たいな。ビュアップルひばり映画も楽しいかも。ミュージカルだし♪
サイトに「姉妹店 シネマロブレ5も変わらぬご愛顧をよろしくお願いします」とありました。
駅前の映画館も残るのね(^^)
◇シネマハーヴェストウォーク ハピチケ◇
<オマケ>
「わかしゅう」って打って変換したら「和歌集」に・・・。「若衆」は「わかしゅ」なのね!
8スクリーン、全1,505席。
http://www.cinema-ginsei.com/index1.html
↑各シアターの画像を、ページの下の方に設置されたスライドショーで見ることができます。
でもって、19日(木)、20日(金)にプレオープン無料映画プレゼントだそうです。
*****
http://www.cinema-ginsei.com/newpage1.html
午前10時台、午後2時台、午後6時台の三回上映。1時間前から指定席券を配布。
予定上映作品:
『TITANIC/タイタニック』『DETH NOTE/デス・ノート the Last name』『硫黄島からの手紙』『フラガール』
『海猿 LIMIT OF LOVE』『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』『蒲田行進曲』『ゲゲゲの鬼太郎』
『ALWAYS 三丁目の夕日』、美空ひばりの二本立て『花笠若衆』『そよ風日傘』
問い合わせ:小山シネマ総合上映案内 0285-21-0050
*****
『フラガール』と『東京タワー』が観たいな。ビュアップルひばり映画も楽しいかも。ミュージカルだし♪
サイトに「姉妹店 シネマロブレ5も変わらぬご愛顧をよろしくお願いします」とありました。
駅前の映画館も残るのね(^^)
◇シネマハーヴェストウォーク ハピチケ◇
<オマケ>
「わかしゅう」って打って変換したら「和歌集」に・・・。「若衆」は「わかしゅ」なのね!
2007年07月13日
◇栃木県合唱連盟のサイトが◇
出来ていました。便利になるね(^^)
http://www.tochigi-jca.com/
もう少し詳しい情報はこれからかな?
*****
さて、コール・アラカルトは合唱コンクールに参加を予定しています。
第44回(平成19年度)栃木県合唱連盟コンクール
い つ 平成19年8月26日(日)
ど こ 栃木市文化会館 大ホール
審査員
有村祐輔氏 http://www.k5.dion.ne.jp/~deglacer/director.htm(コンセール・デグラッセサイト内)
キーワード:言葉
淡野弓子氏 http://www.musicapoetica.jp/yumiko_tanno.php(ムシカ・ポエティカサイト内)
キーワード:息、言葉
樋本英一氏 http://www.toho.ac.jp/college/music/lecture/profile/himoto.html(桐朋学園芸術短期大学サイト内)
キーワード:息、深い母音
古橋富士雄氏 http://www.actcity.jp/hacam/img/kantoku/furuhashi.htm(浜松市アクトシティ音楽院)
キーワード:p
渡辺三郎氏 http://www.jvf.gr.jp/01watanabe-saburo.htm(日本声楽家協会サイト内)
キーワード:表現力
キーワードは過去の講評を拝見した中で、勝手に付けてみました。
<おまけ>
コンクール(concour)はおふらんす語。英語だとコンペティション(competition)またはコンテスト(contest)。
合唱「コンクール」とヴォーカルアンサンブル「コンテスト」・・・合唱連盟では両方使ってるね。
どういう使い分け?
http://www.tochigi-jca.com/
もう少し詳しい情報はこれからかな?
