2009年07月15日
◇昼間なのに、みるみるうちにあたりが暗くなったよ◇
以前、何の事前情報も持たず(トホホ恥ずかしい)たまたま皆既日食に出会いました。
調べてみると1999年。10年も前のことだったのね。
新聞記事(AstroArtsサイト内)
太陽が欠けるのも面白いけど、一時的にあたりが暗くなっちゃったのが、あたりまえのことなのに、驚きでしたよ〜。
調べてみると1999年。10年も前のことだったのね。
新聞記事(AstroArtsサイト内)
太陽が欠けるのも面白いけど、一時的にあたりが暗くなっちゃったのが、あたりまえのことなのに、驚きでしたよ〜。
◇立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花◇
◇大宮公園へ花見に◇
◇ことしゃん、もこさん、Laylaさんとデート♪◇
◇クリスマスローズ咲く◇
◇アフリカオオコノハズクLOVE◇
◇今年は咲きそうなの◇
◇大宮公園へ花見に◇
◇ことしゃん、もこさん、Laylaさんとデート♪◇
◇クリスマスローズ咲く◇
◇アフリカオオコノハズクLOVE◇
◇今年は咲きそうなの◇
Posted by みほ@〇〇だより at 16:20│Comments(5)
│【ネイチャー】
この記事へのコメント
怪奇日蝕。
Posted by はなゆー at 2009年07月16日 08:57
☆はなゆーサマ
おお! 座布団5枚!
おお! 座布団5枚!
Posted by みほ@小山だより at 2009年07月16日 20:59
ベルギーの新聞を見てて・・。
こんなすごい瞬間に、
太陽を見て感動してる人を撮るより
私だって太陽が見たい!とカメラマンは思ってたんだろうか・・・
と思いました。
いろんなお仕事があるんだね・・・((うふ
こんなすごい瞬間に、
太陽を見て感動してる人を撮るより
私だって太陽が見たい!とカメラマンは思ってたんだろうか・・・
と思いました。
いろんなお仕事があるんだね・・・((うふ
Posted by ぴこどん at 2009年07月18日 11:20
私は94年にNYで何も知らずに部分日蝕を体験し、昼食から出てきたら空が暗いので、貧血かと思いましたが、気分は何も悪くなく、他の人が騒いでいるのを見てようやく日蝕とわかったと言う経験があります。知らずにいきなり体験すると、びっくりしますよね。部分日蝕であのくらいですから、皆既日食なら神様のお怒りかと間違いそう!!!
Posted by Kiyo at 2009年07月19日 21:22
☆ぴこどんサマ
どんな写真が日蝕を一番表現できるだろうって考えるのも面白いかもね。
テレビで日蝕の時の木漏れ日の映像を見せていたけど、素敵でした〜。
ウェブでこんなのやってる>>http://edu.jaxa.jp/komorebi/
☆Kiyoさま
「神様のお怒り」・・・うんうん、知識がなければ「ついにその日が来たか〜」とか思っちゃいそうです〜。
なんだか天岩戸を連想しました。
どんな写真が日蝕を一番表現できるだろうって考えるのも面白いかもね。
テレビで日蝕の時の木漏れ日の映像を見せていたけど、素敵でした〜。
ウェブでこんなのやってる>>http://edu.jaxa.jp/komorebi/
☆Kiyoさま
「神様のお怒り」・・・うんうん、知識がなければ「ついにその日が来たか〜」とか思っちゃいそうです〜。
なんだか天岩戸を連想しました。
Posted by みほ@小山だより at 2009年07月20日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。