2004年07月31日
2004年07月31日
◇おやまサマーフェスティバル2004◇
市役所駐車場で開かれる「クラシックカーミーティング」準備中です(11:00撮影)。
「オープニングカーニバル」 7月31日(土)午後1時から夜9時まで
・よさこいおやま(鳴子おどり)
・「灯の舞」提灯みこしパレード
・前夜祭花火ショー
・ストリートバスケット3on3
・ロックコンサート(OSPライブ)
オーディションで選ばれた8バンド出演予定。
・ミニ新幹線乗車コーナー
・クラシックカーミーティング
1979年式までに生産された車を展示。
昨年はグッズの販売があったような記憶が・・・。
・小山音頭
・フラダンス
・フリーマーケット
***
「小山の花火」 8月1日(日)夜7時から9時まで
「関東一」(ホント?)の2万50発(50は市制50周年だから。昨年は
2004年07月30日
2004年07月30日
◇この夏、我が家で一番元気なのは◇
サツマイモのツルがドンドンドンドン伸びています。
「21エモン」(藤子・F・不二雄)のゴンスケになった気持ち。
夫が愛情と栄養剤をザブザブと注いでいます。
居間が占領される日も近い!?
2004年07月29日
2004年07月28日
◇ぶつよくだより:マリーナが好きだった◇
2号線(栃木街道)と121号線の交差点にあるBOOK-OFF西川田店は、車の部品なども扱うデカイ店舗。そこで小さい頃大好きだった原子力潜水艦スティングレイを、168円で手に入れた。満足満足。
ジェリー・アンダーソンものと言えば、サンダーバード! 好きだったのは、キャラではなくメカ。ラブ、2号&ジェットモグラ(はぁと)
実写版サンダーバードではスタイルがずいぶん違うけど、映像を見れば違和感もなくなると思う。早く見たい!
サンクスのオマケは既に全種ゲット。ぶつよくぶつよく(^^;
2004年07月27日
◇ぶつよくだより:夏のわち福袋◇
7月24日(土)購入。5250円。
Tシャツ3枚。髪留め。パセリ栽培ポット。
非売品のコースター2枚、フィギュア1個。
Tシャツは持っていないのばかり。
合計15000円分入っていて、満足満足。
前日は、日本橋高島屋で開催されていた原画展を見てきました。
ジオラマも楽しかった。
2004年07月27日
◇観光レンタサイクル◇
◆利用時間◆
9:00-17:00 (受付9:00-4:30)
月曜日、年末年始は休業。
連続利用2日間を限度。
◆料金◆
1日1回 500円
身分証明書などを確認。保証金3000円。パンク500円。紛失の場合は3000円
◆問い合わせ◆
観光物産案内書 0285-25-5611
小山市役所商業観光課 0285-22-9273
9:00-17:00 (受付9:00-4:30)
月曜日、年末年始は休業。
連続利用2日間を限度。
◆料金◆
1日1回 500円
身分証明書などを確認。保証金3000円。パンク500円。紛失の場合は3000円
◆問い合わせ◆
観光物産案内書 0285-25-5611
小山市役所商業観光課 0285-22-9273
2004年07月27日
◇市長選挙遅報◇
7月25日(日)昼頃投票へ。暑かった。投票所となった市役所ロビーには人が殆どいなかった。
投票率55・14%(男53・17%、女57・11%)
当 32140 大久保寿夫 55 無現
27908 若林和雄 56 無新
6303 石島保男 60 無新
無効477
投票率55・14%(男53・17%、女57・11%)
当 32140 大久保寿夫 55 無現
27908 若林和雄 56 無新
6303 石島保男 60 無新
無効477
2004年07月21日
◇小山駅に着いたらまずここへ◇
小山市観光物産案内所は小山駅西口1階の北の端、交番の隣りにひっそ〜りとあります。
観光や歴史の資料がいろいろと用意され、ちょっと古くてテンポが遅いけど、ミス・セキレイ(だったと思う)が案内してくれる駅周辺観光案内ビデオだって見せて貰えます。
ピンキーとセグピーも常設。
現在は一日に10〜30人が利用。せっかくあるのに、もったいない。
さあ、みんなで押し掛けよう!
