2006年11月15日
◇汚れたビニ・プラは可燃ゴミの日◇
ビニ・プラの日とは、「リサイクルできる」キレイなビニールやプラスチックを出す日。
汚れの付着したビニ・プラは「可燃ゴミの日」に出すのでした。
(市役所環境課に電話して確認しました)
ガーン! 今まで間違ってました。エコロジーなみなさま、ごめんなさい。
分別には燃えていたつもりだったのに、大マヌケでした。
先月の市の広報に「〜ビニ・プラは水洗いをしてください〜」という記事がなければ、
汚れたビニ・プラを「ビニ・プラの日」に出し続けるところだった・・・。
分別方法>>> http://www.it-service.co.jp/cgi-local/dust_cln/dust_vw_01.cgi?TNO=1812&hyouji_no=1&MENW=0&menw_flg=1&group_id=00000
ゴミ関連お知らせ一覧>>> http://www.it-service.co.jp/cgi-local/multi_index.cgi?TNO=1812&menw_flg=1&sel_flg=1&GROUP=00000&right_menu=03
広報の記事(原文ママ)
***********
〜ビニ・プラは水洗いをしてください〜
ビニ・プラは容器リサイクル法にのっとり分別収集し、清掃センターで選別した後
(財)日本容器包装リサイクル協会で再商品化しています。小山市で出されたビニ・プ
ラの品質判定をして貰ったところ、残念ながら汚れがひどく、最低ランクの「D」
判定になってしまいました。リサイクル品として活用されるよう、正しいゴミの出し
方を心がけてくださいますよう、お願いします。
★硬いプラスチックや紙のシールの
はがれないもの、汚れのひどいもの
(水洗いで汚れが取れ
ないもの)は再商品化
できません。きれいに
水洗いしてください!!
★詳しくは環境課にお問い合わせください!
問合せ 環境課 ℡22-9276
***********
Dランクの責任の一部はワタシにある〜(TT) ごめんなさい。
◇あけましておめでとうございます(^^)◇
◇シロノワール at テイラップ◇
◇原発事故対応◇
◇週間計画停電(予定)〜3/21◇
埼玉県輪番停電リスト2011.03.14
東京電力の計画停電が実施される地域と時間帯リスト
◇シロノワール at テイラップ◇
◇原発事故対応◇
◇週間計画停電(予定)〜3/21◇
埼玉県輪番停電リスト2011.03.14
東京電力の計画停電が実施される地域と時間帯リスト
Posted by みほ@〇〇だより at 11:06│Comments(7)
│【リビング】
この記事へのコメント
うちもそうよ。きれいに水洗いして出すの、プラもビンも缶も。牛乳パックは直方体の展開図になるようにはさみできってだすんよ。
Posted by kuronekokotoshan at 2006年11月15日 20:20
うちの事業所の分別も、一気に厳しくなって各種のゴミ箱がズラーッと。
中でも迷うのがみぽっちと同様、プラ・ビニのゴミなんです。
うちは水洗い伝々は書いてないなくて、ただ「汚れているモノは・・・」の
表記だけ。
汚れているっていったって、一体 どの程度? と迷うわけです。
「汚れている」「汚れていない」の判断は、実際に処分場へ行って
現場を見ないと、各人把握するのは、むつかしいと思いますね。
中でも迷うのがみぽっちと同様、プラ・ビニのゴミなんです。
うちは水洗い伝々は書いてないなくて、ただ「汚れているモノは・・・」の
表記だけ。
汚れているっていったって、一体 どの程度? と迷うわけです。
「汚れている」「汚れていない」の判断は、実際に処分場へ行って
現場を見ないと、各人把握するのは、むつかしいと思いますね。
Posted by manbow at 2006年11月16日 00:13
ことしゃんサマ
常識だったか・・・。燃やすとダイオキシンなどの毒物が出るので分けているとばかり思っていました。その点は今は大丈夫なのかしら。
水洗いできれいにならないものはビニ・プラの日には出さないということですね。
見た目キレイならいいのかな・・・。
今日はパンの入っていたビニールからシール部分を切り取って分別しましたが・・・。
manbowさま
リサイクルの妨げになるかどうかですよね。
ちょっとでも汚れていればダメってことかな。
目に見えない汚れはどうなるのかな? うーん、難しすぎる〜。
常識だったか・・・。燃やすとダイオキシンなどの毒物が出るので分けているとばかり思っていました。その点は今は大丈夫なのかしら。
水洗いできれいにならないものはビニ・プラの日には出さないということですね。
見た目キレイならいいのかな・・・。
今日はパンの入っていたビニールからシール部分を切り取って分別しましたが・・・。
manbowさま
リサイクルの妨げになるかどうかですよね。
ちょっとでも汚れていればダメってことかな。
目に見えない汚れはどうなるのかな? うーん、難しすぎる〜。
Posted by みほ@小山だより at 2006年11月16日 09:49
こちらの地域自治会会合でいつも話題になるのですが、汚れたプラゴミを洗剤を使って洗う方が環境汚染になると思ってる人もかなりいます。浜松市の指導内容は厳密には把握していませんが、やはり洗って出せと言われます。
グリーン洗剤をつかうならまだしも私個人的にはやや疑問を感じながら洗っています。
グリーン洗剤をつかうならまだしも私個人的にはやや疑問を感じながら洗っています。
Posted by Nezu at 2006年11月16日 12:18
Nezuさま
洗剤による汚染のことがあるから、小山市ではわざわざ「水洗い」って書いてあるのかしら?
大変なことになりそうなので、あまり突き詰めないようにしよう・・・。
洗剤による汚染のことがあるから、小山市ではわざわざ「水洗い」って書いてあるのかしら?
大変なことになりそうなので、あまり突き詰めないようにしよう・・・。
Posted by みほ@小山だより at 2006年11月16日 21:38
うちの方でも汚れが酷いモノは可燃に出してと言われます。
でも、どれも水洗いしますよねぇ?
なんだかよく理解出来ないまま持っていったら、当番さんに「ダメ」と言われまして、なんかやりきれないのでスーパーの集積所に出すよーにしてますです。
そのうち「ワタシ ニホンゴ ワカリマセーン」とか言いそうです(笑)
でも、どれも水洗いしますよねぇ?
なんだかよく理解出来ないまま持っていったら、当番さんに「ダメ」と言われまして、なんかやりきれないのでスーパーの集積所に出すよーにしてますです。
そのうち「ワタシ ニホンゴ ワカリマセーン」とか言いそうです(笑)
Posted by きょろ at 2006年11月17日 02:42
きょろサマ
なにが「ダメ」かというと、理解できない情報を出す人々が「ダメ」ということだと思うのですが。
わたしはすでに、「ニホンゴ ワカリマセーン」状態・・・。一時期流行った「サルでも分かる」情報にして欲しい。
今日はタマゴのケースからシールをはがして分別しました。
なにが「ダメ」かというと、理解できない情報を出す人々が「ダメ」ということだと思うのですが。
わたしはすでに、「ニホンゴ ワカリマセーン」状態・・・。一時期流行った「サルでも分かる」情報にして欲しい。
今日はタマゴのケースからシールをはがして分別しました。
Posted by みほ@小山だより at 2006年11月17日 15:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。