*****
さて、コール・アラカルトは合唱コンクールに参加を予定しています。
第44回(平成19年度)栃木県合唱連盟コンクール
い つ 平成19年8月26日(日)
ど こ 栃木市文化会館 大ホール
審査員
有村祐輔氏 http://www.k5.dion.ne.jp/~deglacer/director.htm(コンセール・デグラッセサイト内)
キーワード:言葉
淡野弓子氏 http://www.musicapoetica.jp/yumiko_tanno.php(ムシカ・ポエティカサイト内)
キーワード:息、言葉
樋本英一氏 http://www.toho.ac.jp/college/music/lecture/profile/himoto.html(桐朋学園芸術短期大学サイト内)
キーワード:息、深い母音
古橋富士雄氏 http://www.actcity.jp/hacam/img/kantoku/furuhashi.htm(浜松市アクトシティ音楽院)
キーワード:p
渡辺三郎氏 http://www.jvf.gr.jp/01watanabe-saburo.htm(日本声楽家協会サイト内)
キーワード:表現力
キーワードは過去の講評を拝見した中で、勝手に付けてみました。
<おまけ>
コンクール(concour)はおふらんす語。英語だとコンペティション(competition)またはコンテスト(contest)。
合唱「コンクール」とヴォーカルアンサンブル「コンテスト」・・・合唱連盟では両方使ってるね。
どういう使い分け?
2007年07月13日
◇金八先生を超える先生◇
それはミラー先生。
5分間で生徒の問題を解決。
しかもエピソード8では「僕は死にましぇーん」の名台詞までも言っちゃうし・・・あ、違うドラマだった(^^;
CLASSROOM #1
http://channel101.com/shows/show.php?show_id=175
『Planet Unicorn』にハマって、Tyler Spiers と Mike Roseで検索して出会いました。
Planet Unicorn #1
http://www.channel101.com/shows/show.php?show_id=237
Planet Unicorn (WIKIPEDIA)
Channel 101 (WIKIPEDIA)
HEYYY〜
5分間で生徒の問題を解決。
しかもエピソード8では「僕は死にましぇーん」の名台詞までも言っちゃうし・・・あ、違うドラマだった(^^;
CLASSROOM #1
http://channel101.com/shows/show.php?show_id=175
『Planet Unicorn』にハマって、Tyler Spiers と Mike Roseで検索して出会いました。
Planet Unicorn #1
http://www.channel101.com/shows/show.php?show_id=237
Planet Unicorn (WIKIPEDIA)
Channel 101 (WIKIPEDIA)
HEYYY〜
2007年07月11日
◇オペラ「魔笛」◇
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070711.gif)
夫は役付き、私はその他大勢合唱で参加します。
どうぞおいでくださいませm(_ _)m
第17回OYAMAオペラアンサンブル公演
W.A.モーツァルト作曲 「オペラ 魔笛」
い つ 2007年9月9日(日) 午後2時開演
ど こ 小山市立文化センター 大ホール
全席指定 S 3,500円、A 3,000円、B 1,500円(前売りのみ)
当日券は500円増
主 催 OYAMAオペラアンサンブル
後 援 小山市文化協会、小山市教育委員会
協 力 学校法人 白鴎大学
助 成 芸術文化振興基金
チケット扱い 進駸堂楽器店 0285-25-3113
カワイ小山店 0285-22-1796
*手持ちのチケットが15枚ほどございます。
