2009年07月27日
◇立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花◇
そして、泳ぐ姿はハスの花! (スイレンの花と書けないのがチト残念なダジャレ好きのワタシ)
まっちに誘って貰って、埼玉県川島町(かわじままち)にある「遠山記念館」に行ってきました。
まっち 「蓮を見に行きませんか?」
ワタシ 「行く行く、いついついつ???」 ←鼻息荒い。
で、行ってみてびっくり。これが、蓮?! 牡丹か芍薬の花のよう。
こんなに花びらたくさんあったっけ???
蓮とまっちが良くマッチ。はい、ダジャレですね〜(^^;
まっちとのデートにオマケで付いてきた(うそうそ、クルマで連れてきてくれた優しい)夫は
めしべ(?)がお気に召したようでした!
・・・・え、違うの? 面白かっただけ? そか、ごめんごめん。
あの美しい花の中にコレが入っているわけですが・・・いかが思われます?
「遠山記念館」は日興證券の創業者で初代会長であった遠山元一氏がお母様のために建てた家。
素晴らしい日本家屋とお庭。オススメのスポットですよ〜♪
お昼には川島町名物(らしい)「すったて」をいただきました。
炒りゴマを良ーくすって、シソとお味噌、薄切りのキュウリをまぜこんで、
キュウリがしんなりしたらダシでのばし、、ミョウガ、ネギ、氷を入れた汁が
「すったて」(ゴマがすりたて)です。冷や汁とも。
(写真はゴマ、シソ、ミソ、キュウリまで混ぜた状態)
そこにうどんを付けて食します。
見た目とは違って(ごめんなさい)たいへん美味しく頂きました。
まっちサマ、誘ってくださって本当にありがとうございました。
まっちに誘って貰って、埼玉県川島町(かわじままち)にある「遠山記念館」に行ってきました。
まっち 「蓮を見に行きませんか?」
ワタシ 「行く行く、いついついつ???」 ←鼻息荒い。
で、行ってみてびっくり。これが、蓮?! 牡丹か芍薬の花のよう。
こんなに花びらたくさんあったっけ???
蓮とまっちが良くマッチ。はい、ダジャレですね〜(^^;
まっちとのデートにオマケで付いてきた(うそうそ、クルマで連れてきてくれた優しい)夫は
めしべ(?)がお気に召したようでした!
・・・・え、違うの? 面白かっただけ? そか、ごめんごめん。
あの美しい花の中にコレが入っているわけですが・・・いかが思われます?
「遠山記念館」は日興證券の創業者で初代会長であった遠山元一氏がお母様のために建てた家。
素晴らしい日本家屋とお庭。オススメのスポットですよ〜♪
お昼には川島町名物(らしい)「すったて」をいただきました。
炒りゴマを良ーくすって、シソとお味噌、薄切りのキュウリをまぜこんで、
キュウリがしんなりしたらダシでのばし、、ミョウガ、ネギ、氷を入れた汁が
「すったて」(ゴマがすりたて)です。冷や汁とも。
(写真はゴマ、シソ、ミソ、キュウリまで混ぜた状態)
そこにうどんを付けて食します。
見た目とは違って(ごめんなさい)たいへん美味しく頂きました。
まっちサマ、誘ってくださって本当にありがとうございました。
2009年07月15日
◇昼間なのに、みるみるうちにあたりが暗くなったよ◇
以前、何の事前情報も持たず(トホホ恥ずかしい)たまたま皆既日食に出会いました。
調べてみると1999年。10年も前のことだったのね。
新聞記事(AstroArtsサイト内)
太陽が欠けるのも面白いけど、一時的にあたりが暗くなっちゃったのが、あたりまえのことなのに、驚きでしたよ〜。
調べてみると1999年。10年も前のことだったのね。
新聞記事(AstroArtsサイト内)
太陽が欠けるのも面白いけど、一時的にあたりが暗くなっちゃったのが、あたりまえのことなのに、驚きでしたよ〜。
2009年04月06日
◇大宮公園へ花見に◇
4月4日:日本さくらの会により「日本さくら名所100選」に選ばれた大宮公園の桜が満開と聞いて、夫とふたりで出かけました。
すごい人出。屋台も多数。
どーんと貸しゴザ屋さんが設置されていました。初めて見た〜。
↑花見の優雅なイメージ(私の勝手な思いこみ)とはかけ離れてます。
商売、自転車、疲れて寝ちゃったこども・・・
ことしゃんに与えられたお題「生活感のある写真を撮ってくる」に合ってるんじゃないかと。
まあ、花見ってサクラをサカナに宴会するという、なんとも優雅とはかけ離れたものですわね。
