2011年12月04日
◇お勧め!◇
http://operaza25.jp/
昨日観てきました。
幸福感でいっぱいになりました。
以前に映画化されたのを見た時はがっかりだったのですが、
今回のは本当にすごい!
ネット情報では音が半音から1音下がっているらしいけれど、
絶対音感がなければ無問題。
字幕はちょっと違和感あるけれど、
字幕見なければ無問題。
2009年05月29日
◇「スター・トレック」観た(T T)◇
カークが生まれて、(T T)
エンタープライズ見て、(T T)
成長したスポック見て、(T T)
エンタープライズに乗り込んで、(T T)
ブリッジに入って、(T T)
老スポック見て、(T T)
スコッティ見て、(T T)
"live long and prosper"聞いて、(T T)
テーマ音楽聴いて、(T T)
"Space, the final frontier..." 聞いて、(T T)
etc. etc.(T T)(T T)(T T)
ふだん映画見ても泣かないので、夫に心配されちゃった。
具合悪いの?って。いや、ちがうから(^^;
「宇宙大作戦」大好きだったから・・・あれ、それとも年取ったから?
とにかく、涙なみだで、ティッシュとハンカチが手放せませんでしたよー。
オフィシャルサイト:http://www.startrekmovie.com/
日本版:http://www.startrekmovie.com/intl/jp/
手を背中で組んで立つスポックの姿、最高でしたー(T T)
2009年04月06日
◇夢の世界:タカラヅカ東京公演◇
お誘いを頂いて、星組公演「My dear New Orleans/ア・ビヤント」を観ることが出来ました。
美しい! 楽しい! 男役、足長い! かっこいい!・・・大興奮でしたー。
安蘭けい「エル・アルコン」
安蘭けい マイ ディア ニューオリンズ 大劇場初日挨拶
宝塚歌劇オフィシャルサイト
2008年10月22日
◇iPhoneで無料ピアノ◇
1オクターブだけだけど、音がちょっと不安定だけど、無料だもん♪
電車の中でちょっと音取りするときに、便利。だって和音が鳴るのよ〜。
和音が頭の中で鳴るひとには不要でしょうが、1音しか鳴らない私には嬉しい。
KarajanBigginerよりもすぐ立ち上がって使えるし。
もちろん電車の中ではイヤフォン使いますよ〜(^^)
追記:アップデートで音が安定しました&1オクターブ上がりました。
2008年03月15日
2008年02月18日
◇気になる映画たち◇
<その1> "Becoming Jane" http://www.bvimovies.com/uk/becoming_jane/
ジェーン・オースティン ファンとしては気になる気になる。
4月26日に上映開始?
「ナルニア・・・」でタムナスさんを演じているジェームズ・マカヴォイ、ハリポタシリーズのマギー・スミスも出演。
昨年夏、横浜開催のNippon2007(世界SF大会)で参加したリージェンシーダンスと同じダンスを踊ってる〜(^^)↓
<その2>『ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛』 http://www.disney.co.jp/narnia/
前作は違和感あり・・・今回は? 気になる気になる。
「さっぽろ雪まつり」の雪像、http://eiganavi.gyao.jp/news/2008/02/post-5608.html みごとでした♪
<その3>『ライラの冒険 黄金の羅針盤』 http://www.goldencompassmovie.com/
ファンタシー好きとしては気になる気になる。
こういう魔女↓目ざしてます。
<その4>『グーグーだって猫である』
大島弓子さんの漫画が原作だから、気になる気になる。
参考:http://eiga.com/buzz/show/9033
大島さんが卵巣がんになったときのことも描かれていて、私にとっては参考書でもありました。
(女性のみなさん、婦人健診受けましょうね)
リアルタイムの大島弓子ファンですから、彼女の作品は殆ど読んでいるはず。
書棚にずらりと並んでいる単行本はどれも宝物。
一番好きなのは、登場人物が精神年齢で描かれている「夏の夜の貘」。きっぱり。
<その5>『ペネロピ』 http://www.penelopethemovie.com/
主演が『アダムス・ファミリー』でウエンズディを演じたクリスティーナ・リッチ。
気になる気になる。
これにもジェームズ・マカヴォイ出演。
関係ないけど、主人公の名前がペネロペ&ブタつながりで、『かしこいブタのロリポップ』も気になる気になる。
<オマケ>
ジェームズ・マカヴォイはスコットランドのグラスゴー出身ですが、
グラスゴーは現地ではグラズゴーと濁って発音されてましたわ。
2008年02月15日
◇第29回 チャリティ美術展◇
しゃべる会でご一緒しているS藤さんからのご紹介。
昨日から始まっています。
収益は全て寄付されるという、温かいイベント。
出品作は本当に素晴らしい物ばかりですよ、と教育委員会の方のお話。
見に行かなくちゃです(^^)
<第29回 チャリティ美術展>
いつ 平成20年2月14日(木)〜17日(日)
どこ 小山市立生涯学習センター(小山駅西口 ロブレ6階)