ブログなどで交流のある方は左メニューの「メールする」から
お名前、ご住所、電話番号、必要枚数をお知らせ下さい。
ぜひともよろしくお願いいたします。
それにしても、白鴎大学の地域文化への貢献度は特筆すべきものがあると思います。
小山市に引っ越してきて良かったことの一つは、白鴎大学の存在です(^^)
<オマケ>
7月22日の合唱練習時間が変更になりました。後半は指揮者による指導を予定しています。
男声 午後4時ー午後8時
女声 午後4時半ー午後8時
2007年07月10日
◇ひらがなの画数◇
ひらがなの画数
あ 3画 い 2画 う 2画 え 3画 お 4画
か 3画 き 4画 く 1画 け 3画 こ 2画
さ 3画 し 1画 す 3画 せ 3画 そ 3画
た 4画 ち 3画 つ 1画 て 2画 と 2画
な 5画 に 3画 ぬ 4画 ね 4画 の 1画
は 4画 ひ 2画 ふ 4画 へ 1画 ほ 5画
ま 4画 み 3画 む 4画 め 2画 も 3画
や 3画 ゆ 3画 よ 3画
ら 3画 り 2画 る 2画 れ 3画 ろ 2画
わ 3画 ゐ 3画 ゑ 5画 を 4画 ん 2画
ぴゃ〜、知らなかった。無知無知。
ひらがなの画数で占う名前占いに出会って、初めて認識。
*****
ところで、お子様の命名↓が本題。
「http://dqname.jp/」
ホントにホント? うーん、ホントなの? ホントに?←しつこい
うーん、ありえない。稀代アリエント文明。←先生はtanyanさん
あ 3画 い 2画 う 2画 え 3画 お 4画
か 3画 き 4画 く 1画 け 3画 こ 2画
さ 3画 し 1画 す 3画 せ 3画 そ 3画
た 4画 ち 3画 つ 1画 て 2画 と 2画
な 5画 に 3画 ぬ 4画 ね 4画 の 1画
は 4画 ひ 2画 ふ 4画 へ 1画 ほ 5画
ま 4画 み 3画 む 4画 め 2画 も 3画
や 3画 ゆ 3画 よ 3画
ら 3画 り 2画 る 2画 れ 3画 ろ 2画
わ 3画 ゐ 3画 ゑ 5画 を 4画 ん 2画
ぴゃ〜、知らなかった。無知無知。
ひらがなの画数で占う名前占いに出会って、初めて認識。
*****
ところで、お子様の命名↓が本題。
「http://dqname.jp/」
ホントにホント? うーん、ホントなの? ホントに?←しつこい
うーん、ありえない。稀代アリエント文明。←先生はtanyanさん
2007年07月06日
2007年07月06日
◇七夕コンサートふたつ◇
「小山だより」と名付けながら、笹を飾るのは邪道かも。
というのは、全国各地で行う七夕まつりを、なんと小山では行わないから。
七夕に小山氏が滅亡したためだそうです。
そりゃ、祭りだ祝いだとはしゃぐわけには行かないね。
呪われた七夕
(maiさんの「こころのふるさとOYAMA!」内)
さてところで、そんな小山ですが、明日は七夕コンサートがふたつも開催されます。
「佐藤一美七夕コンサート」
アニメソング、童謡・唱歌、クラシックの名曲のオカリナ演奏。
い つ 2007年7月7日(土) 午後6時
ど こ 小山市立文化センター大ホール
S席2500円、A席2000円、B席1000円(当日500円増し)
問い合わせ 小山市立文化センター 0285-22-9552
佐藤一美さんは見目麗しいオカリナ奏者。
「カンターレオカリナアンサンブル小山」の指導者でもいらっしゃいます。
昨年の音楽祭で指揮をなさるお姿を拝見し、本当にうっとりしました。
明日ももちろん伺いますっ。
「七夕ピアノコンサート」
小山市文化協会奨励賞受賞ピアニストの岩下淳子さんの演奏。
「キラキラ星変奏曲」など七夕にちなんだ曲とトーク。
い つ 2007年7月7日(土) 午後3時
ど こ 道の駅思川小山評定館研修室
入場無料
問い合わせ 道の駅思川小山評定館研修室 0285-38-0201
というのは、全国各地で行う七夕まつりを、なんと小山では行わないから。
七夕に小山氏が滅亡したためだそうです。
そりゃ、祭りだ祝いだとはしゃぐわけには行かないね。
呪われた七夕
(maiさんの「こころのふるさとOYAMA!」内)
