さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2006年11月28日

◇いよいよグランドオープンか!?◇

札幌なまらぶろぐNEWS 
【重要】サイト統合日時のお知らせ (2006年11月28日)
http://news.namala.jp/e3517.html

チャンネル北国tv スタッフブログ
■10月10日 管理人からの作業状況の報告 (2006年10月10日)
http://staff.sapolog.com/e300522.html

上記ふたつを足すと・・・いよいよ★グランドオープン★?
カニとか当たるのかな?
とりあえず、プレゼントブログ(http://present.sapolog.com/)の読者登録をしておこう。

追記:12月1日にグランドオープンするとともに、トップページのデザインが変更されるのでお楽しみにというメールが11月30日に届きました。

ついにmacでもちゃんと見られるようになるのでしょうか。

12月1日16時現在、トップページ http://sapolog.com/ は私の目には以前と変わらないように見えますが、もしや賢い者にしか見えないというあの王様の服と同じ・・・  

Posted by みほ@〇〇だより at 21:47Comments(9)【ミスレイニアス】

2006年11月27日

◇ツリー飾りました◇

今年のテーマ
スノーフレーク




なんだか部屋が寒〜い感じになっちゃった・・・あれっ、chobiのsnowflake画像って8角形!?

2005年 http://ch00495.sapolog.com/e211245.html
2004年 http://ch00495.sapolog.com/e102309.html
2003年 http://ch00495.sapolog.com/e15384.htmlhttp://ch00495.sapolog.com/e19766.html
  

Posted by みほ@〇〇だより at 17:22Comments(7)

2006年11月27日

◇夫も当たる◇

昨日の日曜日は「市場まつり」と「いちごの里」に行ってきました。

市場まつりの呼び物、マグロの模擬競り。


海産物に殺到するみなさん。


木片みたいなマグロ片。


安い?


ぐえってなっていたアンコウ。

青果コーナーやお花のコーナーもあり、ゴージャスなシクラメンを手に入れました(^^)

表のイートイン(アウト?)


カニ汁とマグロの漬け丼はもう無かったのでコレステコーナー(←勝手に命名)へ。


パッツンパッツンのイカポッポ焼き。お肉も柔らかくておいしかったぁ。


その後、イチゴ酢を買いにイチゴの里へ行くと、こちらもイベント中。
トラクターに乗せてくれたり、


籾殻で焼き芋を焼いていたり。


焼き芋をみっつ買うとレタスひとつかバナナ半房が当たるというので、
ふたつでいいのに、みっつ買ってと夫に頼み、
私は近くにいた子山羊に夢中になってしまいました。


しばらくして振り向くと・・・

重たそうな箱を抱えた夫が立っていました。
特賞「バナナひと箱」大当たり〜!

食べきれないので、今夜コーラスに持って行きます。
貰ってね〜。

いちごの里: http://www.itigo.co.jp/  

Posted by みほ@〇〇だより at 16:08Comments(9)【イベント】

2006年11月24日

◇クリスマスアイテムストア作ってみました◇

*ベリーメリー*クリスマスアイテム*ストア*
http://astore.amazon.co.jp/oyamadayori-22  

Posted by みほ@〇〇だより at 23:09Comments(9)【ミスレイニアス】

2006年11月24日

◇イベント情報◇

「市場まつり」
いつ 2006年11月26日(日) 07:00-13:00
どこ 栃木県南公設地方卸売市場(小山市大字下川原田954番地)
内容
・新鮮な野菜、果物、鮮魚や関連商品および生花類の展示と販売
・産地直送のサンマの無料配布(正午より先着1000名 小学生以上)
・野菜、果物の模擬せり(10:00〜)
・切り花、鉢物の模擬せり(11:00〜)
・生マグロの解体(9:00〜)、模擬せり(9:30〜)
・カニ汁、うどん、そば、焼きそば、イカポッポ焼き、マグロ漬け丼などの売店
・県南市場食品リサイクル施設での処理品無料配布(8:00〜、10:00〜)
etc, etc...

