2006年09月30日
◇まだまだ食べてます◇
10日の朝から午後に帰路につくまで、食べ続けてます(^^;
前日の夜はベイエリア散策。ライトアップされた教会などを見て歩きました。
ライトアップの様子はhideさんの「ベイエリアのライトアップ」をどうぞ。ステキな画像がいっぱい♪
さて、朝食はホテルのバイキングか、朝市の契約店を選べましたので、1000円相当の朝食券を握りしめて朝市へ。
無情にも(?)閉店セールに寄る時間はなかった・・・。
それでは、番外編をお楽しみに(^^) ←まだ続くのか!?
前日の夜はベイエリア散策。ライトアップされた教会などを見て歩きました。
ライトアップの様子はhideさんの「ベイエリアのライトアップ」をどうぞ。ステキな画像がいっぱい♪
さて、朝食はホテルのバイキングか、朝市の契約店を選べましたので、1000円相当の朝食券を握りしめて朝市へ。
無情にも(?)閉店セールに寄る時間はなかった・・・。
それでは、番外編をお楽しみに(^^) ←まだ続くのか!?
2006年09月29日
2006年09月29日
2006年09月29日
2006年09月28日
2006年09月27日
◇白鴎大学学長の小山宙丸さん死去◇
小山宙丸(こやま ちゅうまる)さんが9月22日、肺炎で亡くなりました。ウイルス性の肺炎で、ずっとお具合が悪かったようです。だから今年度は講義が無かったのね。
白鴎大では来月に大学葬を行うそうです。
小山宙丸さんは元早稲田大総長で、早大でもお別れ会を予定しているそうです。
すごい方だったのでしょうが、私の見た小山宙丸さんはにこにことカワイイおじいちゃんでした。残念です。
にこやかな小山宙丸さんが写っています。↓
◇聴講生だったのね〜◇(2005年1月26日エントリー)
白鴎大では来月に大学葬を行うそうです。
小山宙丸さんは元早稲田大総長で、早大でもお別れ会を予定しているそうです。
すごい方だったのでしょうが、私の見た小山宙丸さんはにこにことカワイイおじいちゃんでした。残念です。
にこやかな小山宙丸さんが写っています。↓
◇聴講生だったのね〜◇(2005年1月26日エントリー)
2006年09月26日
◇札幌午前中◇
9月8日
朝食はホテルのバイキング。洋食を一通り食べて、和食も少し・・・おなかいっぱい。
さあ、北海道庁旧本庁舎見学に行くぞー!
みほも歩けばイベントに当たる。大通り公園では「フードランド北海道2006」が開催されていました。
ビール、トウモロコシ、ジャガイモ、新蕎麦、ジンギスカン、スープカレー、スイーツ、海の幸、山の幸、ホテルグルメ、etc.
お昼になる前にまたまたおなかいっぱい・・・
朝食はホテルのバイキング。洋食を一通り食べて、和食も少し・・・おなかいっぱい。
さあ、北海道庁旧本庁舎見学に行くぞー!
みほも歩けばイベントに当たる。大通り公園では「フードランド北海道2006」が開催されていました。
ビール、トウモロコシ、ジャガイモ、新蕎麦、ジンギスカン、スープカレー、スイーツ、海の幸、山の幸、ホテルグルメ、etc.
お昼になる前にまたまたおなかいっぱい・・・
2006年09月26日
◇まちづくりアイデアコンペ◇
西口から思川へと続く道があまりにさびしいので、私も真剣にアイデアを絞り出してみようかな。
市役所をよそへ移動して、東急ハンズを呼んでくれば一発だと思います。(安易なアイデア)
さあ、キミも真剣にアイデアを出そう!
はなゆーサンを喜ばせるコピー・・・。
市役所をよそへ移動して、東急ハンズを呼んでくれば一発だと思います。(安易なアイデア)
さあ、キミも真剣にアイデアを出そう!