さてところで、そんな小山ですが、明日は七夕コンサートがふたつも開催されます。
「佐藤一美七夕コンサート」
アニメソング、童謡・唱歌、クラシックの名曲のオカリナ演奏。
い つ 2007年7月7日(土) 午後6時
ど こ 小山市立文化センター大ホール
S席2500円、A席2000円、B席1000円(当日500円増し)
問い合わせ 小山市立文化センター 0285-22-9552
佐藤一美さんは見目麗しいオカリナ奏者。
「カンターレオカリナアンサンブル小山」の指導者でもいらっしゃいます。
昨年の音楽祭で指揮をなさるお姿を拝見し、本当にうっとりしました。
明日ももちろん伺いますっ。
「七夕ピアノコンサート」
小山市文化協会奨励賞受賞ピアニストの岩下淳子さんの演奏。
「キラキラ星変奏曲」など七夕にちなんだ曲とトーク。
い つ 2007年7月7日(土) 午後3時
ど こ 道の駅思川小山評定館研修室
入場無料
問い合わせ 道の駅思川小山評定館研修室 0285-38-0201
2007年07月06日
◇ブログパーツ「七夕に願いを☆」ふたたび◇
利用できないとのことでしたので問い合わせしました。
下記、お返事。
*****
ブログパーツのご利用ありがとうございます。
バンブーウエイブ○○と申します。
かな入力についてですが、
変換している際にテキスト入力エリアにフォーカスがあわないため
入力がしづらい状況になっております。
弊社で調査しておりますが、修正にはしばらくかかりそうです。
代替案としまして、
お願い部分へのコピーペーストは可能ですので、
一度、メモ帳などに名前、文章を入力していただき
貼り付けしていただけますとスムーズかと思います。
お手数をおかけしますが、こちらで一度お試しください
よろしくお願いいたします。
*****
MacOS9+IE5では、ボタンが表示されません。これは諦めるしかないか。
異常、じゃない、以上です。
ーBambooWavesよりコピペー
短冊を一度飾ると、”願い事”の削除や内容の修正は出来ませんので取り扱いには注意してください。
また、7/8の0時以降は、短冊追加、竹貸し出しができませんので、また来年の七夕の頃に再度ご利用下さい。
登録されたデータは翌年6月までに消去されます。
下記、お返事。
*****
ブログパーツのご利用ありがとうございます。
バンブーウエイブ○○と申します。
かな入力についてですが、
変換している際にテキスト入力エリアにフォーカスがあわないため
入力がしづらい状況になっております。
弊社で調査しておりますが、修正にはしばらくかかりそうです。
代替案としまして、
お願い部分へのコピーペーストは可能ですので、
一度、メモ帳などに名前、文章を入力していただき
貼り付けしていただけますとスムーズかと思います。
お手数をおかけしますが、こちらで一度お試しください
よろしくお願いいたします。
*****
MacOS9+IE5では、ボタンが表示されません。これは諦めるしかないか。
異常、じゃない、以上です。
ーBambooWavesよりコピペー
短冊を一度飾ると、”願い事”の削除や内容の修正は出来ませんので取り扱いには注意してください。
また、7/8の0時以降は、短冊追加、竹貸し出しができませんので、また来年の七夕の頃に再度ご利用下さい。
登録されたデータは翌年6月までに消去されます。
2007年07月04日
◇ボヤ騒ぎ◇
午前0時頃、いきなり火災報知器の音が建物中に鳴り響いた。
うちは元々オーナーの住んでいた部屋なので、火災報知器の受信機がある。
それが6階が火災と告げている。
とりあえずパジャマの上から上着をはおり、バッグを持って階段を下りる。
6階がなんとなく焦げ臭い・・・気がする。
各階の様子を見ながら、1階にまで降り、建物を巡ってみる。
特に異常は見られない。
火災報知器は気が狂ったように鳴り続けているが、
建物から出ている人は3〜4名しかいない。
学生用のワンルームが何部屋もある建物なのに、ヘンなの〜、とか言ってるバヤイではない。
のんきにエレベーターを使って降りてきたカップルがいた。
途中でとまって閉じ込められたらどうするの?
