2004年07月15日
◇Suicaのキャラクター◇
Suicaのキャラクターはペンギンなのですが、
先月ペンギングッズプレゼントキャンペーンで配ったマグネットにびっくり。
泣いたり笑ったり・・・これって、バランスの悪いピングーじゃん。
画像を載せたいけれど、著作権が心配なので、興味のある方はリンク先をご覧ください。
Suicaペンギングッズキャンペーン
全身像はぜんぜん似ていませんけどね。
先月ペンギングッズプレゼントキャンペーンで配ったマグネットにびっくり。
泣いたり笑ったり・・・これって、バランスの悪いピングーじゃん。
画像を載せたいけれど、著作権が心配なので、興味のある方はリンク先をご覧ください。
Suicaペンギングッズキャンペーン
全身像はぜんぜん似ていませんけどね。
2004年07月15日
◇Suica(スイカ)って何?◇
ひとつ前のエントリで、はなゆーサンにサジェスチョンを頂いたので、
「Suica(スイカ)」について、簡単にご説明します。
SuicaはJR東日本の発行するICカードです。
このICカードにあらかじめ券売機で入金しておけば(これをチャージという)、自動改札機を通る際にタッチするだけで運賃を自動的に精算しますので、乗るたびに切符を買う必要がありません。
繰り返し使えるイオカードですね。
あれ、イオカードはありますか?
イオカードは、形状はオレンジカードと同じですが、自動改札機を通すだけで精算できるようになっているカードです。
Suicaは構内コンビニでの支払いも出来ます。
JR西日本には「ICOCA(イコカ)」があるそうです。
*相互利用:8月1日から、SuicaとICOCAが東西で利用できるようになるらしい。
それぞれ詳しくはリンク先をご覧くださいませ(^^)
はなゆーサン、いかがでしょう?
「Suica(スイカ)」について、簡単にご説明します。
SuicaはJR東日本の発行するICカードです。
このICカードにあらかじめ券売機で入金しておけば(これをチャージという)、自動改札機を通る際にタッチするだけで運賃を自動的に精算しますので、乗るたびに切符を買う必要がありません。
繰り返し使えるイオカードですね。
あれ、イオカードはありますか?
イオカードは、形状はオレンジカードと同じですが、自動改札機を通すだけで精算できるようになっているカードです。
Suicaは構内コンビニでの支払いも出来ます。
JR西日本には「ICOCA(イコカ)」があるそうです。
*相互利用:8月1日から、SuicaとICOCAが東西で利用できるようになるらしい。
それぞれ詳しくはリンク先をご覧くださいませ(^^)
はなゆーサン、いかがでしょう?
2004年07月15日
◇白鴎大図書館◇
![oyama20040714.jpg](http://sapolog.com/u/495/%a1%da%a5%ab%a5%eb%a5%c1%a5%e3%a1%bc%a1%db/0000101077_img.jpeg)
「学外の方へ(利用案内)」とあります。
学術にかかわる学習、調査、研究を目的とすれば、一般の人も利用できる!
学外者利用案内 ←このページに蔵書検索があります。
専門書が揃っているし、きれいだし、涼しいし、人は少ないし(今は試験前で増えてきたけど)、穴場です!
学生は、学生証をスイカのようにタッチして入るようになっています。先日、学生証と間違えてスイカをタッチ・・・何故ゲートが開かないのか、少しの間分からなかった・・・。おまぬけ。
あ、その前は、コジマでクレジットカードと間違えてスイカを出しました。レジのお姉さんも機械を通して反応がないので、頭をひねっていた。お互い気づけよ(^^;
夫に話したら、「年と共にだんだん楽しくなるねぇ」と言われました。確かにボケて来てます。はい。