さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2004年03月31日

◇夜の城山公園◇

oyama20040331.jpg 携帯(J-SH53)デジカメ画像
城山公園へ夜桜見物に行ってきました。寒かった〜。

oyama20040331a.jpg SONY DSC-P5
前からそこにあったような顔をして存在する茶店は、実はさくらまつりの間しかありません。
まつりが終わると、何事もなかったかのように消えてしまいます。  

Posted by みほ@〇〇だより at 21:23Comments(4)【イベント】

2004年03月30日

◇世界一働き者のネコ◇

oyama20040328b.jpg



それは、キティちゃんだ。間違いない。

ご当地キティはいったい何種類あるかご存じですか?
ご当地ハローキティクイズ(ご ほ う び ド ッ ト C O M 内)によれば、平成16年3月20日現在、306種類あるのだそうです。しかも活躍の場は日本だけではありません。すごいぞ、キティちゃん!

コレクション公開サイトの「キティの部屋
北国の海産物シリーズ、すばらしい。プロ根性むき出しです。キティちゃんオンナ捨ててない? 大丈夫?

もう一つサイトをご紹介。「キティちゃんコレクション」(3月30日追加)。「ほんの一部をご紹介」だそうですが、膨大です。

もちろん、ここ栃木でも大活躍しています。画像はJR小山駅構内にて撮影。
ところで、かんぴょうキティちゃんの後にぶらさがっているのは、ヒョウタン。カンピョウではありませんので、ご注意下さい。

私の宝物は、箱根で手に入れたガングロ温泉卵キティちゃん。  

Posted by みほ@〇〇だより at 13:04Comments(3)【ミスレイニアス】

2004年03月29日

◇グリコのAIBO、全7種◇

oyama20040329.jpg

グリコのネットショップで最後の一台?、いや一匹?、いや一機?、いや一頭?
とにかく紺色のAIBOクンを手に入れ、全種揃いました。
ビールを飲まれないうちにと、さっさかケースに収めちゃいました。
ケースの右の方に写り込んでいる黄緑色は私の腕です(^^;

ビール飲みAIBOくん  

Posted by みほ@〇〇だより at 16:02Comments(4)【ミスレイニアス】

2004年03月26日

◇栃木県で北海道気分?◇

oyama20040326.jpg

クラークさんに励まされ、栃木県で北海道を味わっちゃうという野心を抱いてみました。

ポップコーン、デカイ。さすが、北海道です。AIBOにはとても食べ切れませんね。

以上、chii-chanさん狙いボケでした♪  

Posted by みほ@〇〇だより at 10:26Comments(7)【リビング】

2004年03月25日

◇サクラだより!◇

栃木県小山市、城山公園の桜です。

桜BLOG

 
やはり、咲き始めていました!

oyama20040325.jpg

城山公園の入口を入ったあたりはまだチラホラですが、奥へ行くと五分咲き(ちょっと多すぎる表現かも?)の木も何本かありました。

oyama200425c.jpg

3月27日から4月18日まで、「おやまのさくらまつり」(小山市公式ページ内)が催されます。
4月3日、4日は小山御殿広場(市役所隣り)でイベントも。

oyama20040325b.jpg

とてもあっさりとしたステカン・・・。  

Posted by みほ@〇〇だより at 20:41Comments(10)【イベント】

2004年03月25日

◇サクラだより?◇

04-03-25_08-40.jpg
城山に見えるピンク色は、もしや…。これからコーラスの練習に行くので、確認は帰って来てから。
携帯より  

Posted by みほ@〇〇だより at 08:55Comments(2)

