2003年09月17日
◇画像アップロードテスト◇
ストレプトフィラ(直径約40センチ)
横にある小さいのはオブツーサ。oyama20030915b.jpg
横にある小さいのはオブツーサ。oyama20030915b.jpg
先日手に入れた渋いオブツーサ。oyama20030915.jpg
ストレプトフィラ(直径約40センチ)
横にある小さいのはオブツーサ。oyama20030915b.jpg
先日手に入れた渋いオブツーサ。oyama20030915.jpg
ひとつのエントリーに複数の画像を入れる方法を佐藤@北国さんに教えていただきました。感謝。
「同一のエントリー内には、一枚の画像しか貼れないのです。どうしても複数貼りたい場合には、他のエントリーで便宜的に貼ってみてください。貼れたら、画像の保存場所(URL)がわかります。その画像のURLの部分を貼りたいエントリーに書き込めばいいのです。もちろん、便宜的に貼ったエントリーの画像のタグの部分は消しておけばいいのです」
日にちを変えたエントリーを作り、後で削除。
現在いろいろ試しているところです。
oyama20030517.jpg
アップロードして、数日後に画像が変わっていたこともあったので、暫く様子を見てみましょう。
変わってしまいました・・・。
TSUNOさんが下記の方法を教えて下さいました。
1)新規エントリを作成.
2)カテゴリを指定しないまま1枚目の画像を選択して保存.
3)カテゴリ名を本来のものとは別にして2枚目の画像を選択・保存.
4)同様にまた別のカテゴリ名を選択して3枚目の画像を選択・保存.
この操作を画像の数だけ繰り返す.
5)最後の画像の時に本来のカテゴリ名を選択して画像を選択・保存.
6)あとは画像の配置を変えたり文章を入力して保存・完了.
SO COOL!
横にある小さいのはオブツーサ。oyama20030915b.jpg
先日手に入れた渋いオブツーサ。oyama20030915.jpg
ひとつのエントリーに複数の画像を入れる方法を佐藤@北国さんに教えていただきました。感謝。
「同一のエントリー内には、一枚の画像しか貼れないのです。どうしても複数貼りたい場合には、他のエントリーで便宜的に貼ってみてください。貼れたら、画像の保存場所(URL)がわかります。その画像のURLの部分を貼りたいエントリーに書き込めばいいのです。もちろん、便宜的に貼ったエントリーの画像のタグの部分は消しておけばいいのです」
日にちを変えたエントリーを作り、後で削除。
現在いろいろ試しているところです。
oyama20030517.jpg
アップロードして、数日後に画像が変わっていたこともあったので、暫く様子を見てみましょう。
変わってしまいました・・・。
TSUNOさんが下記の方法を教えて下さいました。
1)新規エントリを作成.
2)カテゴリを指定しないまま1枚目の画像を選択して保存.
3)カテゴリ名を本来のものとは別にして2枚目の画像を選択・保存.
4)同様にまた別のカテゴリ名を選択して3枚目の画像を選択・保存.
この操作を画像の数だけ繰り返す.
5)最後の画像の時に本来のカテゴリ名を選択して画像を選択・保存.
6)あとは画像の配置を変えたり文章を入力して保存・完了.
SO COOL!
Posted by みほ@〇〇だより at 11:51│Comments(5)
│テスト
この記事へのコメント
このやり方しかないのですね〜
わたしも、このやり方、考えたんですが、
いくつかUPしているうちに、そこにコメントがついてしまったら??
なんてアホなこと考えて、いまだ実行していません(笑)
わたしは、自分のサーバにUPした画像を貼り付けていますが
間違えてサーバから自分で画像を消しそうで怖いです(笑)
わたしも、このやり方、考えたんですが、
いくつかUPしているうちに、そこにコメントがついてしまったら??
なんてアホなこと考えて、いまだ実行していません(笑)
わたしは、自分のサーバにUPした画像を貼り付けていますが
間違えてサーバから自分で画像を消しそうで怖いです(笑)
Posted by ぴぴ at 2003年09月18日 07:02
賢い!
オブツーサの画像がストレプトフィアのになってます〜。しくしく。昨日は大丈夫だったのに・・・。
オブツーサの画像がストレプトフィアのになってます〜。しくしく。昨日は大丈夫だったのに・・・。
Posted by みほ at 2003年09月18日 15:49
くたー
Posted by ゲスト at 2003年11月18日 21:31
上のゲストの方は、どちらさまでしょうか?
Posted by みほ at 2003年11月18日 22:03
かり
Posted by ゲスト at 2003年12月29日 14:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。