さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2005年12月22日

◇観てから読むか、読んでから観るか◇

<その1>
(まだ読んでいる途中ですが)Maggieがプリンストンの図書館に住み着くところが面白い。Ellaについてとても書き込んである! 『イン・ハー・シューズ

<その2>
Winkyがどんな様子をしているのかとても楽しみにしていたし(だって女の子なのよ!)、ハウスエルフたちが大勢働いている様子も見たかったのに・・・ひとりも登場しなかった・・・Dobbyすら出てこなかった。『ハリー・ポッターと炎のゴブレット

結論:<1> 自分を裏切ったオトコへの復讐方法=車のダッシュボードにアンチョビを入れてさしあげる。
   <2> 映画は原作のエッセンス。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(【ミスレイニアス】)の記事画像
◇ガラス細工の幽霊(茶髪):カラー版◇
◇お盆にちなんで◇
◇欲し〜な〜、これ。◇
◇アナザゲイム◇
◇ゴム印&ハンコ◇
◇架空◇
同じカテゴリー(【ミスレイニアス】)の記事
 ◇やっぱり歌が好き◇ (2011-09-07 18:08)
 ◇福島原発と放射能◇ (2011-03-21 15:49)
 ◇はなゆーサマへ◇ (2010-11-19 19:34)
 ◇ガラス細工の幽霊(茶髪):カラー版◇ (2010-08-21 15:51)
 ◇お盆にちなんで◇ (2010-08-13 10:30)
 ◇欲し〜な〜、これ。◇ (2010-06-25 23:32)
Posted by みほ@〇〇だより at 20:46│Comments(2)【ミスレイニアス】
この記事へのコメント
(2)に賛成! (特にファンタジーの場合は・・)
映画は「総合芸術」だとは思いますが、ビジュアル化した途端に、読んでいる人間の想像をブチ壊してしまいます。
「なんだか分からないもの」をそのまま映像化するのは大変でしょうね。
本なら純粋に「恐怖」や「不安」などと言った概念のみを現せますけど・・。
ファンタジー原作の映画でも、数少ない成功例はありますが・・。
Posted by tanyan at 2005年12月23日 10:25
ハリー・ポッターの映画が回を重ねるごとに面白くなってきたので、炎のゴブレットで初めて原作を読みました。それなりに楽しめましたので、翻訳も読んでみようかと思っています(安い版が出たらですが)。

ハリー・ポッターはオトナ「も」楽しめる子供向けの作品であり、一方指輪は子ども「も」楽しめる大人向けの作品だと思います。世界中にいるトールキンファンが恐くてヘタなものは作れないでしょう。なにしろあの人たちは年期が入っていますから。

今日のキーワード:期待しない
(来年公開のナルニアは子どもの頃に夢中になったシリーズですが、別物と思って見に行けばきっと楽しめるだろうし、イメージ通りなら感激できてお得)
Posted by みほ at 2005年12月23日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
◇観てから読むか、読んでから観るか◇
    コメント(2)