マップ>>> http://www.it-service.co.jp/cgi-local/multi_view.cgi?TNO=2130&menw_flg=1&right_menu=02&GROUP=16&ssl_flg=

バラを抱えて帰ってきたい・・・うっとり。
(こういうところのバラはトゲの処理をしていないだろうから血だらけになるかも・・・ぎゃ〜)  

Posted by みほ@〇〇だより at 14:00Comments(0)【イベント】

2006年11月23日

◇コブタ島 途中報告その2◇

「とちぎの地名を探る」(塙静夫著 有限会社随想舎 1996年発行)に寄ると、
やはり、コブタ=小蓋のようです。ちょっとがっかり〜(TT)

小蓋が地名の場合、付近よりやや丸く盛り上がった所、または皿状の窪地であるそうです。

小山市には羽川字コブタ以外にも、
 上国府塚(かみこうつか)字コブタヤ
 南半田字小ブタ島
があり、

栃木県にはその他
 矢板市長井字コブタ
 足利市助戸字小蓋
 足利市下渋垂(しもしぶたれ)町小蓋町(まち)
 藤岡町赤麻(あかま)字小蓋
 宇都宮市下桑島町コブタ川原
 宇都宮市茂原町小蓋
があるそうです。

コブタヤは子豚屋さん・・・ではなく、「ヤ」は谷であることが考えられるので、
窪んだ土地であると想像できます。

塙氏は、
「コブタのブタ(フタの濁音化)は、副詞フタフタから、
ふらふらしている様や、足もとの怪しい様の意であるので、
おそらくコブタ(小蓋)は湿り気のある浅い窪地(湿地)のことと思われる」
と書いていらっしゃいます。

一方コブタ島は「島」が付いているところから、
前者の「付近よりやや丸く盛り上がった所」にあたりそうです。

ところで、片府田(かたふた)という地名があり、
これは片田(田が片寄って開けた土地)を引き延ばして発音した、とありました。

コブタはもともと他所と比べて小さな田んぼがあったところで、
小田と言ったがこのコタ引き延ばして発音してコフタとなり、
後にフが濁ったって説はどうかな・・・ないか(^^;

あとは、現地を見てこなくちゃだわね〜。
羽川には「コブタ島2号公園」というのがあるらしいから、ブランコにでも乗ってこようかな。

*塙 静夫(はなわ しずお)氏 1932年、栃木県芳賀町生まれ。1955年、宇都宮大学学芸学部文科(史学専攻)卒業。栃木県文化財保護審議会委員。栃木県考古学会会長ほか。
著書 『とちぎの地名』(落合書店)、『角川日本地名大辞典(栃木県)』(角川書店)、『栃木県の考古学』(吉川弘文館)、『下野国の古代文化』(第一法規)ほか多数。  

Posted by みほ@〇〇だより at 10:28Comments(5)【ミスレイニアス】

2006年11月22日

◇やっぱリモコンが無いとね〜◇

リモコンを盗み忘れて舞い戻り現行犯逮捕、テレビ泥棒(仏)
 http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200611180005.html

「懲罰」111億円損賠、米で提訴 函館の米国人女性(函館)
 http://www.asahi.com/national/update/1121/TKY200611210462.html

リボ払い:買い物50万円、返済総額125万円超に(日本) 
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061122k0000m040163000c.html  

Posted by みほ@〇〇だより at 09:17Comments(2)【ミスレイニアス】

2006年11月16日

◇札幌なまらブログと統合するそうですね◇



http://news.namala.jp/e2984.html (札幌なまらぶろぐNEWS)

抜粋
【このたび、「札幌なまらぶろぐ」は「チャンネル北国tv」(北国からの贈り物(株)運
営)とのサービス統合を行なうことになりましたので、お知らせ致します。
これまで、札幌周辺の地域ブログポータルサイトとして運営をして参りましたが、
今後は、道内全域をカバーした北海道ブログポータル「チャンネル北国tv」として、
より多くのユーザーの皆様にご利用頂けるサイトにリニューアル致します。
・・・(中略 リンク先をごらんください)・・・
なお、移行期日に関しましては未定ですが、確定次第お知らせさせて頂きます】

北国お助け隊( http://helpdesk.sapolog.com/archives.php?entry_id=310146 )で
「やまだいちろう」さんに教えていただきました。

「札幌なまらブログ」( http://blog.namala.jp/ ) 10月12日付けの【重要】ニュースでした。

チャンネル北国tv側からのお知らせはどこにあるのかしら?

