2003年07月14日
◇天翁院◇
梅雨。緑がますます活き活きとして、美しくなって行く。
天翁院は12世紀に小山正光によって建立された。
本堂は、かつてはこの写真の奥にあったが、残念ながら19世紀初めに焼失した。発掘調査中。
現在の本堂は4号線沿いの入口近くに建っている。
あまり寺らしくない木造の建物。
木のサッシを通して振り子時計、やかん、黒電話が見える。昭和の時代で時が止まっているかのようだ。
◇立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花◇
◇昼間なのに、みるみるうちにあたりが暗くなったよ◇
◇大宮公園へ花見に◇
◇ことしゃん、もこさん、Laylaさんとデート♪◇
◇クリスマスローズ咲く◇
◇アフリカオオコノハズクLOVE◇
◇昼間なのに、みるみるうちにあたりが暗くなったよ◇
◇大宮公園へ花見に◇
◇ことしゃん、もこさん、Laylaさんとデート♪◇
◇クリスマスローズ咲く◇
◇アフリカオオコノハズクLOVE◇
Posted by みほ@〇〇だより at 18:44│Comments(2)
│【ネイチャー】
この記事へのコメント
お寺とか古い建物好きで、地元にも日本一の文化財が「あった」のですが、燃えてなくなりました(涙)。現存したら、物凄いことになっているはずです。京都の東寺が五重の塔ですが、七重の塔ですから。え〜ん。(苦笑)
土台たる、基礎の石だけ残っています。まあ、これを見たさに来るマニアな人もいますが。
天翁院とか、僕ですと石だけなんですが、良さをわかってくれますと嬉しいです。
文化面では昭和とかでとまっているぐらいが日本は丁度いいと思います。ビルも立てる場所によるといいましょうか(苦笑)
土台たる、基礎の石だけ残っています。まあ、これを見たさに来るマニアな人もいますが。
天翁院とか、僕ですと石だけなんですが、良さをわかってくれますと嬉しいです。
文化面では昭和とかでとまっているぐらいが日本は丁度いいと思います。ビルも立てる場所によるといいましょうか(苦笑)
Posted by ゲスト at 2003年07月15日 23:21
けいちよサマ:
いらっしゃいませ(^^)
先輩に「はらちよ」さん(女性)という方がいるせいで、最初けいちよさんは女の人だと思っていました(^^;
「七重の塔」の基礎の石が残っているところはけっこうありますね。茨城、大阪、熊本、SAGA佐賀etc.
けいちよさんの地元はジュビロの磐田市あたりかな?
いらっしゃいませ(^^)
先輩に「はらちよ」さん(女性)という方がいるせいで、最初けいちよさんは女の人だと思っていました(^^;
「七重の塔」の基礎の石が残っているところはけっこうありますね。茨城、大阪、熊本、SAGA佐賀etc.
けいちよさんの地元はジュビロの磐田市あたりかな?
Posted by ゲスト at 2003年07月17日 21:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。