夫が消防に電話して5分ほどで消防車がやって来た。
消防の方たちを案内する。1人の方が受信機を確認しにうちへ。
靴のまま入っても良いですか? と聞かれてエマジェンシーなんだ!とあらためて思う。
6階の火元らしき部屋からは何の応答もないらしい。
窓を破って中に入る相談をしている。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070703b.gif)
じゃまになってもいけないので、また1階に降りる。
消防車は4台も来ていた。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070703.gif)
さて、窓を破って入ったところ、中には人が・・・寝ていた。
キッチンの壁が燃えたそうだ。トウモロコシを茹でていて、寝てしまった・・・
というのが、消防の方から聞かされたストーリー・・・。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070703c.gif)
報知器は煙が排除されないと鳴ってしまうので、すぐには復旧できず、
危機は去ったが寝るわけにはいかない。
私のMacはリビングにあり、受信機はリビングの奥のパントリーの中にある。
これを書いている間、消防士の方が2名、靴のまま目の前を行ったり来たりしていた。
1時ちょっと過ぎにやっと復旧し、消防は帰って行った。
お疲れ様でした。どうもありがとう。
大事にいたらなくてホントに良かった。
<オマケ>
夜中に階段を上ったり降りたりして疲れたよ〜(^^;
うちは元々オーナーの住んでいた部屋なので、火災報知器の受信機がある。
それが6階が火災と告げている。
とりあえずパジャマの上から上着をはおり、バッグを持って階段を下りる。
6階がなんとなく焦げ臭い・・・気がする。
各階の様子を見ながら、1階にまで降り、建物を巡ってみる。
特に異常は見られない。
火災報知器は気が狂ったように鳴り続けているが、
建物から出ている人は3〜4名しかいない。
学生用のワンルームが何部屋もある建物なのに、ヘンなの〜、とか言ってるバヤイではない。
のんきにエレベーターを使って降りてきたカップルがいた。
途中でとまって閉じ込められたらどうするの?
夫が消防に電話して5分ほどで消防車がやって来た。
消防の方たちを案内する。1人の方が受信機を確認しにうちへ。
靴のまま入っても良いですか? と聞かれてエマジェンシーなんだ!とあらためて思う。
6階の火元らしき部屋からは何の応答もないらしい。
窓を破って中に入る相談をしている。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070703b.gif)
じゃまになってもいけないので、また1階に降りる。
消防車は4台も来ていた。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070703.gif)
さて、窓を破って入ったところ、中には人が・・・寝ていた。
キッチンの壁が燃えたそうだ。トウモロコシを茹でていて、寝てしまった・・・
というのが、消防の方から聞かされたストーリー・・・。
![](http://img01.sapolog.com/usr/ch00495/oyama20070703c.gif)
報知器は煙が排除されないと鳴ってしまうので、すぐには復旧できず、
危機は去ったが寝るわけにはいかない。
私のMacはリビングにあり、受信機はリビングの奥のパントリーの中にある。
これを書いている間、消防士の方が2名、靴のまま目の前を行ったり来たりしていた。
1時ちょっと過ぎにやっと復旧し、消防は帰って行った。
お疲れ様でした。どうもありがとう。
大事にいたらなくてホントに良かった。
<オマケ>
夜中に階段を上ったり降りたりして疲れたよ〜(^^;
2007年07月03日
◇Nippon2007/ワールドコン in ジャパン◇
mixiにコミュが出来てました!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2353126(2007.06.30より)
第65回世界SF大会 Nippon2007
Nippon2007 the 65th World Science Fiction Convention
い つ 2007年8月30日〜9月3日
ど こ パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
主 催 Nippon2007実行委員会 特定非営利活動法人 SF国際交流会(JASFIC)
公式サイト:http://www.nippon2007.org/
外国に出かけて行かなくても参加できるワールドコン・・・夢のよう(^^)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2353126(2007.06.30より)
第65回世界SF大会 Nippon2007
Nippon2007 the 65th World Science Fiction Convention
い つ 2007年8月30日〜9月3日
ど こ パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
主 催 Nippon2007実行委員会 特定非営利活動法人 SF国際交流会(JASFIC)
公式サイト:http://www.nippon2007.org/
外国に出かけて行かなくても参加できるワールドコン・・・夢のよう(^^)
2007年07月02日
◇デジタルリマスター版で◇
「STAR TREK SEASON 1/スタートレック 第1シリーズ」7月21日放送スタート
BS2
毎週土曜 深夜【日曜 午前】1:15〜2:05
再放送 毎週木曜 午前9:00〜9:50
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/startrek/
BS2
毎週土曜 深夜【日曜 午前】1:15〜2:05
再放送 毎週木曜 午前9:00〜9:50
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/startrek/
2007年07月02日
2007年07月02日
◇ワタク史「チャンネル北国tv」その2◇
2003年5月「小山だより」開始
というわけで、「交換日記」のようなものをイメージして始めた小山だよりでした。
しばらくすると、友人たちから「見てるよ」と言われたり、メールが来たりしました。嬉しかった。
ただ、なかなかエントリーにコメントはつけて貰えません。結局一方通行なのか・・・?