2004年03月23日

◇水戸偕楽園◇

oyama20040320a.jpg

単線の水戸線に乗って約1時間半。日曜日に梅林へ行ってきました。

偕楽園臨時駅は下りホームのみ。登りは水戸駅まで行って乗り換えです。また、臨時駅のため、スイカ(関西は「イコカ」なんですってね)、イオカードの機械がありません。降りる際に現金精算となります。

oyama20040320b.jpg

案内をしてくださるボランティアさん。白い帽子と黄色いウィンドブレーカーが目印です。ビランティアでは無かった・・・。uvisさんのおっしゃったとおり誤植だったようです。誤報あいすみません。

oyama20040320c.jpg

リッパなカメラをお持ちの方が、良い写真を撮るためには柵なんか関係ないねっ、とばかりズカズカと。やめれ。

oyama20040320d.jpg

お弁当や休憩には、レジャーシートが欠かせません。もちろん・・・忘れました。わはは。この方々も柵の中。偕楽園に限っては良いのでしょうか?

関連エントリー:
今週末・来週末は  

Posted by みほ@〇〇だより at 09:44Comments(12)【イベント】

2004年03月22日

◇オペラ「小山物語」:逢の榎(あいのえのき)◇

oyama20040321e.jpg

「小山物語」三幕一場は、江戸時代初期、日光東照社増築資材などの運搬で繁栄する乙女河岸付近(小山市間々田)が舞台となります。ヒロインである米問屋の娘、お京が手を合わせるのが、縁結びの「逢の榎」。蛇祭りの頃(当時は4月8日、現在は5月5日)には葉が茂るハズ。

oyama20040321f.jpg

もともとは日光と日本橋を結ぶ日光街道の中間点に植えられた「間の榎」でしたが、いつしか「逢の榎」に呼び名が変わり、縁結びの木としても信仰されたそうです。現在の木は二代目。

oyama20040321a.jpg

稽古で「逢の榎」に見立てられているのは、立てられた長いベンチ。榎というより「モノリス」といった風情。お京と恋人昇吉(河岸人足小頭)の間に出来る子どもは☆星子☆と命名 byワタシ。(←出来ないし)

oyama20040321b.jpg

小山児童合唱団も入っての立ち稽古。小学四年生の「妹」が出来ました(^^) 
 児童合唱団の指導者:ちょっとムリがあるんじゃない?
 ワタクシ:んま、失礼な(^^;
 演出家:ま、メイクでごまかせば、大丈夫。
 ワタクシ:んま、ますます失礼な・・・実際は「そうとう」ムリがあるので、ま、いいか(^^;

oyama20040321c.jpg oyama20040321d.jpg

キャストの稽古。演出の宮本哲朗さんが演技をつけ、歌い方を指導し、どう盛り上げるかをどんどん作り上げて行きます。
 
 
関連エントリー:
2003.10.01 ◇オペラ「小山物語」◇ スタッフ、キャスト、内容
2003.12.10 ◇オペラ速報◇ 夫、キャストの端に名をつらねることに!
2004.1.21 ◇立ち稽古が始まりました◇
2004.1.28 ◇オペラ「小山物語」:チラシ◇
2004.02.12 ◇オペラ「小山物語」:佐々木定綱◇
2004.02.23 ◇オペラ「小山物語」、題名変更か!?◇
2004.03.05◇オペラ「小山物語」公式ウェブサイト◇
2004.03.05◇オペラ「小山物語」:衣装は?◇
2004.03.17◇◇オペラ「小山物語」:スタッフ◇

