2004年03月22日
◇オペラ「小山物語」:逢の榎(あいのえのき)◇
「小山物語」三幕一場は、江戸時代初期、日光東照社増築資材などの運搬で繁栄する乙女河岸付近(小山市間々田)が舞台となります。ヒロインである米問屋の娘、お京が手を合わせるのが、縁結びの「逢の榎」。蛇祭りの頃(当時は4月8日、現在は5月5日)には葉が茂るハズ。
もともとは日光と日本橋を結ぶ日光街道の中間点に植えられた「間の榎」でしたが、いつしか「逢の榎」に呼び名が変わり、縁結びの木としても信仰されたそうです。現在の木は二代目。
稽古で「逢の榎」に見立てられているのは、立てられた長いベンチ。榎というより「モノリス」といった風情。お京と恋人昇吉(河岸人足小頭)の間に出来る子どもは☆星子☆と命名 byワタシ。(←出来ないし)
小山児童合唱団も入っての立ち稽古。小学四年生の「妹」が出来ました(^^)
児童合唱団の指導者:ちょっとムリがあるんじゃない?
ワタクシ:んま、失礼な(^^;
演出家:ま、メイクでごまかせば、大丈夫。
ワタクシ:んま、ますます失礼な・・・実際は「そうとう」ムリがあるので、ま、いいか(^^;
キャストの稽古。演出の宮本哲朗さんが演技をつけ、歌い方を指導し、どう盛り上げるかをどんどん作り上げて行きます。
関連エントリー:
2003.10.01 ◇オペラ「小山物語」◇ スタッフ、キャスト、内容
2003.12.10 ◇オペラ速報◇ 夫、キャストの端に名をつらねることに!
2004.1.21 ◇立ち稽古が始まりました◇
2004.1.28 ◇オペラ「小山物語」:チラシ◇
2004.02.12 ◇オペラ「小山物語」:佐々木定綱◇
2004.02.23 ◇オペラ「小山物語」、題名変更か!?◇
2004.03.05◇オペラ「小山物語」公式ウェブサイト◇
2004.03.05◇オペラ「小山物語」:衣装は?◇
2004.03.17◇◇オペラ「小山物語」:スタッフ◇
前売り券3000円です。近隣のみなさま、いかがですか。
◇小山市行政TVデビュー◇
◇「小山物語」満員御礼◇
◇見るっきゃない! オペラ「小山物語」◇
◇創作オペラ「小山物語」チケット発売中◇
◇オペラ「小山物語」:スタッフ◇
◇オペラ「小山物語」:衣装は?◇
◇「小山物語」満員御礼◇
◇見るっきゃない! オペラ「小山物語」◇
◇創作オペラ「小山物語」チケット発売中◇
◇オペラ「小山物語」:スタッフ◇
◇オペラ「小山物語」:衣装は?◇
Posted by みほ@〇〇だより at 09:58│Comments(0)
│【カルチャー】/オペラ/「小山物語」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。