2007年03月19日
◇3月18日 マーラー「復活」感動のうちに終了◇
マーラーの歌曲集『子供の不思議な角笛」が大大大好きなこともあり、
今回の「復活」参加(合唱)は大いに楽しめました。
第3楽章はパドヴァの聖アントニウスが魚に説教するというユーモラスな歌の曲。
(参考:「ドイツ鯉に説教すると」 (ブログ「Wein, Weib und Gesang」内)
交響曲では楽器だけの演奏ですが、心の中で鼻歌歌ってました。
(私の持ってるCDではバリトンが歌ってるけど)
コンサートミストレスを筆頭に(あたりまえか)、第1バイオリン 15名、第2 15名、ヴィオラ 10名、チェロ 10名、コントラバス 8名、フルート 4名、オーボエ 6名、クラリネット 6名、ファゴット 4名、ホルン 12名、トランペット 12名、トロンボーン 6名、チューバ 2名、オルガン 1名、ハープ 2名、パーカッション 8名・・・
総勢122名という舞台上ぎゅうぎゅう詰めのオーケストラ。すげー。
プログラムを見ると、宇都宮での演奏会に静岡から参加している人も。
ステージ上でいつも思うのは、指揮者を正面から見ることの出来る悦びということ。
今回は指揮の中田延亮氏のめまぐるしく変わる表情がものすごーく楽しくて飽きません。
お客さんにお見せできないのがとてもとても残念なくらい。
特にこの顔→(´Д`) 口がもろこれです。
mixiで「見応えありました!」という感想発見。わはは。
お客さまは身内が多いから、聴きに来ると言うより、見に来くるのよね。
素晴らしい曲の演奏会に私たちを巻き込んでくださったオケの方々に感謝した1日でした。
今回の「復活」参加(合唱)は大いに楽しめました。
第3楽章はパドヴァの聖アントニウスが魚に説教するというユーモラスな歌の曲。
(参考:「ドイツ鯉に説教すると」 (ブログ「Wein, Weib und Gesang」内)
交響曲では楽器だけの演奏ですが、心の中で鼻歌歌ってました。
(私の持ってるCDではバリトンが歌ってるけど)
コンサートミストレスを筆頭に(あたりまえか)、第1バイオリン 15名、第2 15名、ヴィオラ 10名、チェロ 10名、コントラバス 8名、フルート 4名、オーボエ 6名、クラリネット 6名、ファゴット 4名、ホルン 12名、トランペット 12名、トロンボーン 6名、チューバ 2名、オルガン 1名、ハープ 2名、パーカッション 8名・・・
総勢122名という舞台上ぎゅうぎゅう詰めのオーケストラ。すげー。
プログラムを見ると、宇都宮での演奏会に静岡から参加している人も。
ステージ上でいつも思うのは、指揮者を正面から見ることの出来る悦びということ。
今回は指揮の中田延亮氏のめまぐるしく変わる表情がものすごーく楽しくて飽きません。
お客さんにお見せできないのがとてもとても残念なくらい。
特にこの顔→(´Д`) 口がもろこれです。
mixiで「見応えありました!」という感想発見。わはは。
お客さまは身内が多いから、聴きに来ると言うより、見に来くるのよね。
素晴らしい曲の演奏会に私たちを巻き込んでくださったオケの方々に感謝した1日でした。
Posted by みほ@〇〇だより at 11:04│Comments(8)
│【カルチャー】
この記事へのコメント
おー モノスゴーク幸せそうですー♪。指揮者様を正面からみてたなんて、、催眠術にかからなかったかが心配です!
