2005年05月05日
◇コイもいいけど、キブナもね◇
昔むかし宇都宮で天然痘が流行った時に、病人に大きな黄色の鮒を食べさせたところ治ったそうな。
その後、病気よけとしてこの黄鮒(きぶな)を型どり、毎年新年に神様に供えるようになったそうな。
宇都宮郷土玩具です。なんとなくユーモラスでかわいいでしょ(^^)
Posted by みほ@〇〇だより at 22:11│Comments(2)
│【ミスレイニアス】
この記事へのコメント
知らなかったです!
へー!
へー!
Posted by Yah at 2005年05月06日 09:39
栃木に越してきてから知りました。郷土の物って面白い。
このキブナは年賀状に印刷した、年賀切手にもなったニワトリさんと同じお店で手に入れました。
このキブナは年賀状に印刷した、年賀切手にもなったニワトリさんと同じお店で手に入れました。
Posted by みほ at 2005年05月06日 13:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。