はなゆーサンを喜ばせるコピー・・・。
2006年09月26日
2006年09月26日
◇演奏会情報◇
その1
栃木県総合文化センター開館15周年記念
<栃木県オペラ協会2006年公演>
「あまんじゃくとうりこひめ」 林 光 作曲
「ジャンニスキッキ」(字幕付) プッチーニ 作曲
いつ 2006年10月13日(金) 午後6時半開演
どこ 栃木県総合文化センター サブホール
演出 宮本 哲朗
指揮 水越 久夫
演奏 ハイブリッドオーケストラ<小林 由佳、佐々木 里奈>
打楽器 田村 静香
主催 栃木県オペラ協会
共催 財団法人とちぎ生涯学習文化財団
協力 ヤマハ株式会社 エレクトーンシティ渋谷
制作 栃木県オペラ協会
一般 2,500円 学生 2,000円(全席自由)
問い合わせ (財)とちぎ生涯学習文化財団 028-643-1010(文化振興課)
その2
<第3回 ハンドベルフェスタ in OYAMA>
いつ 2006年10月22日(日) 午後1時半開演
どこ 小山市立文化センター 大ホール
入場無料
主催 小山市・小山市教育委員会
後援 日本ハンドベル連盟、白鴎大学、下野新聞社、朝日新聞宇都宮総局、読売新聞宇都宮支局、毎日新聞宇都宮支局、東京新聞宇都宮支局、NHK宇都宮放送局、とちぎテレビ、エフエム栃木、テレビ小山放送、小山市文化協会
運営協力 小山市ハンドベルの輪
問い合わせ 小山市教育委員会 文化振興課 0285-22-9662
出演 白鴎大学バンドベルクワイヤ、小山市民ハンドベルチーム、
東京都内、埼玉、群馬、栃木県内のハンドベルチーム 全18チーム
*保育ルームあり(事前申し込み必要)
_______
目をとじて聴いていると心洗われる天使の音楽。目を開けて見ていると体育会系の競技。というのが、私のハンドベルに対する印象です。おほほ(^^)
栃木県総合文化センター開館15周年記念
<栃木県オペラ協会2006年公演>
「あまんじゃくとうりこひめ」 林 光 作曲
「ジャンニスキッキ」(字幕付) プッチーニ 作曲
いつ 2006年10月13日(金) 午後6時半開演
どこ 栃木県総合文化センター サブホール
演出 宮本 哲朗
指揮 水越 久夫
演奏 ハイブリッドオーケストラ<小林 由佳、佐々木 里奈>
打楽器 田村 静香
主催 栃木県オペラ協会
共催 財団法人とちぎ生涯学習文化財団
協力 ヤマハ株式会社 エレクトーンシティ渋谷
制作 栃木県オペラ協会
一般 2,500円 学生 2,000円(全席自由)
問い合わせ (財)とちぎ生涯学習文化財団 028-643-1010(文化振興課)
その2
<第3回 ハンドベルフェスタ in OYAMA>
いつ 2006年10月22日(日) 午後1時半開演
どこ 小山市立文化センター 大ホール
入場無料
主催 小山市・小山市教育委員会
後援 日本ハンドベル連盟、白鴎大学、下野新聞社、朝日新聞宇都宮総局、読売新聞宇都宮支局、毎日新聞宇都宮支局、東京新聞宇都宮支局、NHK宇都宮放送局、とちぎテレビ、エフエム栃木、テレビ小山放送、小山市文化協会
運営協力 小山市ハンドベルの輪
問い合わせ 小山市教育委員会 文化振興課 0285-22-9662
出演 白鴎大学バンドベルクワイヤ、小山市民ハンドベルチーム、
東京都内、埼玉、群馬、栃木県内のハンドベルチーム 全18チーム
*保育ルームあり(事前申し込み必要)