親切な案内係さんが、美味しいお店も教えてくれました♪
2004年07月20日
◇キャラクターつながり その2◇
オドロキのヘンテコキャラが20。
あなたの運勢を栃木の名産品で占います。栃木度もわかります(^^;
とちぎうらない
ちなみに私は「かんぴょう」。
栃木度は、栃木県南部中心に静かに高まりつつある。(←お、良い感じかも)
あなたの運勢を栃木の名産品で占います。栃木度もわかります(^^;
とちぎうらない
ちなみに私は「かんぴょう」。
栃木度は、栃木県南部中心に静かに高まりつつある。(←お、良い感じかも)
2004年07月16日
◇キャラクターつながり◇
小山市のキャラクター、
思川桜(市の花)のピンキーと、セグロセキレイ(市の鳥)のセグピーです。
名前につっこみを入れるのは遠慮しよう。公募したのかも。
普段は駅西口の観光案内所にいて、イベントがあるとお出かけします。
ピンキーに写りこんでみました♪
2004年07月15日
◇Suicaのキャラクター◇
Suicaのキャラクターはペンギンなのですが、
先月ペンギングッズプレゼントキャンペーンで配ったマグネットにびっくり。
泣いたり笑ったり・・・これって、バランスの悪いピングーじゃん。
画像を載せたいけれど、著作権が心配なので、興味のある方はリンク先をご覧ください。
Suicaペンギングッズキャンペーン
全身像はぜんぜん似ていませんけどね。
先月ペンギングッズプレゼントキャンペーンで配ったマグネットにびっくり。
泣いたり笑ったり・・・これって、バランスの悪いピングーじゃん。
画像を載せたいけれど、著作権が心配なので、興味のある方はリンク先をご覧ください。
Suicaペンギングッズキャンペーン
全身像はぜんぜん似ていませんけどね。
2004年07月15日
◇Suica(スイカ)って何?◇
ひとつ前のエントリで、はなゆーサンにサジェスチョンを頂いたので、
「Suica(スイカ)」について、簡単にご説明します。
SuicaはJR東日本の発行するICカードです。
このICカードにあらかじめ券売機で入金しておけば(これをチャージという)、自動改札機を通る際にタッチするだけで運賃を自動的に精算しますので、乗るたびに切符を買う必要がありません。
繰り返し使えるイオカードですね。
あれ、イオカードはありますか?
イオカードは、形状はオレンジカードと同じですが、自動改札機を通すだけで精算できるようになっているカードです。
Suicaは構内コンビニでの支払いも出来ます。
JR西日本には「ICOCA(イコカ)」があるそうです。
*相互利用:8月1日から、SuicaとICOCAが東西で利用できるようになるらしい。
それぞれ詳しくはリンク先をご覧くださいませ(^^)
はなゆーサン、いかがでしょう?
「Suica(スイカ)」について、簡単にご説明します。
SuicaはJR東日本の発行するICカードです。
このICカードにあらかじめ券売機で入金しておけば(これをチャージという)、自動改札機を通る際にタッチするだけで運賃を自動的に精算しますので、乗るたびに切符を買う必要がありません。
繰り返し使えるイオカードですね。
あれ、イオカードはありますか?
イオカードは、形状はオレンジカードと同じですが、自動改札機を通すだけで精算できるようになっているカードです。
Suicaは構内コンビニでの支払いも出来ます。
JR西日本には「ICOCA(イコカ)」があるそうです。
*相互利用:8月1日から、SuicaとICOCAが東西で利用できるようになるらしい。
それぞれ詳しくはリンク先をご覧くださいませ(^^)
はなゆーサン、いかがでしょう?
2004年07月15日
◇白鴎大図書館◇
「学外の方へ(利用案内)」とあります。
学術にかかわる学習、調査、研究を目的とすれば、一般の人も利用できる!
学外者利用案内 ←このページに蔵書検索があります。
専門書が揃っているし、きれいだし、涼しいし、人は少ないし(今は試験前で増えてきたけど)、穴場です!
学生は、学生証をスイカのようにタッチして入るようになっています。先日、学生証と間違えてスイカをタッチ・・・何故ゲートが開かないのか、少しの間分からなかった・・・。おまぬけ。
あ、その前は、コジマでクレジットカードと間違えてスイカを出しました。レジのお姉さんも機械を通して反応がないので、頭をひねっていた。お互い気づけよ(^^;
夫に話したら、「年と共にだんだん楽しくなるねぇ」と言われました。確かにボケて来てます。はい。
2004年07月14日
◇メイド・イン・ホッカイドー◇
○ーソンで開催していた「おいしい北海道フェア」で、カワイイ袋にひかれて「ふらのぽてち」購入。「熊出没注意」チョコもありました。
置いてある商品の製造元は、みんな道内でした。ほっ。
m@さんのエントリー「北海道物産展の大ウソ」を見た後だったので、確認しちゃいました。
2004年07月13日
2004年07月12日
◇東京スポーツ文化館への行き方◇
(マップはMapFan Webからお借りしました)
東京スポーツ文化館 BumB へ電車で行く方のための案内図です。
首都高湾岸線をくぐったら、ユーカリ橋まで直進。
決して「夢の島緑道公園」に迷い込まないこと! 近道ではありません。公園入口に地図がありますので、確認しましょう。ホラ、どこへも行けないでしょう。
ここだけの話ですが、アンサンブル・ギオーネ合宿参加者22名中、6名が迷い込みました。内5名はフェンスをよじ登って越え、無事(?)到着。それはそれは蒸し暑い日でしたので、そうとうダメージを受けたようです。
「私はこうして迷った」「私はこうして助かった」「私はこうして迷わなかった」等、体験談大募集!