前売り券3000円です。近隣のみなさま、いかがですか。  

2004年03月20日

◇小山、雪降ってます◇

04-03-20_12-30.jpg
寒いと思ったら!
小山駅前にて、携帯より。  

Posted by みほ@〇〇だより at 12:54Comments(6)【ネイチャー】

2004年03月19日

◇夫、スゲー◇

oyama20040319.jpg

セブンイレブンの「ドラえもんクジ」(500円)、1等の大クッション、一発で当てました。
デカイです。横45センチあります。

ドラえもん大好き(はぁと)な姪のために、夫とふたりでクジをひきました。

私は3等のレジャーシートでした。
レジャーシートって、なかなか使わない。そして必要なときには持っていくのを忘れる。私にとっては、そういうものです。  

Posted by みほ@〇〇だより at 14:41Comments(10)【ミスレイニアス】

2004年03月18日

◇ハオルチア・オブツーサ◇

oyama20040318.jpg

透明な窓の付いたまるまるとした葉の間から、
アスパラのような茎がひょろひょろ〜と伸び、
花がひとつ咲きました。花の直径は1センチくらい。  

Posted by みほ@〇〇だより at 15:43Comments(11)【ネイチャー】

2004年03月17日

◇オペラ「小山物語」:スタッフ◇

インターネットで調べました。関連サイトを見つけた方はお知らせ下さい。

脚  本   荻野治子さん 歌劇「殺生石物語」(1995)、歌芝居「歌法師 連生(Renjo) 宇都宮頼綱と百人一首のものがたり」(1999)、創作オペラ「那須野巻狩り」(2003)


作  曲   山田栄二さん 歌劇「殺生石物語」、歌芝居「歌法師 連生(Renjo) 宇都宮頼綱と百人一首のものがたり」、創作オペラ「那須野巻狩り」、組曲「ファーブル昆虫記」、音楽劇「不思議の国のアリス」

芸術監督   荒井弘高さん プロフィール 小山市民混声合唱団サイト内

演  出   宮本哲朗さん プロフィール Space Monarchサイト内
 サイト閉鎖のため、見られませんが、宮本 哲朗 プロフィール でgoogle検索するとキャッシュが残っています。(5/16)

指  揮   永井 宏さん プロフィール 東京ムジーク・フェラインサイト内

舞台監督   深川哲哉さん 調律師

美  術   倉本政典さん 多摩美術大学講師 日本舞台美術家協会『伊藤熹朔賞』授賞

合唱指導   藤尾 裕さん プロフィール 小山市交響吹奏楽団サイト内


関連エントリー:
2003.10.01 ◇オペラ「小山物語」◇ スタッフ、キャスト、内容
2003.12.10 ◇オペラ速報◇ 夫、キャストの端に名をつらねることに!
2004.1.21 ◇立ち稽古が始まりました◇
2004.1.28 ◇オペラ「小山物語」:チラシ◇
2004.02.12 ◇オペラ「小山物語」:佐々木定綱◇
2004.02.23 ◇オペラ「小山物語」、題名変更か!?◇
2004.03.05◇オペラ「小山物語」公式ウェブサイト◇
2004.03.05◇オペラ「小山物語」:衣装は?◇  

2004年03月17日

◇今週末・来週末は◇

oyama20040317.jpg

小山駅、便利じゃないですかっ! SLだって乗れちゃいますっ!

蘇我の梅林に行ったときには、梅が大木で驚きました。
水戸はどんななんでしょうか。わくわく。
偕楽園臨時駅設置 下りホームのみだそうです・・・。

・・・・・
●t市民観光ビランティア「歴史アドバイザー水戸」による無料観光案内
 tまつり期間中の毎日、偕楽園内及び弘道館に常駐し、案内を希望されたお客様に対して、無料で観光案内を行います。
・・・・・

観光案内のボランティアをビランティアと言うのですか? ぜひ案内をお願いしたい。

・・・SLはもう切符がないかも。  

Posted by みほ@〇〇だより at 12:55Comments(2)【イベント】

2004年03月16日

2004年03月12日

◇良い子は触らないでね◇

oyama20040312.jpg

やったー! アトムや鉄人28号と一緒に写真が撮れるー。パパ、こっちこっち。


 「危険 鉄人28号用コントローラー 触るな by 正太郎」
 「ボディーに高圧電流が流れています。触るときは、ゴム手袋を着用してください」

えーん、コワイよ〜、ママ〜。

   フィクションです。すーぱーおーとばっくす小山店にて。


ここには「スポコンパーツ」コーナーがありますが、「遺伝性目にしたカタカナが頭の中で入れ替わってしまう症」の私は「スーパーポンコツ」と読んでしまいました。ノンフィクションです。  