_______
目をとじて聴いていると心洗われる天使の音楽。目を開けて見ていると体育会系の競技。というのが、私のハンドベルに対する印象です。おほほ(^^)
2006年09月25日
2006年09月25日
◇コーラスの響き2006◇
第2回合唱音楽コンクール「コーラスの響き2006」
(2006年9月23日、すみだトリフォニーホール 大ホール)
1日がかりのコンクールでしたが演奏会のようでとても楽しめました。結果は:
1位 菊華アンサンブル(女声、ア・カペラ)・・・誠に結構でした。
2位 混声合唱団 麗鳴(混声、ピアノ伴奏)・・・楽しかった。もっと聴きたい。
3位 Tokyo La vie en Choeur(女声、ア・カペラ)
審査員特別賞 TMアンサンブル(混声、ア・カペラ)・・・特にBardosのミサが最高だった。
女声では、私は、クロスロード・レディース・アンサンブルが楽しかった。
齋藤 令氏の指揮も好き。あの指揮で歌ってみたい。
それにしても、編成も演奏形態も選曲もバラバラの合唱団に順位を付けるのはむずかいことだろうな。
ゲストである台湾布濃族「Lileh之聲」合唱団(約30名)の演奏は、独特の発声、半音より狭い音程の移動、倍音の効果をいかしたもの。あんなにすごい倍音の渦に包まれたのは始めての経験。歌い手の中に入ったら神がかりになれるかも。
(2006年9月23日、すみだトリフォニーホール 大ホール)
1日がかりのコンクールでしたが演奏会のようでとても楽しめました。結果は:
1位 菊華アンサンブル(女声、ア・カペラ)・・・誠に結構でした。
2位 混声合唱団 麗鳴(混声、ピアノ伴奏)・・・楽しかった。もっと聴きたい。
3位 Tokyo La vie en Choeur(女声、ア・カペラ)
審査員特別賞 TMアンサンブル(混声、ア・カペラ)・・・特にBardosのミサが最高だった。
女声では、私は、クロスロード・レディース・アンサンブルが楽しかった。
齋藤 令氏の指揮も好き。あの指揮で歌ってみたい。
それにしても、編成も演奏形態も選曲もバラバラの合唱団に順位を付けるのはむずかいことだろうな。
ゲストである台湾布濃族「Lileh之聲」合唱団(約30名)の演奏は、独特の発声、半音より狭い音程の移動、倍音の効果をいかしたもの。あんなにすごい倍音の渦に包まれたのは始めての経験。歌い手の中に入ったら神がかりになれるかも。
2006年09月22日
2006年09月21日
2006年09月20日
2006年09月18日
◇札幌到着◇
ホテルクレスト札幌 朝食バイキングがとても良かった(^^)
北海道大学 いいところだ〜。サイト内にバーチャルツアーあり
北大生協 買い込みすぎて宅配を頼んだ(^^;
picante[ピカンティ] また食べたいっ!
2006年09月15日
2006年09月14日
◇北斗星の◇
端から端まで歩いてきました。
ウキウキで車内をうろついていたら手すりのかどに激突。
揺れるんだもん。
青あざっちゅうか、紫あざになりました。まだ痛い〜(TT)
うっすら山は何でしょうか。駒ヶ岳?
5時半頃に遠く対岸に見えていました。
近くに見えるのは光学10倍望遠のせい。
ウキウキで車内をうろついていたら手すりのかどに激突。
揺れるんだもん。
青あざっちゅうか、紫あざになりました。まだ痛い〜(TT)
うっすら山は何でしょうか。駒ヶ岳?
