2004年05月31日
◇外気温33度@小山◇
暑い〜、と、Tシャツを引っぱり出してきた。
お気に入りのTシャツ。"A B A L A N C E D D I E T"。
アーティストは、Alicia Austin。
彼女のTシャツは、http://www.fopaws.com/tshirts/ で手に入るようです。
2004年05月30日
◇焼酎「小山物語」◇
失礼しました。訂正です。
焼酎の名称は「小山だより」ではなくて「小山物語」でした。
「小山市が食用として日本一の生産量を誇るハトムギ100%使用」とのこと。
アルコール度25%。1本(720ミリリットル)1480円。
製品企画:小山ブランド創生協議会 製造元:株式会社 篠崎、福岡県
あら、九州で作ってるの!? さっそく味見。スッキリ、美味しい焼酎です♪
2004年05月29日
2004年05月28日
2004年05月28日
◇理想:年をとり、ますます腰が低くなる◇
新緑の季節。うちのマコヤナにも新しい葉が出てきました。
クルクルと巻いたまま伸びてきて、徐々に開きました。
でもまだ若いので、先輩のようにはお辞儀が出来ないようです。
葉が夜は直立し(写真向かって右)、昼は開く、面白い植物です。
2004年05月27日
2004年05月26日
◇ラッキー! ラッキー! ラッキー!◇
コーラスで知り合い、オペラもご一緒させていただいたH住ご夫妻に連れていって頂いた栃木県上都賀郡粟野町の「花農場あわの」にて。
山に囲まれた粟野町は緑がいっぱいで気持ちの良いところ。「花農場あわの」ではカモミールや花菱草が満開。もうじき薔薇も咲くそうです。
空気もハーブティーも美味しかった♪
みなとサンの「幸せ探し」
2004年05月25日
◇「小山物語」満員御礼◇
両日とも満員で、大入袋が配られました。パチパチパチ。
佐々木定綱(鎧を付ける前、平安時代末期)と宿屋の客引き(江戸時代初期)です。
自毛で結った日本髪ですが、前髪が短いのでちょっとバランスがヘンだった。
いつも前髪をおろしているので、みほちゃんのおでこを初めて見たわ、とお義母さんに言われました(^^)
2004年05月19日
◇ほがらか学食レディー◇
水曜日の授業「文学(A)」は2限なので、お昼頃に終わります。
今日は図書館で本を探してから、Chez-moi(シェ・モア)でCランチを頂きました。
サービスをして下さった方達が優しくてとても感じの良い学食でした。
下宿している学生たちにとっては、明るいお母さんのような存在かも。
他にも2店あるらしい。
白鴎大の学食・売店
2004年05月18日
◇抜けた毛はどこへ?◇
下毛野国→下野国
時代と共にかわったそうな。
あれ、「毛」はどこへ行ったの? 三毳山(みかもやま)?
しもつけぬのくに→しもつ「け」のくに
読み方には残ってるのが面白い。あれ、読み方の「ぬ」はどこに行ったの?
う〜ん(^^;
栃木県埋蔵文化センターにて
2004年05月17日
◇見るっきゃない! オペラ「小山物語」◇
衣装合わせ、オケ合わせも済み、今週末にはゲネプロそして本番。どきどき。
背景、大道具が揃ったら、そうとう迫力のある舞台になりそうです。
素敵な歌満載。演出の宮本先生の熱心な指導による、プロアマ入り混じってのキャストの演技と歌。
日舞の藤間先生の指導を受けた所作。公募による市民オーケストラとコーラス。
「小山物語」必見です。
5月22日(土)のチケットは早くも完売。あいにく当日券もないそうです。
23日(日)ならまだ少し残っています。急げ!
前売り3000円、当日3500円 全席自由
問い合わせ:小山市立文化センター TEL0285-22-9552
おかげさまで、23日も完売しました。完売御礼。
小山物語に関する一連のエントリーは、右側にあるメニュー「カテゴリー」から
「【カルチャー】/オペラ/「小山物語」」をクリックしてご覧ください。
リンク:「想像館 - Imaginatoriam」
リハーサルの様子が載っています。
2004年05月15日
2004年05月15日
2004年05月13日
2004年05月11日
2004年05月10日
2004年05月04日
◇引き伸ばされて竜に?◇
昨日は東名の大渋滞をものともせず、日帰りで実家へ。
実家にいた時間は、車に乗っていた時間よりもかろうじて長かった(^^;
駅前商店街の狭い路地の上にコイノボリが泳いでいました。
ちょっと竜のようにも見えました。
ダージリンの新茶を持っていったら、母が喜んでくれました。よかった(^^)
2004年05月02日
◇創作オペラ「小山物語」チケット発売中◇
創作オペラ「小山物語」
5月22、23日、午後3時開演 小山市立文化センター、大ホール
前売り券 3000円 当日券 3500円(全席自由)
チケット発売中! ぜひぜひ見に来てください!
5月22、23日、午後3時開演 小山市立文化センター、大ホール
前売り券 3000円 当日券 3500円(全席自由)
チケット発売中! ぜひぜひ見に来てください!
2004年05月02日
◇まだまだ桜◇
八重がねばっています。国分寺町「天平の丘公園」の桜。
同じ所から白の花と薄紅色の花が咲いています。どういうマジック?
2種の桜の遺伝子が絡まっているって言うヤツ?
と思ったら、白い花の中心から、葉が出ている。「普賢象」でした。咲き始めは淡紅色で,満開になるとほぼ白色に変わるそうです。