Posted by みほ@〇〇だより at 11:32Comments(10)【イベント】

2004年03月11日

◇グリムの里、栃木県石橋町◇

oyama20040311.jpg

小山からJR宇都宮線で北へ15分、「グリムの里」石橋へ行って来た。

かのグリム兄弟は、ここ栃木県石橋町で生まれ育った・・・ワケはない。

ドイツ、ヘッセン州ディーツヘルツタール(元々はシュタインブリュッケン。日本語で石橋。後に合併によりディーツヘルツタールとなる)を姉妹都市に持つ石橋町は、グリム兄弟がヘッセン州出身であることから「世界に誇る グリムの里づくり」を推進している。

グリムの森 石橋町公式ホームページ内
グリムの森「グリムの館」 石橋町商工会サイト内

童話を書いてはいかが?
グリム童話賞:前回の応募要項 大賞賞金20万円
グリム童話賞:第4回結果発表

面白そうなので、行ってみたい↓
カントリー雑貨マーケット 平成16年4月17日(土)11:00-15:30、30店舗出店予定  

Posted by みほ@〇〇だより at 17:21Comments(5)【リビング】

2004年03月09日

◇引越一周年◇

oyama20040309b.jpg

小山の空は広いなぁ〜。空気もいいなぁ〜。都会になんか戻りたくないもんね。
とか、言ってみる・・・。  

Posted by みほ@〇〇だより at 14:47Comments(8)【リビング】

2004年03月09日

◇小山市議会定例会テレビ生中継◇

oyama20040309.jpg

今期からの試みだそうです。  

Posted by みほ@〇〇だより at 14:15Comments(2)【イベント】

2004年03月05日

◇オペラ「小山物語」:衣装は?◇

第三幕の時代設定は江戸初期です。

<服装>
 町人は小袖を着ていたそうです。裳や袴が省かれ、最初の頃は紐のような細い帯や紐を使い、前結び。
 農民は筒袖と股引。

後ほど下記リンクの整理をしたいと思います。

風俗博物館 古代から近代にいたるまでの日本の風俗・衣裳を展示(はなゆーサマご紹介)
福島県立博物館 館内を案内する人たちの衣装
小袖試着  国立歴史民族博物館サイト内  これ素敵です! 着てみたい♪
調べてみよう 日本人のくらしの移り変わり
着物で知る江戸時代  日本芸術文化振興会サイト内
着物の歴史 台湾の大学サイト内

<髪型>
髪型の歴史(女子)
 髪型の歴史(女子)  理容室ふなきサイト内 



関連エントリー:
2003.10.01 ◇オペラ「小山物語」◇ スタッフ、キャスト、内容
2003.12.10 ◇オペラ速報◇ 夫、キャストの端に名をつらねることに!
2004.1.21 ◇立ち稽古が始まりました◇
2004.1.28 ◇オペラ「小山物語」:チラシ◇
2004.02.12 ◇オペラ「小山物語」:佐々木定綱◇
2004.02.23 ◇オペラ「小山物語」、題名変更か!?◇
2004.03.02◇オペラ「小山物語」公式ウェブサイト◇  

2004年03月05日

◇ワンダーランド◇

oyama20030305.jpg

壬生町「おもちゃ博物館」
「とちぎわんぱく公園」

お子さま連れでどうぞ。  

Posted by みほ@〇〇だより at 12:39Comments(9)【カルチャー】

2004年03月04日

◇不思議な綴りのアリス◇

oyama20040304.jpg

ローマ字です。権利のことを考えて、ワザと? でもあまり意味がないかも?

 アーリス ア・リ・ス
 不思議の国の ア・リ・ス
 ウサギが出てきてピョンピョンピョン
 目覚まし時計がリーン
 おめめをつぶってドンドンドンドン
 地球の向こうに出るかしら?