5時半頃に遠く対岸に見えていました。
近くに見えるのは光学10倍望遠のせい。
2006年09月14日
◇募集中! 第53回市民文化祭「音楽祭」参加団体◇
文化センター大ホールのステージで演奏してみませんか。
ふるってご参加下さい。
参加資格 市内で活動する合唱、合奏の音楽団体。
演奏時間 1団体8分
参加料 1団体20名までは10,000円
20名をこえた場合は1名につき200円プラス
申し込み 9月20日迄に、右メニューメールフォームよりご連絡ください。
お名前、連絡先、団体名、内容、人数を記入してください。
追ってご連絡を差し上げます。
* 申込期限を過ぎてしまった場合もお問い合わせください。
<音楽祭>
いつ 2006年11月11日(土) 午後2時開演
どこ 小山市立文化センター 大ホール
入場無料
主 催 小山市教育委員会、小山市文化協会
主 管 小山市音楽連盟
******
小山市音楽連盟に加入していなくても参加できます。
現在参加を予定している団体は、オカリナ、オーケストラ、ハンドベル、合唱です。
バラエティに富んだ楽しい音楽祭になるといいな(^^)
ふるってご参加下さい。
参加資格 市内で活動する合唱、合奏の音楽団体。
演奏時間 1団体8分
参加料 1団体20名までは10,000円
20名をこえた場合は1名につき200円プラス
申し込み 9月20日迄に、右メニューメールフォームよりご連絡ください。
お名前、連絡先、団体名、内容、人数を記入してください。
追ってご連絡を差し上げます。
* 申込期限を過ぎてしまった場合もお問い合わせください。
<音楽祭>
いつ 2006年11月11日(土) 午後2時開演
どこ 小山市立文化センター 大ホール
入場無料
主 催 小山市教育委員会、小山市文化協会
主 管 小山市音楽連盟
******
小山市音楽連盟に加入していなくても参加できます。
現在参加を予定している団体は、オカリナ、オーケストラ、ハンドベル、合唱です。
バラエティに富んだ楽しい音楽祭になるといいな(^^)
2006年09月13日
◇出発◇
9月7日、宇都宮18:12発の北斗星1号で出発しました。
部屋には洗面台が付いていて、天井も高く、居心地満点(^^)
19:00からは「グランシャリオ」でディナーざます。
デザートに付いていた、北海道をかたどったクッキーがかわいかった♪
美味しかった〜。にこにこ。
そしてコレステちゃんの薬を飲むのであった。何やってんだか。
部屋には洗面台が付いていて、天井も高く、居心地満点(^^)
19:00からは「グランシャリオ」でディナーざます。
デザートに付いていた、北海道をかたどったクッキーがかわいかった♪
美味しかった〜。にこにこ。
そしてコレステちゃんの薬を飲むのであった。何やってんだか。
2006年09月13日
◇第2回 合唱音楽コンクール「コーラスの響き」2006◇
第2回 合唱音楽コンクール 「コーラスの響き」2006
開催日 2006年9月23日(土・祝)
場 所 すみだトリフォニーホール(大ホール)
時 間 10:00 開場 10:30 開演
入場料金 ¥2,000(税込) 全席自由
出場団体
多摩リヴィエール 指揮・辻 志朗氏
菊華アンサンブル 指揮・渕上貴美子氏
クロスロード・アカデミー・コア 指揮・宮腰敬一氏
TMアンサンブル 指揮・田村 茂氏(出演 13:25)
Tokyo La vie en Choeur 指揮・岸信介氏
クロスロード・レディース・アンサンブル 指揮・齋藤令氏
混声合唱団 麗鳴 指揮・中館伸一氏
コール・シャンティー 指揮・野本昭裕
招待演奏
台湾布農(プノン)族 「Lileh之聲(リレーのこえ)」合唱団
審査員:有村祐輔(合唱指揮者)、ウタ・シュプレッケルゼン(州立ミュンスター音楽大学教授・声楽家) 印牧和生(指揮者・ハンブルク在住)、唐天鳴(合唱指揮者・台湾)、ホン・ジュンチョル(合唱指揮者・韓国)
問合せ・チケット申込み先
株式会社 学習研究社 音楽出版事業室 合唱コンクール係
〒141-8502 東京都品川区西五反田4-28-5学研第3ビル3F
TEL:03-3493-3340
FAX:03-3493-3365
テープ審査を経た8団体が、25分間の演奏を通して競うコンクールです。
TMアンサンブル、頑張れ〜!
