2006年07月16日
◇笛や太鼓の音が聞こえてきます◇
町内会の御輿の準備もととのったようです。
小山祇園祭の御神輿の掛け声は「アンゴステンノー(南無牛頭天王)」
【祇園信仰】
牛頭天王(ごずてんのう)および素戔嗚尊(すさのおのみこと)に対する信仰。災厄や疫病をもたらす御霊(ごりよう)を慰め遷(うつ)して平安を祈願するもので、主として都市部で盛んに信仰された。祇園祭・天王(てんのう)祭・蘇民(そみん)祭などの名で各地で祭りが行われる。
(goo辞書 三省堂提供「大辞林 第二版」より)
「祭りの朝♪」(神奈タカさんの「おやじだ!よ〜り」内)
思川でのみそぎの様子を紹介していらっしゃいます。ナイス!
Posted by みほ@〇〇だより at 09:06│Comments(4)
│【イベント】
この記事へのコメント
賑やかになりますね(^^♪
ちょっと 雨が心配ですが…
ちょっと 雨が心配ですが…
Posted by 神奈タカ at 2006年07月16日 10:28
屋根に乗っかってるエアコンの室外機が妙に気になりまして・・・。
何故あそこに?っていうか、落ちないのかな?雪降ったらど〜なるの?ってそこから目が離せません。
何故あそこに?っていうか、落ちないのかな?雪降ったらど〜なるの?ってそこから目が離せません。
Posted by 行雲流水 at 2006年07月17日 05:16
昨年夏引越ましたが、“アンゴステンノー”4回(4年)練り歩きました。暑いし、しんどいし、そりゃ大変ですが、あーいうことが子供も大人もいっしょになってできる町ってやっぱりいいですね。お囃子が聞こえてくる祭りの雰囲気がとても好きです。
Posted by ゲスト at 2006年07月17日 14:06
神奈タカさま
お祭りは地元の方々とお祭り好きな方々のもの。
人寄せしてご馳走を作って楽しく過ごすのでしょうね。
行雲流水さま
そーそー、私も気になって・・・。でも写真に撮るまでは気付かなかったの。眼って見たいところだけ見てるんだなぁと再認識。
たび〜サマ
おー、それはすごい。私は見ているばかりですが、参加して初めてお祭りの良さが分かるのでしょうね。
次はサマーフェスティバル。花火が楽しみです(^^)
お祭りは地元の方々とお祭り好きな方々のもの。
人寄せしてご馳走を作って楽しく過ごすのでしょうね。
行雲流水さま
そーそー、私も気になって・・・。でも写真に撮るまでは気付かなかったの。眼って見たいところだけ見てるんだなぁと再認識。
たび〜サマ
おー、それはすごい。私は見ているばかりですが、参加して初めてお祭りの良さが分かるのでしょうね。
次はサマーフェスティバル。花火が楽しみです(^^)
Posted by みほ at 2006年07月17日 21:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。