【追記】チャンネル北国tvからのお知らせメールが翌日(17日)午前3時半頃に届きました・・・。  続きを読む

Posted by みほ@〇〇だより at 08:48Comments(12)【ミスレイニアス】

2006年11月15日

◇汚れたビニ・プラは可燃ゴミの日◇



ビニ・プラの日とは、「リサイクルできる」キレイなビニールやプラスチックを出す日。
汚れの付着したビニ・プラは「可燃ゴミの日」に出すのでした。
(市役所環境課に電話して確認しました)

ガーン! 今まで間違ってました。エコロジーなみなさま、ごめんなさい。
分別には燃えていたつもりだったのに、大マヌケでした。

先月の市の広報に「〜ビニ・プラは水洗いをしてください〜」という記事がなければ、
汚れたビニ・プラを「ビニ・プラの日」に出し続けるところだった・・・。

分別方法>>> http://www.it-service.co.jp/cgi-local/dust_cln/dust_vw_01.cgi?TNO=1812&hyouji_no=1&MENW=0&menw_flg=1&group_id=00000
ゴミ関連お知らせ一覧>>> http://www.it-service.co.jp/cgi-local/multi_index.cgi?TNO=1812&menw_flg=1&sel_flg=1&GROUP=00000&right_menu=03

広報の記事(原文ママ)
***********
〜ビニ・プラは水洗いをしてください〜
 ビニ・プラは容器リサイクル法にのっとり分別収集し、清掃センターで選別した後
(財)日本容器包装リサイクル協会で再商品化しています。小山市で出されたビニ・プ
ラの品質判定をして貰ったところ、残念ながら汚れがひどく、最低ランクの「D」
判定になってしまいました。リサイクル品として活用されるよう、正しいゴミの出し
方を心がけてくださいますよう、お願いします。

★硬いプラスチックや紙のシールの
はがれないもの、汚れのひどいもの
(水洗いで汚れが取れ
ないもの)は再商品化
できません。きれいに
水洗いしてください!!

★詳しくは環境課にお問い合わせください!
問合せ 環境課 ℡22-9276
***********

Dランクの責任の一部はワタシにある〜(TT) ごめんなさい。  

Posted by みほ@〇〇だより at 11:06Comments(7)【リビング】

2006年11月14日

◇小山(おやま)市はガソリンが安い♪◇

http://www.gogo.gs/

引っ越して来て嬉しかったことのひとつ(^^)  

Posted by みほ@〇〇だより at 20:01Comments(3)

2006年11月14日

◇着メロ◇

東京フィルの着メロサイト「東京フィルCLASSIC」で交響曲やオペラやバレエの曲など
クラシックをダウンロードしていますが、ここにはクラシック以外の曲もあります。

でもって、ここの「彼こそが海賊」(映画、カリブの海賊より)は、
いくつか試した中でもすごく良いアレンジだと思います。
2を観て以来、着信音はずっとこれ。

参考ページ:http://www.cave.co.jp/mobile/tph/index.html
各キャリアからのアクセス方法が書いてあります。  

Posted by みほ@〇〇だより at 14:32Comments(3)【カルチャー】

2006年11月10日

◇江戸東京たてもの園◇

11月8日、仲良しのゆきこさん、りこちゃん、ともこちゃんと、東京都小金井市にある江戸東京たてもの園へ行ってきました。
古い建物の揺らぎがある窓ガラスに懐かしさを覚えました。
吹きガラスを開いて平らにのばした板ガラス(シリンダーガラス)は、今ではなかなか手に入らないらしい。



タイル画は久谷焼きだそうです。この鶴、ナイス! 絵はがきに使いたい♪

1925年(大正14年)に建てられたという大川邸は、古さを感じさせない住宅で、
このまま住みたいようなおうちでした。
夫よ、同じのをそっくりそのまま建ててくださいませ〜(^^)