開催日 2006年9月23日(土・祝)
場 所 すみだトリフォニーホール(大ホール)
時 間 10:00 開場 10:30 開演
入場料金 ¥2,000(税込) 全席自由
出場団体
多摩リヴィエール 指揮・辻 志朗氏
菊華アンサンブル 指揮・渕上貴美子氏
クロスロード・アカデミー・コア 指揮・宮腰敬一氏
TMアンサンブル 指揮・田村 茂氏(出演 13:25)
Tokyo La vie en Choeur 指揮・岸信介氏
クロスロード・レディース・アンサンブル 指揮・齋藤令氏
混声合唱団 麗鳴 指揮・中館伸一氏
コール・シャンティー 指揮・野本昭裕
招待演奏
台湾布農(プノン)族 「Lileh之聲(リレーのこえ)」合唱団
審査員:有村祐輔(合唱指揮者)、ウタ・シュプレッケルゼン(州立ミュンスター音楽大学教授・声楽家) 印牧和生(指揮者・ハンブルク在住)、唐天鳴(合唱指揮者・台湾)、ホン・ジュンチョル(合唱指揮者・韓国)
問合せ・チケット申込み先
株式会社 学習研究社 音楽出版事業室 合唱コンクール係
〒141-8502 東京都品川区西五反田4-28-5学研第3ビル3F
TEL:03-3493-3340
FAX:03-3493-3365
テープ審査を経た8団体が、25分間の演奏を通して競うコンクールです。
TMアンサンブル、頑張れ〜!
2006年09月12日
◇北海道大学のポプラとコスモス◇
行ってきました〜(^^)
木曜日の夜に出掛け、日曜日の夜に帰ってきたのですが、
二日後の今が疲れのピークって感じです。
昨日はまだ元気だったのになぁ。
そこのキミ、「年のせい」とか言わないように(^^;
食べ続けの旅行記は、疲れが取れたらUPしたいと思っています。
よく歩きまわったので、体重は増えませんでした。ほっ。
2006年09月11日
2006年09月05日
◇デジカメ買って貰った♪◇
いま使ってるヤツがいつも持ち歩くにはちょっと大きいし重たいので、
常時携帯可能サイズでありながら、光学10倍ズームのを。
わーい\(^o^)/うれしいな。
でも、ファインダーが無い=視度調整が出来ない、ので、撮影時にメガネが必要なのでした。
遠近両用をかけてがんばるっすよ。
2006年09月05日
◇「これだけついて800円です!」と◇
お店の人がものすごーく自慢げでした。
トンポーロー(JR小山駅東口ヨーカドー近く)のレディースランチ。
メインは4種類(だったかな?)から選べます。写真は酢豚。
美味しい杏仁豆腐までついてました。おなかいっぱいでクルシー(^^;
2006年09月03日
◇第九を一緒に歌いませんか♪◇
小山市で演奏する「第九」と、宇都宮市で演奏するマーラー「復活」へのお誘いです。
どちらも練習は小山市で行います。
合唱が初めての方でも大丈夫。時間をかけて丁寧なレッスンをいたしますので、安心して参加してください。
詳しくは、右メニュー「お気に入り」の「小山市音楽連盟」サイトをご覧ください。情報が入り次第、更新していきます。
お申し込みの際は、
・お名前
・ご住所
・電話番号
・第九経験の有無
・パート
・「第九」のみの参加、「第九」「復活」両方に参加、または「復活」のみの参加か
をお知らせください。
右メニューにあるメールフォームからご連絡を下さっても結構です。
ご一緒に歌えることを楽しみにお待ちしています(^^)
2006年09月02日
2006年09月01日
◇イベント情報◇
小山和牛串焼きに期待!
第1回「おやま開運まつり」
い つ 平成18年9月23日(土)午前9時30分〜午後4時00分
ど こ 小山市役所正面駐車場、小山市役所北側御殿広場
イベント内容
「小山評定ウォーキング」一豊の着陣した諸川から小山評定跡までのウォーキング
「小山評定武者行列」小学生による甲冑パレード
「駅からハイキング」小山駅から間々田駅までのハイキング
「出店ブース」市内からの出店・おやまブランドPRブース
「ステージイベント」おはやし・よさこい・お楽しみ抽選会
問い合わせ 商業観光課 0285-22-9271
JR東日本「駅からハイキング 天上に咲く花 曼珠沙華と史跡を訪ねる小山散策」(えきねっと内)
小山駅→祇園城跡→小山評定跡→須賀神社→西堀酒造→間々田八幡宮→乙女かわらの里公園・市立博物館→間々田駅
歩行時間 約2時間45分(施設での見学時間除く)
歩行距離 約11km ほとんど平坦
・先着2,000名に米パン、小山の和菓子をプレゼント、醸造用の水の試飲、湯茶のサービス。