そんな中で、まっちがたびたびコメントを残してくれました。
(だからよけいに、まっちに見て貰えない「小山だより」はありえないの)
2003年6月 システム移行
4月にMovabletypeで開始したチャンネル北国tvですが、早くも6月にblosxomにシステムが変わります。ライセンス問題のため、とのことでした。
運営側(佐藤さん)から適切な時期に適切な情報が来ていたし、
質問すればすぐに返事が貰えたし、
開発日誌もあったし、
私の側では表示に問題も起きなかった(これ、自分勝手ながら、重要!)ので、
このシステム移行については特に不満はなかったわけで・・・。
2003年7月、8月 北国tv住人との交流が盛んに
7月に入り、北国tv名物(だった)はなゆーさん(このころの「低気温のエクスタシー」は時事問題系ではなくて、面白いサイトや記事を見つけては紹介するブログという印象でした)が登場。多くのチャンネルと交流を始められました。
PCノウハウ系のTSUNOさんやななせ♪さんがUPなさる様々な情報は大変にありがたく、
素晴らしい才能を見せてくださるイラスト系のぴぴさんや、写真系のみなとさんのチャンネルに目を見張り、
勉強熱心な語学系のkankoさん、国際交流系のことしゃんさんたちの姿勢にはおおいに刺激されました。
そして多くの人と親しく楽しく交流をするmanbowさんの存在が、北国tvのコミュニティ性を一気に高めたように思います。
つづく(であろう)
*勝手に「○○系」と付けました。不適当だったらごめんなさい。と言う私は確か「ほのぼの系」のはず。
*北国tvを引き払った方については新URLの記載を差しひかえました。
<おまけ>(というより、こちらがメイン!?)
「チャンネル北国、運営の歴史」(highbiscus)
というわけで、「交換日記」のようなものをイメージして始めた小山だよりでした。
しばらくすると、友人たちから「見てるよ」と言われたり、メールが来たりしました。嬉しかった。
ただ、なかなかエントリーにコメントはつけて貰えません。結局一方通行なのか・・・?
そんな中で、まっちがたびたびコメントを残してくれました。
(だからよけいに、まっちに見て貰えない「小山だより」はありえないの)
2003年6月 システム移行
4月にMovabletypeで開始したチャンネル北国tvですが、早くも6月にblosxomにシステムが変わります。ライセンス問題のため、とのことでした。
運営側(佐藤さん)から適切な時期に適切な情報が来ていたし、
質問すればすぐに返事が貰えたし、
開発日誌もあったし、
私の側では表示に問題も起きなかった(これ、自分勝手ながら、重要!)ので、
このシステム移行については特に不満はなかったわけで・・・。
2003年7月、8月 北国tv住人との交流が盛んに
7月に入り、北国tv名物(だった)はなゆーさん(このころの「低気温のエクスタシー」は時事問題系ではなくて、面白いサイトや記事を見つけては紹介するブログという印象でした)が登場。多くのチャンネルと交流を始められました。
PCノウハウ系のTSUNOさんやななせ♪さんがUPなさる様々な情報は大変にありがたく、
素晴らしい才能を見せてくださるイラスト系のぴぴさんや、写真系のみなとさんのチャンネルに目を見張り、
勉強熱心な語学系のkankoさん、国際交流系のことしゃんさんたちの姿勢にはおおいに刺激されました。
そして多くの人と親しく楽しく交流をするmanbowさんの存在が、北国tvのコミュニティ性を一気に高めたように思います。
つづく(であろう)
*勝手に「○○系」と付けました。不適当だったらごめんなさい。と言う私は確か「ほのぼの系」のはず。
*北国tvを引き払った方については新URLの記載を差しひかえました。
<おまけ>(というより、こちらがメイン!?)
「チャンネル北国、運営の歴史」(highbiscus)