2004年07月12日
◇ドッコイショ◇
小山市行政TVで踊り方指導番組放映中。三方向からの画像で、分かり易い。全身運動で、体に良さそう。お姉さんの笑顔がステキです。
7月18日(日)の「小山祇園祭(おやまぎおんさい)」や、7月31日(土)の「おやまサマーフェスティバル」オープニングカーニバルで踊るそうです。
ところで、8月1日(日)午後7時〜午後9時は、花火大会。約20,050発を打ち上げる「関東一の小山の花火」だそうです。
2004年07月09日
◇理屈と膏薬はどこにでも付く◇
朝起きたら、肩こりを癒してくれるはずだったジェルタイププラスターが、パジャマを癒してました。
ジェルタイプは肌に優しいのですが、はがれやすい。汗にも弱い。
でも首にはっても痛くならない。パソコン肩こりさんにお勧めかも。
明日明後日はアンサンブル・ギオーネ(女声合唱団)の合宿です。寝相などに気を付けねば。たくさん歌ってきま〜す♪
選挙の時期だから、マニフェストに引っかけたエントリーかと思った?
2004年07月07日
◇シャア専用、税込み168000円!◇
ガンダム全品20%OFF!
憧れのシャア専用ザク(高さ約150cm/重さ約30kg 定価207900円)も168000円で手に入る!
これでキミも赤い彗星・・・!?
パンダーゼットのTシャツも半額だ!
小山駅ロブレおもちゃ売場へ急げ!
2004年07月06日
◇小山市ガイドブック◇
「おやま百景」
発行 小山市
平成6年10月24日初版発行
平成16年5月15日改訂版発行
編集 小山市教育委員会 文化振興課
〒323-0025 小山市城山町3-8-1
電話 0285-222-9662
印刷 株式会社尚文堂印刷所
カラー122ページ。「歴史や文化が薫る自然景観や名所旧跡をはじめ、地域に根ざした祭りやイベント、生活や産業の風景などが、幅広く収録され」(巻頭文章より)ている。
縦20cm 横10.5cm 厚さ0.6cmの小冊子。無料配布♪
2004年07月05日
2004年07月03日
2004年07月03日
◇演奏会のお知らせ◇
<耕友会コンサートVol.3 『松下 耕 個展 』
松下 耕 氏を常任指揮者とする合唱団10団体によるコンサート
2004年9月19日(日) すみだトリフォニー 大ホール
(JR総武線・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅下車 徒歩5分)
開 場 14:45
第1部 開演 15:30 各団演奏
第2部 開演 18:30 合同演奏
終演(予定) 20:15
S席3500円 A席3000円 B席2000円(学生優先) 全席指定
チケット好評発売中 チラシへ>>>
私が所属するアンサンブル・ギオーネは、「聖母への祈り」より2曲演奏予定です。
松下 耕 氏を常任指揮者とする合唱団10団体によるコンサート
2004年9月19日(日) すみだトリフォニー 大ホール
(JR総武線・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅下車 徒歩5分)
開 場 14:45
第1部 開演 15:30 各団演奏
第2部 開演 18:30 合同演奏
終演(予定) 20:15
S席3500円 A席3000円 B席2000円(学生優先) 全席指定
チケット好評発売中 チラシへ>>>
私が所属するアンサンブル・ギオーネは、「聖母への祈り」より2曲演奏予定です。
2004年07月03日
◇一緒に歌いませんか◇
「東京都交響楽団第九演奏会」
指揮 山下 一史
2004年12月4日 17:30開演
小山市立文化センター 大ホール
ソプラノ、テノール、バス大募集!
参加費 1万円(楽譜は実費) 納入された会費は一切返金しません。
小山市制50周年記念事業
問い合わせ:小山市立文化センター 0285-22-9552
<練習日>
合同練習 文化センター 小ホール他 18:00-20:00or19:00-21:00(詳しくはお問い合わせ下さい)
7/18 8/29 9/5 9/26 10/31 11/11 11/20 11/25 11/28 12/2
初心者クラス 文化センター 小ホール 19:00-21:00
7/8 7/29 8/19 8/26 9/9 9/16 10/7 10/14 10/21
練習会場でお会いしましょう(^^)
指揮 山下 一史
2004年12月4日 17:30開演
小山市立文化センター 大ホール
ソプラノ、テノール、バス大募集!
参加費 1万円(楽譜は実費) 納入された会費は一切返金しません。
小山市制50周年記念事業
問い合わせ:小山市立文化センター 0285-22-9552
<練習日>
合同練習 文化センター 小ホール他 18:00-20:00or19:00-21:00(詳しくはお問い合わせ下さい)
7/18 8/29 9/5 9/26 10/31 11/11 11/20 11/25 11/28 12/2
初心者クラス 文化センター 小ホール 19:00-21:00
7/8 7/29 8/19 8/26 9/9 9/16 10/7 10/14 10/21
練習会場でお会いしましょう(^^)
2004年07月02日
◇鳴りません◇
小山市役所にて。
小山市はビール麦生産日本一なので、
「このビール麦わらを使用し、ハンドベルのまちづくりを進めている市のシンボルとして、『麦わらハンドベル』を試作いたしました」そうです。
駅にはでっかーいのが飾られています。そうとう手間と時間がかかったに違いない。制作なさった方に脱帽。すごい。えらい。びっくり。(どういう意義があるのかは分かりませんが・・・)