この歌、子どもの頃に劇かミュージカルを見に行って覚えて来たような気がするのですが・・・。 

こんなのも思い出しました。

 ようこそ みなさん やあ こんにちは
 たのしい しばいは いつだって
 こころに かれない ゆめを さかせる

 みんなの ぶたいだ
 てを たたいて
 まくを あけよう

 ライトにおんがく よういはいいか
 どうぐもいしょうも したくはいいぞ

 てを たたいて (パンパンパン)
 てを たたいて (パンパンパン)
 まくを あけよう

勝手に歌詞を載せてるワタクシ、権利のこと何にも考えていません。ヤバイ?  

Posted by みほ@〇〇だより at 15:13Comments(5)【ミスレイニアス】

2004年03月03日

◇お雛様◇

oyama20040303b.jpg

母がくれたお雛様です。母も同じものを持っているので、今頃は実家にも飾ってあるはず。
子どもの頃のお雛様は、親戚に貰われて行きました。丸顔のお雛様でした。
お雛様はお人形も良いけれど、小さなお道具類が特に好き。

Photoshopで合成。背景を消したら、お雛様の色も少し飛んでしまいました(^^;

小山市を流れる思川に、流し雛の風習があるそうです。
こちらは3月ではなく、7月の第1日曜日に行われます。  

Posted by みほ@〇〇だより at 11:05Comments(4)【イベント】

2004年03月02日

◇オペラ「小山物語」公式ウェブサイト◇

Z?$cww.asahi-net.or.jp/~yh5y-nnb/story-of-oyama/
創作オペラ「小山物語」公式サイト

おぉ〜、Flash ムービーのオープニングだ〜。かっちょいい。
今年1月には出来上がっていたようです。
「小山生活インフォメーション」を更新していて偶然発見・・・出演者なのに(^^;

主要スタッフページで、「照明」が「証明」になっています。直してね(^^)



関連エントリー:
2003.10.01 ◇オペラ「小山物語」◇ スタッフ、キャスト、内容
2003.12.10 ◇オペラ速報◇ 夫、キャストの端に名をつらねることに!
2004.1.21 ◇立ち稽古が始まりました◇
2004.1.28 ◇オペラ「小山物語」:チラシ◇
2004.02.12 ◇オペラ「小山物語」:佐々木定綱◇
2004.02.23 ◇オペラ「小山物語」、題名変更か!?◇  

2004年03月02日

◇思川駅◇

oyama20040302b.jpg

小山〜高崎を走る両毛線「思川駅」。土曜日の昼ちかく。
空が広〜い。
電車は30分から1時間に一本。
左上の画像、左側にあるのはスイカタッチパネル。改札(?)の右下には切符回収ポスト。

旧思川駅  

Posted by みほ@〇〇だより at 11:07Comments(4)【リビング】

2004年03月02日

◇46さん、発見!?◇

oyama20040302.jpg

スエットの裾に注目〜(^^)  

Posted by みほ@〇〇だより at 10:38Comments(3)【ミスレイニアス】

2004年03月01日

◇クリスマスローズ◇

oyama20040301b.jpg

北国tvにいなかったら、気が付かなかったかもしれない事柄のひとつ。
八重咲きのクリスマスローズ。花びらがフリルになっています。
家にあったら一日中眺めて過ごしてしまいそう。
色も形も理想的に私の好み。夢のような花でした。
こんなドレスで歌いたいなぁ・・・。

栃木洋蘭同好会・栃木蘭の会主催の東洋蘭・洋蘭・山野草展にて
(とちぎ花センター、ホール棟、2月28日、29日開催)。
個人の出品。

この週末には、万葉植物愛好会主催のクリスマスローズ展が開かれます。
ぴぴサン、見に来る?

みなとさんのクリスマスローズ展  

Posted by みほ@〇〇だより at 09:49Comments(6)【ネイチャー】