主催 小山市文化協会
後援 小山市教育委員会 0285-22-9662
2008年02月13日
◇洋楽ビデオ◇
Hideさんのところで80年代の洋楽ヒットナンバーを懐かしんでいるのを見て、
あ〜、あの頃わたしもTVKでMTVのミュージックビデオをよく見てたなぁと。
☆Hideさんのエントリー「Club 977 The 80's Channel」
→http://hide.sapolog.com/e422356.html
80年代のミュージックビデオというと、真っ先に思い浮かぶのはA-haだけど、
元気の良い女性アーティストも好きだった(^^)
The Bangles "Walk Like An Egyptian"
Madonna "Like A Virgin"
Cyndi Lauper "Girls Just Want To Have Fun"
男性アーティストなら
Lionel Richie "Hello"
いま聞いても涙が出そうになるぅ。
Phil Collins "Another Day In Paradise"
有名すぎて、何の解説もいらない方々でしたねっ。
2008年02月04日
2008年02月02日
◇ストローおじさん◇
ついさっき、TVで紹介されていたのを見て、すっげー、と思ったので、検索。
http://www.aikis.or.jp/~tashiro/kinki/zentai1.html 和歌山県国際教育研究会サイト内
http://www.tenma-es.ed.jp/Topics/05_05/05_Kansyo_mv.htm 稲美町立天満小学校サイト内
http://www.straw-music.com/ ご自身のサイト
2008年01月08日
◇これなーんだ◇
マイセン社製の40個のベルと49本のパイプからできている
世界初の白磁楽器「KUJYAKU(くじゃく)」です。
お正月に行った「ららぽーと横浜」にありました。
全体像は
孔雀が羽を広げた形と、白と濃い青のコントラストがとてもとてもとても目をひきます。
ローマ字表記の真ん中に「Y」が入っているのも、形を現しているのかな?
自動演奏を聞きましたが、金属製のカリヨンとはまた違った柔らかな音でした。
KUJYAKUの説明>>> http://tsukurou.jp/kujyaku/ (ららぽーと横浜サイト内)
2007年12月07日
◇クリスマスキャロル楽譜無料提供サイトリンク◇
音も聴けますよ♪
ChristmasCarolMusic.org - free Christmas carol sheet music
http://www.christmas-carol-music.org/
Cipoo.net
http://www.cipoo.net/music_xmas.html
An Online Christmas Songbook 曲を選ぶと楽譜(pdf)に飛び、音が鳴ります←気をつけてね。
http://christmassongbook.net/
Let's sing!
<おまけ>
クリスマスとは関係ないのですが、主にクラシックを歌っている私の場合、楽譜やmidiを探す時、まず見るのはここ。
CPDL.org http://www.cpdl.org/wiki/index.php/Main_Page
今年3月に歌ったマーラー交響曲第2番ハ短調「復活」の合唱譜もここで見つけました。
テノールパートがト音記号になおしてあるので、販売されている楽譜を使うよりもテノールさんたちは歌いやすかったと思います。
2007年11月27日
◇コンサート情報◇
い つ 2007年12月2日(日)午後2時開演
ど こ 栃木県総合文化センター メインホール(宇都宮市 栃木県庁前)
指 揮 片岡真理、内田等
独 唱 橋本美香 ソプラノ
岩森美里 アルト
小林彰英 テノール
土屋広次郎 バス
合唱・オーケストラ グローリア アンサンブル&クワイアーvol.15
入場料 全席自由2,000円、大学生以下500円 *未就学児入場不可
曲 目
ハ長調ミサop.86(第3ステージ)
コリオラン序曲op.62(第2ステージ)
ミサ曲の歴史をたずねて(第1ステージ) 伴奏:荻町なつこ
グレゴリアンチャント、パレストリーナ、モンテヴェルディ、シューベルト、バーバー
詳細・問い合わせ http://www.gloria-e-c.com/
オーケストラも有志。そして、充実した演奏をなさいます。いつも感嘆。
コール・アラカルトで一緒に歌っているK村さんが出演。がんばれ〜(^^)
「モーツァルト記念合唱団 第17回定期演奏会」
い つ 2007年12月9日(日)午後2時開演
ど こ すみだトリフォニーホール (JR・半蔵門線 錦糸町駅)
指 揮 津田雄二郎
独 唱 松井亜希 ソプラノ
上杉清仁 カウンターテノール
水越 啓 テノール
原田 圭 バス
岡田龍之介 オルガン
ムジカ・レセルヴァータ (オリジナル楽器によるバロックオーケストラ)
モーツァルト記念合唱団/コンセール・リヴィエール
曲 目 J. S. バッハ クリスマス・オラトリオ BWV248
入場料 全席自由3000円、高校生以下1500円
もとコール・アラカルト団員の優子さんが父上と共に舞台に!
パパは何列目の何番目かなぁ。メールで教えて〜。