Posted by ぴこどん at 2007年03月19日 17:34
☆ぴこどんサマ
見ているうちに、指揮者がありえないくらい素敵に見えてきた・・・
ということはとくに起きなかったので、たぶんかからなかったと思うぞ。
眠くなったと言っていた人が数人。これは少しかかったのかも〜(^^;
見ているうちに、指揮者がありえないくらい素敵に見えてきた・・・
ということはとくに起きなかったので、たぶんかからなかったと思うぞ。
眠くなったと言っていた人が数人。これは少しかかったのかも〜(^^;
Posted by みほ@小山だより at 2007年03月19日 22:35
私も、合唱参加した一人です。(^-^)後ろにいてオーケストラの意気込みが感じとれて、私も頑ばらなければ!と思っていました。パーカッションの後ろだったので賑やかでしたよ。ブロッケンたたくにもいろんな種類のかなづちがあり、驚きです。自分なりにアレンジするそうです。レセプション参加するといろんな話が聞けてたのしいですよ。富士市からきた人は、舞台後ろでたたいてただけで終了時の舞台挨拶に表にきたという事です。なかなか見れない事です。ほんと参加してよっかった。年のせいか今日に疲れがドッと出てきました。ハハハ
Posted by るー at 2007年03月20日 21:56
☆るーサマ
いらっしゃいませ(^^)
貴重なお話し、ありがとうございます。レセプション、大変な盛り上がりでしたね♪
お料理も食べきれないほどあって、その点でも嬉しかった私でした。
第九でもよろしくお願いしますm(_ _)m
いらっしゃいませ(^^)
貴重なお話し、ありがとうございます。レセプション、大変な盛り上がりでしたね♪
お料理も食べきれないほどあって、その点でも嬉しかった私でした。
第九でもよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by みほ@小山だより at 2007年03月21日 08:46
今回、ステージに乗れなかった栃響所属の方から、
合唱がとてもうまくて、感動したとお褒めの言葉をいただきました。
合唱がとてもうまくて、感動したとお褒めの言葉をいただきました。
Posted by なぞの男声合唱団員 at 2007年03月24日 09:47
☆なぞの合唱団員サマ
おー! 嬉しいお言葉ですね(^^)
これでおしりが痛かったのがむくわれた?
おー! 嬉しいお言葉ですね(^^)
これでおしりが痛かったのがむくわれた?
Posted by みほ@小山だより at 2007年03月24日 13:28
みほさま、実際には練習で何度もお会いしておりますが、このブログでは初めて投稿しますので、改めて初めまして。思い川男声合唱団テノール1の北斗七星です。
あれから1週間たちますが、本番の感動はついさっきの出来事のように思います。私は合唱団の中では一番前で、バスドラムのすぐ後ろでしたから、もうオケの迫力特にパーカッションの響きに圧巻でした。
指揮者の先生、ソリストの先生方とも気さくで謙虚な方々で素晴らしかったですね。サインや記念撮影に気軽に応じてくれましたし。またレセプションでは普段オケの方々とお話しする機会がない私にとってオケの人の苦労話が聞けたり、合唱の苦労話をしたりと貴重な時間でした。
日曜日に「復活」で力を使い果たしたのか、よく月曜日から咳き込み、発熱や寒気に襲われてしまいましたが、なんとか「復活」しました。明日から「第九」の練習再開ですからね。
これからもよろしくお願いします。
あれから1週間たちますが、本番の感動はついさっきの出来事のように思います。私は合唱団の中では一番前で、バスドラムのすぐ後ろでしたから、もうオケの迫力特にパーカッションの響きに圧巻でした。
指揮者の先生、ソリストの先生方とも気さくで謙虚な方々で素晴らしかったですね。サインや記念撮影に気軽に応じてくれましたし。またレセプションでは普段オケの方々とお話しする機会がない私にとってオケの人の苦労話が聞けたり、合唱の苦労話をしたりと貴重な時間でした。
日曜日に「復活」で力を使い果たしたのか、よく月曜日から咳き込み、発熱や寒気に襲われてしまいましたが、なんとか「復活」しました。明日から「第九」の練習再開ですからね。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 北斗七星(思い川) at 2007年03月24日 20:58
☆Mr. Wain,
いらっしゃいませ(^^)
いつもお世話になっております。
「復活」のあと体調をくずされたとのこと、大変でしたね。
無事復活なさったご様子で良かった。
とりあえず5月13日まで、元気で頑張りましょう♪
いらっしゃいませ(^^)
いつもお世話になっております。
「復活」のあと体調をくずされたとのこと、大変でしたね。
無事復活なさったご様子で良かった。
とりあえず5月13日まで、元気で頑張りましょう♪
Posted by みほ@小山だより at 2007年03月24日 21:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。