江戸東京たてもの園 http://www.tatemonoen.jp/

<北国tv内検索で見つけた「江戸東京たてもの園」探訪>
・「GW初日は、「江戸東京たてもの園」へ!」 しげるのチャンネル
  http://ch05803.sapolog.com/e256932.html
・「江戸東京たてもの園」 A Day In The Life : Kogretch
  http://ch02917.sapolog.com/e36678.html  

Posted by みほ@〇〇だより at 13:11Comments(4)【カルチャー】

2006年11月09日

◇コブタ島 途中報告◇

コブタ
「猪」の字を使った地名は数多くありますが、「豚」という字を使った地名はあるのでしょうか。
ひとつだけ見つけました。

青森県むつ市奥内江豚沢

とても珍しいようです。コブタは残念ながら子豚ではないのかも・・・。

「小蓋」という地名が他所にありました。

・宮城県遠田郡涌谷町小蓋谷地
・宮城県登米市迫町北方小蓋
・福島県伊達市保原町小蓋
・福島県耶麻郡猪苗代町山潟小蓋山

大船に小蓋山という山があります・・・加奈中のバス停の名前にもなっています。 
名前はその形に由来するようです。

また、仙台市青葉区霊屋下の古い地名に小蓋町というのがあるらしい。
こちらの小蓋は「小人(こびと)」の音が転じたと考えられるそうです。

ところで、カタカナなのはなぜでしょう?
カタカナ地名=アイヌ語説があります。
スキッピーの「秘蔵アイヌ語辞典」
http://www.h3.dion.ne.jp/~oyama/boukenn-folder/bouken-ainugo-ziten.htm
によると、

 コ=〜しながら・〜しつつ・〜するもんだから・〜すると・〜したとき・〜すれば・〜すると・〜するときは
 フ=なまもの
 タ=〜を掘る・採取する

なまものを採取する?・・・魚を捕るの・・・?
川の側だけにありそうな・・・いや、なさそうかぁ(^^;
 
 
さて、一方「島」ですが、 
は、海や湖にあるばかりではないらしい。
・川の中州
・川と川に挟まれた土地
・洪水からまぬがれたところ
を「島」と呼ぶことがあるそうです。

また、島の字がそこに住んでいた人の名前の一部にある場合もあるとのこと。
 
 
まだ謎のままです〜。すみませーん。  

Posted by みほ@〇〇だより at 20:34Comments(6)【ミスレイニアス】

2006年11月07日

◇ブタフィーヌさん1周年◇



今日、11月7日は「ほぼ日」に連載されている大好きな「ブタフィーヌさん」の一周年です。
おめでとうのメールを送ったら、お返事貰いました。すっごくうれし〜(^^)
添付画像はさっそく携帯の待ち受けに設定しました。

「ブタフィーヌさん」>> http://www.1101.com/manga/butafine/index.html

ブタフィーヌさん、コブタ島、ベイブ、drag stores( http://www.drugstores.co.jp/ )・・・コブタ好きだったのか、ワタシ。  

Posted by みほ@〇〇だより at 17:53Comments(2)【イベント】

2006年11月07日

◇Hideさんと話す◇

入れたばっかりのskypeで、Hideさんにテレビ電話しちゃいました。
Hideさん、いきなりごめんね〜(^^)

初めて見たHideさんは想像していたより落ち着いた感じのおにいさん。
それでもって、ぶっちゃけ優しそうなハンサムでしたよ〜。

通話を終えてから、ワケもなく家の中をうろうろしてしまった(^^;  

Posted by みほ@〇〇だより at 17:39Comments(8)【ミスレイニアス】

2006年11月04日

◇字コブタ島◇



小山市にこんな住所がぁ・・・小山市大字羽川字コブタ島。

コブタ島っすよ、コブタ島!   なんてステキなの!
詳細は調査中。  

Posted by みほ@〇〇だより at 19:52Comments(21)【ミスレイニアス】

2006年11月01日

◇ともぞさんすげー◇



おぉっ! いつの間にっ!  

Posted by みほ@〇〇だより at 12:16Comments(9)【ミスレイニアス】