2004年10月18日
◇思川さんぽ◇
土曜日(16日)に観晃橋から黒本橋まで、川の西側を北上し、
黒本橋を渡って観晃橋まで戻ってきました。
地図はMapFan Webさんからお借りしました。
赤い線が歩いた道(?)。いや〜、良く歩いた〜。
黒本橋を渡って観晃橋まで戻ってきました。
地図はMapFan Webさんからお借りしました。
赤い線が歩いた道(?)。いや〜、良く歩いた〜。
◇あけましておめでとうございます(^^)◇
◇シロノワール at テイラップ◇
◇原発事故対応◇
◇週間計画停電(予定)〜3/21◇
埼玉県輪番停電リスト2011.03.14
東京電力の計画停電が実施される地域と時間帯リスト
◇シロノワール at テイラップ◇
◇原発事故対応◇
◇週間計画停電(予定)〜3/21◇
埼玉県輪番停電リスト2011.03.14
東京電力の計画停電が実施される地域と時間帯リスト
Posted by みほ@〇〇だより at 15:08│Comments(8)
│【リビング】
この記事へのコメント
わー、すごい距離を歩きましたねー。
喜沢〜羽川方面はのどかで私もお気に入りのコースです。
(※ただ、歩きではなく、農道疾走コースですが。)
喜沢〜羽川方面はのどかで私もお気に入りのコースです。
(※ただ、歩きではなく、農道疾走コースですが。)
Posted by ゲスト at 2004年10月18日 19:24
行き会う人たちがみな挨拶したり、話しかけてきたりするんです。
ほわわ〜んとゆったりした気持ちになりました。
途中、ウォーキングのオジサンに「ゆっくりだねぇ」と言われたほどプラプラ歩いていたので、長い散歩になりました。
ガチョウをぼーっと眺めていたり、バリバリとハトムギを収穫する2台の大きなコンバイン(1500万するんだ! と、またまたおじちゃんが自慢そうに教えてくれました)の作業を「ほよ〜、すげー」と暫く見ていたりして、観晃橋から黒本橋まで2時間強。
疲れたけれど、楽しかった〜(^^)
ほわわ〜んとゆったりした気持ちになりました。
途中、ウォーキングのオジサンに「ゆっくりだねぇ」と言われたほどプラプラ歩いていたので、長い散歩になりました。
ガチョウをぼーっと眺めていたり、バリバリとハトムギを収穫する2台の大きなコンバイン(1500万するんだ! と、またまたおじちゃんが自慢そうに教えてくれました)の作業を「ほよ〜、すげー」と暫く見ていたりして、観晃橋から黒本橋まで2時間強。
疲れたけれど、楽しかった〜(^^)
Posted by みほ at 2004年10月19日 12:47
ですね。
地図をみるとゴルフコースを横切っていますね。
のどかでいいですね。散歩コースにはハードかも知れないっす。オツカレサマ。
地図をみるとゴルフコースを横切っていますね。
のどかでいいですね。散歩コースにはハードかも知れないっす。オツカレサマ。
Posted by tanyan at 2004年10月19日 15:46
どのくらいの距離になるのかしら?
「どこにもつながらない誰も渡らない橋」っていうのを渡ってみたいな。
♪
ふーしぎなはしぃが、こーのまちにあある、わーたあったひーとーはかーえらなーい♪
なんて歌が思い出されますが誰の歌だか題名はなんなのか。。。。
「どこにもつながらない誰も渡らない橋」っていうのを渡ってみたいな。
♪
ふーしぎなはしぃが、こーのまちにあある、わーたあったひーとーはかーえらなーい♪
なんて歌が思い出されますが誰の歌だか題名はなんなのか。。。。
Posted by kuronekokotoshan at 2004年10月19日 20:47
”赤い橋”ですって。
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/akaihashi.html
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/akaihashi.html
Posted by kuronekokotoshan at 2004年10月19日 20:51
とても癒されそうな散歩道!
休みの日にのんびりあるいてみたくなります。
我が家の周りも相当田舎ですが、
また違った雰囲気。
見るだけで癒されます。
草のいい香りがしてきそう!
休みの日にのんびりあるいてみたくなります。
我が家の周りも相当田舎ですが、
また違った雰囲気。
見るだけで癒されます。
草のいい香りがしてきそう!
Posted by みなと at 2004年10月19日 23:21
いました。両毛線の下をくぐったとき、道幅全部が長さ5〜6mにわたり水たまりでした。私たちは横のゴツゴツ石の上をわたって行ったのですが、向こうから来た自転車少年3人組が水たまりに挑戦しました。最初の一人が勢いをつけてつっこみましたが、あと1mくらいのところで、足をついてしまい、片足ずっぽり濡れてしまいました。二人目は、それを見ていて勢いがよければ渡れると思ったのか、もっと勢いを付けて元気いっぱいつっこんできましたが、水たまりの一番深いところで止まってしまい、両足とも濡れてしまいました。三人目は、学習したのか、慎重派なのか、自転車は水たまりの中を、足はガケをつたわって行きました。見ていて、元気よく難関に挑戦している姿は、楽しいものでした(洗濯するお母さんは大変かもしれませんが)。
みほ's ハズ
みほ's ハズ
Posted by ゲスト at 2004年10月20日 13:21
tanyanさま
出掛けるときは、まさかこんなに長い散歩になるとは思っていませんでした(^^: ほんとにのどかでした。空気もいいし♪
ことしゃんサマ
ピエロのサムですね〜。
渡った人は帰らない・・・「あしたのジョー」にも出てくる泪橋(なみだばし)を連想しました。
南千住で思川にかかっていた橋らしい・・・小山を流れている思川とは別の川ですが。
みなとサマ
クマのようにガサガサと草をかき分けて土手を越えたときだけは必死でしたが、あとはホントにのんびりと歩いてきました(^^)
ダーリン
補足、サンキュー♪ かわいそうだったけど、おかしかったね。
出掛けるときは、まさかこんなに長い散歩になるとは思っていませんでした(^^: ほんとにのどかでした。空気もいいし♪
ことしゃんサマ
ピエロのサムですね〜。
渡った人は帰らない・・・「あしたのジョー」にも出てくる泪橋(なみだばし)を連想しました。
南千住で思川にかかっていた橋らしい・・・小山を流れている思川とは別の川ですが。
みなとサマ
クマのようにガサガサと草をかき分けて土手を越えたときだけは必死でしたが、あとはホントにのんびりと歩いてきました(^^)
ダーリン
補足、サンキュー♪ かわいそうだったけど、おかしかったね。
Posted by みほ at 2004年10月20日 15:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。