ここの動物園も楽しいよ。入園無料でした♪
すごい人出。屋台も多数。
どーんと貸しゴザ屋さんが設置されていました。初めて見た〜。
↑花見の優雅なイメージ(私の勝手な思いこみ)とはかけ離れてます。
商売、自転車、疲れて寝ちゃったこども・・・
ことしゃんに与えられたお題「生活感のある写真を撮ってくる」に合ってるんじゃないかと。
まあ、花見ってサクラをサカナに宴会するという、なんとも優雅とはかけ離れたものですわね。
ここの動物園も楽しいよ。入園無料でした♪
2009年04月06日
◇ことしゃん、もこさん、Laylaさんとデート♪◇
4月3日:穏やかな春の1日を、ステキな方たちと過ごしました〜。
ことしゃん、もこさん、Laylaさんと東浦和の駅で待ち合わせてタクシーで移動、
まず入ったところは、
入園無料♪ レッサーパンダがかわいかった〜(^^)
その後は
見沼代用水路沿いにずーっと歩いて自然を満喫。気持ち良かったー。
ことしゃんとLaylaさんは大きなカメラ持参。
レンズを交換しての撮影です。すげー。
交換中。
ちなみに、もこさんは携帯で撮影。私はちっこいデジカメ。
終点となったさぎ山記念公園のトイレマーク。かわい♪
kiyoさんが、ことしゃんとLaylaさんのエントリーにそれぞれ
「同じところに行っても撮る写真がLaylaさんとだいぶ傾向が違うのが面白い」
「同じ場所で撮っても、撮るものがことしゃんとちがいますね。それでいいんですよね。それが個性です」
とコメントなさってます。
ほんとにその通りです。っつーか、私のは撮影じゃなくてメモですね。うはは。
ことしゃん、もこさん、Laylaさんと東浦和の駅で待ち合わせてタクシーで移動、
まず入ったところは、
入園無料♪ レッサーパンダがかわいかった〜(^^)
その後は
見沼代用水路沿いにずーっと歩いて自然を満喫。気持ち良かったー。
ことしゃんとLaylaさんは大きなカメラ持参。
レンズを交換しての撮影です。すげー。
交換中。
ちなみに、もこさんは携帯で撮影。私はちっこいデジカメ。
終点となったさぎ山記念公園のトイレマーク。かわい♪
kiyoさんが、ことしゃんとLaylaさんのエントリーにそれぞれ
「同じところに行っても撮る写真がLaylaさんとだいぶ傾向が違うのが面白い」
「同じ場所で撮っても、撮るものがことしゃんとちがいますね。それでいいんですよね。それが個性です」
とコメントなさってます。
ほんとにその通りです。っつーか、私のは撮影じゃなくてメモですね。うはは。
2008年03月16日
◇クリスマスローズ咲く◇
苗を手に入れて2年目、初めて花が咲きました。嬉し(^^)
うつむき加減に咲くので、激写って感じの姿勢で撮りました〜。あはは。
直径5センチくらいかな。小ぶりですがこれから大きくなる?
2008年02月22日
◇アフリカオオコノハズクLOVE◇
擬態してほそーくなるアフリカオオコノハズク動画です。
昨年12月15日に公開されていたのに、今日気づきました。
掛川花鳥園ポポちゃん、ストレスで大変だろうなぁ。
かわいそうだけど、おもしろいけど、かわいそうだけど・・・(永遠に続く)
掛川花鳥園
http://www.kamoltd.co.jp/kke/index.html
元祖 小山だより内、アフリカオオコノハズクのエントリー
http://ch00495.sapolog.com/e391336.html
2008年02月20日
◇今年は咲きそうなの◇
苗で手に入れたクリスマスローズ、昨年は葉っぱのみ(T T)でした。
でも、でも、今年はつぼみが!
上手く行けば、八重咲きの花をお見せできます。色は大好きなワインレッド♪
(あ、ガーネットレッドって書いてある。あと、花じゃなくてガクだけど)
2008年02月03日
2008年01月13日
◇大沼の白鳥とのんびり◇
小山市に白鳥が来ています。
大沼にいる小さなセキレイやカモたちがせわしない一方で、
大きな白鳥はゆ〜ったりとひなたぼっこ。
見ていたらゆったりした気持になりました。
白鳥セラピー?
大沼ため池サイト:http://www2.odn.ne.jp/~oyama-yousui/
<オマケ>カモたちのお尻ぴこっ。
pikoriさんの「白鳥来る」:
http://ch00117.sapolog.com/e461666.html (尾花沢だよね。徳良湖かな?)
maiさんの「大沼の白鳥」:
http://mai.city-oyama.com/?eid=567665
かやさんの「( ・)∋ 羽川大沼公園の『白鳥』です☆」:
http://blog.livedoor.jp/nekomu/archives/50991432.html
2007年06月29日
◇花と緑と美味しいパンの鎌倉◇
浄妙寺本堂より山門を眺める。
敷地内にはいろいろな種類の紫陽花が咲いていました。
一番ステキだと思った紅色の紫陽花。
ヤマアジサイ・クレナイ
石窯ガーデンテラスのライ麦パンとフリュイセックを夫へのお土産に帰ってきました。
7種類のナッツやフルーツが入ったフリュイセックは、隠れて1人で食べたいくらい美味。
八幡宮では蓮の花がほころび始めていました。
案内してくださったMさん、どうもありがとうございました(^^)
敷地内にはいろいろな種類の紫陽花が咲いていました。
一番ステキだと思った紅色の紫陽花。
ヤマアジサイ・クレナイ
石窯ガーデンテラスのライ麦パンとフリュイセックを夫へのお土産に帰ってきました。
7種類のナッツやフルーツが入ったフリュイセックは、隠れて1人で食べたいくらい美味。
八幡宮では蓮の花がほころび始めていました。
案内してくださったMさん、どうもありがとうございました(^^)
2007年06月20日
◇アフリカオオコノハズクが細ーくなったところが見られた!◇
「どうぶつ奇想天外」で見て一目惚れしたアフリカオオコノハズク( White-faced Scops Owl 学名Otus leucotis )に会いたくて調べたら、「那須どうぶつ王国」にいることが分かり、先週行ってきました。
お目当てのまめ吉くんは、こんなトリ。
「オオコノハズク」と言っても体長20センチ以下の小ささ。15センチくらいだったかも。
普段はふっくらかわいらしいコノハズクです(はぁと)
う〜ん、ラブリー♪
このひとが、びっくりすると木の枝に擬態して細ーくなるんですって。
その姿が見たくて、ケースの前でさんざん粘っていたのですが、なかなか・・・
・・・簡単には細くなってくれないのね・・・
・・・諦めて他の鳥を見ていて、ふと振り返ると
!細くなってる!
上の方と同一人物(人じゃないけど)です!
大きなフクロウを腕にとまらせたキャストさんが、ケースの前を通った結果でした。
まめ吉くんにはストレスで気の毒だったけど、見られて嬉しかった! 感激した〜!
しばらく前にトリビアの泉でも細くなる様子が放映されたそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=qcfrPjuop8I(YouTube)
掛川花鳥園のアフリカオオコノハズクさんだそうです。
「どうぶつ奇想天外」の映像はも〜っとすごかったの。
目もしっかり閉じてしまって、「ワタシここにいませんから〜」ってなってました。
どこかに映像無いかな?
細くなったポポちゃんの静止画 http://www.kamoltd.co.jp/kke/e70727.htm
動画は見つかりません(T T) 20070924追記
個人で飼育している方たち 「明けても暮れてもアフリカオオコノハズク」
「那須どうぶつ王国」県民感謝ウイーク(2007年 6月9日(土)〜6月24日(日))
王国生誕10周年を迎え、栃木県在住の方は、入国料が幼児・子供→無料 大人・シニア→半額になります。
お目当てのまめ吉くんは、こんなトリ。
「オオコノハズク」と言っても体長20センチ以下の小ささ。15センチくらいだったかも。
普段はふっくらかわいらしいコノハズクです(はぁと)
う〜ん、ラブリー♪
このひとが、びっくりすると木の枝に擬態して細ーくなるんですって。
その姿が見たくて、ケースの前でさんざん粘っていたのですが、なかなか・・・
・・・簡単には細くなってくれないのね・・・
・・・諦めて他の鳥を見ていて、ふと振り返ると
!細くなってる!
上の方と同一人物(人じゃないけど)です!
大きなフクロウを腕にとまらせたキャストさんが、ケースの前を通った結果でした。
まめ吉くんにはストレスで気の毒だったけど、見られて嬉しかった! 感激した〜!
しばらく前にトリビアの泉でも細くなる様子が放映されたそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=qcfrPjuop8I(YouTube)
掛川花鳥園のアフリカオオコノハズクさんだそうです。
「どうぶつ奇想天外」の映像はも〜っとすごかったの。
目もしっかり閉じてしまって、「ワタシここにいませんから〜」ってなってました。
どこかに映像無いかな?
細くなったポポちゃんの静止画 http://www.kamoltd.co.jp/kke/e70727.htm
動画は見つかりません(T T) 20070924追記
個人で飼育している方たち 「明けても暮れてもアフリカオオコノハズク」
「那須どうぶつ王国」県民感謝ウイーク(2007年 6月9日(土)〜6月24日(日))
王国生誕10周年を迎え、栃木県在住の方は、入国料が幼児・子供→無料 大人・シニア→半額になります。
2007年05月16日
2007年03月29日
2007年03月24日
◇小山でも咲きはじめました◇
小山一小と市立文化センターの間。
花の色が濃いので幹を確認。やっぱり桜でした。
手前の垂れ桜もちらほらと咲いています。
中央公民館第1研修室の窓より撮影
おまけ
あまりにぱっと開いているけど、チューリップよね。
背が低いけど、充実した感じ。元気いっぱいでした。
花の色が濃いので幹を確認。やっぱり桜でした。
手前の垂れ桜もちらほらと咲いています。
中央公民館第1研修室の窓より撮影
おまけ
あまりにぱっと開いているけど、チューリップよね。
背が低いけど、充実した感じ。元気いっぱいでした。